
特設
スポーツイノベイターズ
-
米スポーツ産業ヘッドライン
NBAに続きMLBも参入、デジタル資産NFTが米スポーツ界でブーム
米国のスポーツ界で、ブロックチェーン技術を使うデジタル資産「NFT」(Non-Fungible T…
-
スポーツとイノベーション
ドコモ×Tリーグのタッグで挑む、5Gで「スポーツ体験」高度化
2020年3月、NTTドコモ(以下、ドコモ)は「スポーツ観戦における新たな体験価値の創造」と「スポ…
-
スポーツIT革命の衝撃
40gセンサー使ってランナーをコーチング、カシオとアシックスが共創
カシオ計算機とアシックスは、ランナー向けのパーソナルコーチング…
-
スポーツとイノベーション
黒字化達成のTリーグ、成長の鍵握る“卓球版マイナンバー”
日本初のプロ卓球リーグとして2018年にスタートした「Tリーグ…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
放映権料高騰のNFL、アマゾンが年10億ドルで15試合配信へ
米プロアメリカンフットボールNFLは現地時間の2021年3月1…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
女性アスリートにもっと注目を、レジェンド4人がメディア企業設立
米国の女性金メダリストたちが、女性アスリートにもっとスポッライトを当てるために立ち上げた企業が注目を集めている。
-
ニュース解説
巨人や西武、DeNAが急ぐ「球場DX」、コロナ後の観客サービスを先取り
プロ野球が2021年3月26日に開幕することに合わせ、球場をDX化する「スマートスタジアム」プロジェクトがさかんになっている。コロナ禍での集客のためだけでなく、コロナ後のニー…
-
スポーツとイノベーション
施設や工場での行動を靴で分析、アシックスがスポーツ向け転用
アシックスは、施設や工場内における従業員の位置情報などを分析し、労働状況を可視化するソリューションを開発した。もともとは実業団のスポーツチームや部活動向けを想定して開発してい…
-
-
スポーツとイノベーション
「バーチャルレース」から探るスポーツ・アウトドア業界の未来
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はスポーツ業界にかつてないほどの暗い影を落としたが、その中でも光明を見い出した領域がある。Doスポーツ、中でもランニングやトレイル…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
戦術はファンの総意で決定、斬新なアメフトリーグが始動
現在、米国で画期的なプロアメリカンフットボールリーグ、「Fan Controlled Football」(ファン・コントロールド・フットボール、FCF)の最初のシーズンが開催…
-
スポーツIT革命の衝撃
メンタル可視化でパフォーマンス改善、J2クラブの挑戦
フィジカルデータを可視化してトレーニングに応用したりコンディショニングに活かすことはスポーツ現場で当たり前になっているが、ことメンタルにおいてはデータの可視化や取得、管理は難…
-
-
日本大改造
隈研吾氏デザインの国内最大級アリーナ、愛知県が前田・NTTドコモなどを選定
愛知県は2021年2月17日、愛知県新体育館整備・運営等事業の落札者選定結果を発表した。落札者は、前田建設工業とNTTドコモを代表企業とする「Aichi Smart Are…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
コロナ禍で異例のスーパーボウル、5G訴求に人気ゲーム活用
現地時間2021年2月7日に開催されたプロアメリカンフットボールNFLの優勝決定戦「第55回スーパーボウル」。タンパベイ・バッカニアーズがカンザスシティ・チーフスを31対9で…
-
ニュース
AWSがサッカーのAI分析を強化、プレスや攻撃状況を把握可能に
米Amazon Web Services(AWS)は2021年2月11日(現地時間)、ドイツのプロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」に向けた統計・分析サービス基盤「Bundes…
-
-
スポーツIT革命の衝撃
スマホで採寸のBodygram、3Dアバターでフィットネスに展開へ
スマートフォン(スマホ)で撮影した画像から身体を採寸する技術を提供する米Bodygram(ボディグラム)の日本法人Bodygram Japanは2021年2月10日、同社が提…
-
日本大改造
里山環境育てるFC今治の新スタジアム、リーグ昇格目指して可変型に
サッカークラブのFC今治を運営する今治.夢スポーツ(愛媛・今治)は2021年1月31日、計画進行中の「里山スタジアムプロジェクト」の概要を公表した。23年に竣工、開業を目指す…
-
スポーツIT革命の衝撃
目指すはオープンなケガデータベースの構築、Bリーグ川崎
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、スポーツ組織の経営面だけではなく、選手のコンディションやフィジカル管理の現場にも大きな影響を与えている。従来、トレーナーやフィ…
-
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
ドコモがeスポーツリーグを運営、スマホだけでなくパソコン向けにも注力する理由
NTTドコモは2021年1月23日、eスポーツリーグの新ブランド「X-MOMENT」を設立すると発表した。近年人気が高まっているeスポーツ事業に力を入れる姿勢を示した同社だが…
-
米スポーツ産業ヘッドライン
コロナ禍でeスポーツ明暗 配信は急成長、チームは苦戦
2020年、新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、eスポーツの世界にも様々な影響を与えた。まず、ビデオゲーム自体は世界的な巣ごもり需要によって世界での収益を前年から20%…
-
CES 2021
CESで人気の自由視点映像配信「SwipeVideo」、その秘密に迫る
自由視点映像配信システム「SwipeVideo」を展開するAMATELUS(東京・渋谷)が初めてCESに出展した。リモートながら「世界から30近くの引き合いをいただきました」…