
特設
テレコムインサイド
-
新生ドコモの逆襲
NTTコムとNTTドコモの一体感醸成へ、水面下で進む特命プロジェクトとは?
2022年7月に誕生した新生NTTコムグループ。2025年度に法人事業売上高を2兆円以上に拡大させるとの意欲的な目標を掲げるが、ドコモとコムは組織の成り立ちも文化も大きく異な…
-
ニュース解説
KDDI大規模通信障害の裏側、3つの不具合連鎖で影響長期化
2022年7月2日未明に発生したKDDIの大規模通信障害は、40時間以上が経過した同月3日午後7時時点でも完全復旧宣言が出ていないという異例の事態となっている。最大約3915…
-
ニュース
KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
KDDI(au)の高橋誠社長は2022年7月3日、7月2日午前1時35分ごろから継続している全国的な通信障害について緊急会見を開き「社会インフラを支え安定したサービスを提供し…
-
-
先端技術ニュースプラス
KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
KDDI携帯電話の音声通話やデータ通信で2022年7月2日午前1時から発生している全国規模の通信障害が長期化している。障害発生から1日経過した2022年7月3日午前8時段階で…
-
ニュース
楽天モバイルと東電PGがタッグ、エリア展開加速へ基地局整備の新会社
楽天モバイルと東京電力パワーグリッド(東電PG)は2022年7月1日、携帯電話基地局の建設事業を担う共同出資会社を設立し、同日から営業を開始したと発表した。東電PGが持つ電柱…
-
新生ドコモの逆襲
「危機感がないんじゃないか」、ドコモ30年目の再生
NTTドコモは2022年7月1日、営業開始30年の節目を迎える。同時にこの日、ドコモはグループ内の法人事業やコンシューマー事業を機能別に統合する再編の第2弾を実施し、新生NT…
-
-
ニュース
NTT島田新社長が就任会見「社員の働き方改革で新たな顧客価値を創造」
NTTの島田明社長は2022年6月24日、都内で就任会見を開き、「CX(Customer Experience)をEX(Employee Experience)で創造したい」…
-
モバイル一刀両断
「けしからんと言われても困る」、ドコモの井伊社長の主張に垣間見える制度の矛盾
総務省がここ数年で打ち出してきた数々の施策により、消費者は携帯電話会社を簡単に乗り換えられるようになった。従来のように契約期間を気にする必要はなく、解約金なしでやめられる。他…
-
インタビュー
「ahamo小盛りは考えていない」、ドコモ井伊社長が語る料金プランの今後
NTTドコモの競争力回復のきっかけになったオンライン専用プラン「ahamo」。同社は2022年6月9日、月100ギガバイトまで使えて月額4950円(税込み)の「ahamo大盛…
-
-
インタビュー
「一括1円は問題だが合法、戦うしかない」ドコモ井伊社長の本音
携帯大手によるMNP獲得合戦が過熱し、店頭で再びスマホの「一括1円」販売が目立っている。最新スマホを高額で転売して利益を得る「転売ヤー」を助長しているとの指摘もある。「一括1…
-