
特設
省エネNext
新着記事
-
地中熱ヒートポンプで省エネ化
寒冷な札幌市で既存建物をZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)改修したのが棟晶の新社屋だ。棟晶が共同開発した小型の地中熱ヒートポンプが、設備面で省エネ化に大きく寄与している…
-
バブル期の鉄骨造ビルをZEB改修
札幌市に拠点を置く住宅会社の棟晶が、築30年の建物をZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)に改修して新社屋とした。湾曲した大開口に内窓を新たに設け、小型化した地中熱ヒートポ…
-
132kWの太陽光発電を自家消費
前田建設工業ICI総合センターICIラボ(茨城県取手市)の中核施設に当たる「エクスチェンジ棟」では、自然エネルギーを活用しながら高い環境性能を実現した。前編に引き続き、施設の…
-
-
景観を楽しむZEB
前田建設工業(東京都千代田区)が建設したICI総合センター(茨城県取手市)内の「ICIラボ エクスチェンジ棟」は、年間の1次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスになるZE…
-
両面発電パネルで投資コストを早期回収
村田製作所(京都府長岡京市)は2020年3月、生産子会社である岡山村田製作所(岡山県瀬戸内市)の工場に駐車場型メガソーラーシステムを導入した。前回に続き、設置の狙いやプロセス…
-
1200台分の駐車場をメガソーラーに
パネル8010枚、システム容量2403kW。岡山村田製作所(岡山県瀬戸内市)に駐車場を利用したメガソーラーが誕生した。両面から発電できる太陽光パネルで効率を高め、年間275万…
-
太陽光発電の設置に確認申請は必要か?
既存建築物の屋上に太陽光発電設備を設ける場合、建築確認申請は必要になるのか。農地に支柱を立てて設置する場合はどう扱われるのか。太陽光発電設備と建築法規の関係について、指定確認…
-
-
太陽光発電と蓄電池で効率的に自家消費
インバーターなど電源装置を企画製造するYAMABISHIは2019年5月、自家消費を目的とする太陽光発電設備を海老名工場に導入した。既存建物の改修となる。新たに開発した蓄電シ…
-
壁面の太陽光発電を提案の武器に
大成建設は横浜市の技術センター内に立つ「ZEB実証棟」を改修した。築6年の建物を特徴付ける外壁の太陽光発電パネルを高効率化したうえ、汎用技術を使って設備や外皮の性能をさらに向…
-
「スーパーカー」のZEBを汎用技術で改修
大成建設は2020年2月、横浜市にある技術センター内の「ZEB実証棟」をリニューアルして「人と空間のラボ」と名付けた。新築時のガラス張りの外観はそのままに、設備や建物の外皮の…
-
テナントが費用負担してZEB改修
住宅会社のエコワークス(福岡市)がテナントとして入居する賃貸ビルをZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)に改修した。改修コストはテナントが負担し、原状回復も求められない。地…
-
-
住宅会社がZEB改修に挑む
住宅会社のエコワークス(福岡市)が、本社の移転先となる既存の賃貸ビルを改修。年間の1次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスになるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)と…
-
実績値が設計値を上回るZEB
環境共創イニシアチブ(SII)は、経済産業省と環境省の連携事業として執行した2019年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業における採択事業の傾向を分析している。…
-
学校はZEB達成が視野に
環境共創イニシアチブ(SII)は、経済産業省と環境省の連携事業として執行した2019年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業における採択事業の傾向を分析している。…
-
ZEB事務所の9割で創エネ採用
環境共創イニシアチブ(SII)は、2019年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業における建物用途ごとの傾向を分析している。採択事業の半数を占めた「事務所」用途の…
-
-
ZEBの主役は「新築の事務所」
環境共創イニシアチブ(SII)は、経済産業省と環境省の連携事業として執行した2019年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業における採択事業の傾向を分析した。その…
-
ZEB改修で企業価値の向上を実感
テントビルのオーナーにとって、コストの掛かるZEB改修はハードルが高い。改修後、主にテナントが光熱費の削減のメリットを享受できる点も悩ましい。前編に続き、「HOWAビル津中央…
-
テナントビルを「居ながらZEB改修」
HOWAビル津中央(津市)は築30年弱の賃貸事務所ビルだ。2018年に改修工事を実施してZEB Readyの建物とした。2020年4月時点で、既存の賃貸事務所ビルをZEB(ネ…
-
どうすれば大型物販店舗を省エネできるか
大きな空間を持つホームセンターでZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を実現した「ロイヤルホームセンター足立鹿浜」。運営するロイヤルホームセンターは複数のZEB店舗を展開し…
-
300m2以上の非住宅にも「適合義務」、完了検査の対象になるので注意
延べ面積300m2以上2000m2未満の「中規模非住宅建築物」における手続きが大きく変わる。2021年4月以降は省エネ基準への適合義務化に伴って省エネ適判の対象になり、完了検…