
特設
スポーツイノベイターズ
-
米スポーツ産業ヘッドライン
材料科学で選手のけがを防止、頭部衝撃問題に技術で挑む
スポーツでのけがの防止やプレーの改善のために、選手の動きや負荷、衝撃などを測定するための技術開発が…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
さらばモーキャプ、急増するスマホでスポーツ指導サービス
米国でスマートフォン(スマホ)を利用してスポーツの指導を受けられるサービスに10社を超える企業が参…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
日本人が1、2位独占 AWSのAIチャレンジ
米スポーツ界でIT(情報技術)大手のアマゾン・ドット・コム(A…
-
ニュース
1日で30TBデータを消費、スポーツの祭典「スーパーボウル」
2022年2月13日に開催されたプロアメリカンフットボールNF…
-
スポーツIT革命の衝撃
世界初、試合の自由視点映像を有料配信 日本バレーボール協会
スポーツ界で世界初となる自由視点映像の有料配信サービスが始まっ…
-
メタバースで映像革命
スポーツ観戦体験を3Dで再発明、ゲームエンジンUnityの狙い
米Unity Technologiesは2021年10月、スポーツ競技を3Dスキャンしたボリュメトリック映像を用いてコンテンツを作成し、視聴者へ配信可能なプラットフォーム「U…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
メタバースこそが若年層との接点、NFLもナイキもアディダスも
インターネット上に構築された仮想3次元空間「メタバース」。フェイスブック運営企業が社名をメタバースにちなんで「メタ・プラットフォームズ」に変更したこともあり、世界的に注目度が…
-
メタバースで映像革命
映像の高画質化は8Kで一段落、次のトレンドはメタバースとの融合
世界中の企業がにわかに強化を打ち出している、インターネット上の仮想空間「メタバース」。その発展の鍵を握るのが、現実世界を仮想空間に持ち込むための映像技術である。それは映像技術…
-
-
米スポーツ産業ヘッドライン
目指すはゼロカーボン、アマゾンが気候変動対策アリーナ
米国時間の2021年10月22日、ロックバンド、コールドプレイのライブを皮切りに、米ワシントン州シアトルの「クライメット・プレッジ・アリーナ」がオープンした。翌23日にはプロ…
-
ニュース
ソフトバンクが世界体操・新体操放送で技術協力、無人カメラや3Dアバター
ソフトバンクは2021年11月5日、同年10月に開催された「2021世界体操・新体操選手権北九州大会」(体操:10月18~24日、新体操:10月27~31日)において、大会を…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
試合見ている観客は3割だけ? 米国で進むファンの行動分析
米国のスポーツ界で、テクノロジーを使ってファンの行動分析を導入する動きが広がっている。 行動分析の短期的な目的として挙げられるのが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19…
-
-
こんなところにもドローン、広がる活用領域
ドローンでサッカー、韓国発祥の新競技をオートバックスなどの連盟が普及
オートバックスセブンやAOSテクノロジーズなどの4社は「日本ドローンサッカー連盟」を組織し、ドローンサッカーの普及にまい進している。この奇想天外なドローン活用動向や普及の施策…
-
ニュース
時速7kmウオーキングが健康促進、アシックスとカシオが新アプリ
アシックスとカシオ計算機は2021年10月1日、ウオーキング用のスマートフォンアプリ「Walkmetrix」の提供を開始すると発表した。両社は十分に息が上がるペースでのウォー…
-
ニュース解説
トヨタ、仮想人体モデル「覇権に王手」 無償公開・打倒米勢
「ユーザー数が8倍以上に急増した」――。トヨタ自動車が2021年1月に開始した仮想人体モデル「THUMS(サムス)」の無償公開後の状況について、同社モビリティ性能開発部統合技…
-
-
米スポーツ産業ヘッドライン
全米最強スポーツメディアESPN、先端技術の取り込み加速
米スポーツメディア大手のESPNは、近年、「コードカッティング」と呼ばれるケーブルテレビ(CATV)離れもあり、ケーブルチャンネルの契約者数の減少に見舞われている。そのため、…
-
ニュース
世界の学生からスポーツテックの新アイデア、パナがイベント主催
2021年8月23日、「GOING BEYOND BARRIERS」をテーマに、世界中の学生からスポーツ×テクノロジーの力で社会の壁を超えるアイデアを募るプロジェクト「SPO…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
大坂選手だけじゃない、スポーツ界揺るがすメンタルヘルス問題
プロテニスの大坂なおみ選手が「うつ」症状に苦しんでいることを告白したり、東京五輪で米女子体操のスターであるシモーン・バイルズ選手が同様の症状で多くの競技を棄権したことで一般的…
-
-
仮設会場で読み解く東京五輪
競技ごとに変幻する仮設会場、アーバンスポーツで若者に都市景観をアピール
東京都江東区につくられた仮設競技場「青海スポーツパークセンター」。この競技会場で実施される2つの競技は、若者を五輪に取り込みたい国際オリンピック委員会(IOC)によって東京五…
-
仮設会場で読み解く東京五輪
無観客の仮設会場を検証、東京・台場のビーチバレーボール会場
“遺さないレガシー”である仮設競技会場は、五輪後は解体されて撤去や縮小され、レガシーとして触れることはできなくなる。そこで本連載はあえて、五輪会場の「仮設競技会場」に注目した…
-
無観客の夏「五輪レガシー」再考
齋藤精一氏が見てきた経済と文化のアンバランス、そしてクリエイティブの行方
パノラマティクス(旧ライゾマティクス・アーキテクチャー)を主宰する齋藤精一氏は、アートやイベントなど様々な分野のクリエイティブディレクションを手掛け、時代をリードしてきた。デ…