
特設
テレコムインサイド
-
ニュース
楽天「0円」廃止でpovo申し込みが2.5倍に、KDDI高橋社長が明かす
KDDI社長の高橋誠氏は2022年5月18日までに日経クロステックの取材に応じ、楽天モバイルが「0円」から利用できる料金プランを廃止すると発表した後、基本料金0円で利用できる…
-
記者の眼
最後もサプライズ、「破壊者」NTT澤田体制の4年
筆者は、澤田氏が社長在任のこの4年、前半は日本経済新聞社の通信担当記者として、後半は日経クロステックの副編集長として、澤田氏を何度も取材してきた。海外事業の再編に始まり、IO…
-
テレコムニュースプラス
KDDI社長、0円プラン「やめる理屈ない」「ものすごく面白い」
KDDI代表取締役社長の高橋誠氏は2022年5月13日に開催した決算会見において、基本料金0円で提供している同社の料金プラン「povo2.0」について、「やめる理屈はない。今…
-
-
テレコムニュースプラス
楽天携帯は新料金で優良顧客重視へ、「0円でずっと使われても困る」
楽天グループが2022年5月13日に発表した2022年1~3月期の連結決算は売上高にあたる売上収益が前年同期比11.7%増の4371億円、営業損益は1126億円の赤字だった。…
-
テレコムニュースプラス
楽天携帯が0円プラン廃止、「980円スタートは妥当」と三木谷会長
楽天グループの携帯子会社である楽天モバイルは2022年5月13日、月間データ通信量が1ギガバイトまでは0円としてきた現行の料金プランを改定すると発表した。今後は最低で月980…
-
テレコムニュースプラス
ソフトバンク、今期値下げ影響900億円 増益はPayPay連結頼み
ソフトバンクの宮川潤一社長執行役員兼CEO(最高経営責任者)は2022年5月11日、22年度(2023年3月期、22年4月〜23年3月)の同社の連結業績予想において、通信料金…
-
-
モバイル一刀両断
KDDIはババを引いたか、2.3ギガヘルツ帯周波数の割り当てで1社申請の珍事
携帯各社が喉から手が出るほど欲しがる周波数。保有する周波数帯域が多いほど高速・大容量化につながるからだが、総務省が2022年2~3月に募集した2.3ギガヘルツ帯周波数の割り当…
-
テレコムニュースプラス
NTT社長に昇格へ「陰の実力者」島田氏、「破壊者」澤田氏と補完
NTTが副社長の島田明氏を社長に昇格させる人事を固めたことが分かった。現社長の澤田純氏は代表権のある会長に就く。2022年6月の株主総会を経て正式決定する。日本経済新聞などが…
-
モバイル一刀両断
またもや判明した携帯ショップと転売ヤーの懲りない面々、総務省の次なる打ち手は?
総務省は携帯ショップに対する覆面調査の結果を2022年4月25日に開催した有識者会議で公表した。電気通信事業法で定める上限(税別2万円)を超えた利益提供(割引)など違反または…
-
-
先端技術ニュースプラス
NTTとスカパーJSATが宇宙事業の新会社、HAPS40基で日本カバー
NTTとスカパーJSATは2022年4月26日、宇宙事業を推進する新会社を設立すると発表した。両社は21年に「宇宙統合コンピューティング・ネットワーク」の構築を目指して業務提…
-
先端技術ニュースプラス
NTTがAlNトランジスタ、SiCやGaN超えの超低損失パワーデバイスへ
NTTは2022年4月22日、窒化アルミニウム(AlN)トランジスタを開発したと発表した。AlNは、次世代パワーデバイスの材料として、NTTなど一部の研究所で基礎研究が進めら…
-
記者の眼
孫正義氏の秘蔵っ子「ペッパー」が心配、鮮烈デビュー時と今の落差
ソフトバンクグループの孫正義氏がヒト型ロボット「Pepper」を初披露して約8年が過ぎた。現在は新型コロナ禍の影響もあり存在が薄くなった感もあるが、人気復活の端緒をつかめるか…
-
-
堀越功の次世代通信羅針盤
KDDIが先陣「ネットワークスライシング」、現在の限界と進化の道
いよいよ日本国内で、5G(第5世代移動通信システム)のキラーサービスといわれる「ネットワークスライシング」の商用化が始まった。KDDIが2022年2月末、法人を対象にいち早く…
-
モバイル一刀両断
携帯各社の周波数に非対応のスマホは悪か、ドコモが漏らした本音の意味
スマートフォンなどの対応周波数問題を巡る議論が総務省の有識者会議で本格化してきた。SIMロックを解除した端末でも周波数が移行先の携帯電話事業者に対応していなければ快適に利用で…
-
週末スペシャル
消えた「一括1円」のiPhone、投げ売り終了であの問題が浮上
スマートフォンの販売現場で目立っていたiPhoneなどの大幅な値引き販売が新年度を迎えて一気に沈静化したもようだ。最新のスマートフォン販売事情を探る。
-
テレコムニュースプラス
楽天携帯にのしかかるローミングの呪縛、3月末終了地域の約8割延長
楽天モバイルはKDDIから提供を受けているローミング(相互乗り入れ)の打ち切り地域を全国47都道府県の一部地域に拡大すると2022年4月4日に発表した。これまで重荷となってい…
-
ニュース
楽天モバイル、KDDIローミングの打ち切り対象を47都道府県に拡大へ
楽天モバイルは2022年4月4日、KDDIから提供を受けているローミング(相互乗り入れ)の打ち切り対象を全国47都道府県の一部地域に拡大すると発表した。同社は2021年10月…
-
堀越功の次世代通信羅針盤
インテル独壇場にクアルコムら挑む、仮想化基地局「vRAN」主導権
楽天モバイル(以下、楽天)が全面的に採用したことで世界的な注目を集めている仮想化基地局「vRAN」。現在vRANのチップ周りをほぼ独占する米Intel(インテル)の牙城を崩す…
-
ニュース
NTTドコモがメタバース「XR World」開設、ブラウザーで手軽に参加可能
NTTドコモは2022年3月31日、Webブラウザーから基本無料で参加できるメタバース「XR World」を同日開設したと発表した。スマートフォンやタブレット端末、パソコンの…
-
3G、終わりの始まり
本日終了、KDDIの3Gサービス もう一度確認したい素朴な疑問
2022年3月31日つまり本日、KDDI(au)は3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了する。同社を皮切りに、2024年1月のソフトバンク、2026年3月のNTTドコモ…
-
新生ドコモの逆襲
「アジャイルでドコモの競争力高める」、NTTコムウェア黒岩社長に聞く
2022年1月からNTTコミュニケーションズと共にNTTドコモ傘下となったシステム開発会社のNTTコムウェア。新ドコモグループ全体のIT戦略をけん引し、短期間で開発と修正を繰…
-
ニュース
JFEエンジとドコモが5G実証プラント公開、賛同企業に無償提供
JFEエンジニアリングとNTTドコモは2022年3月30日、実プラント環境で5G(第5世代移動通信システム)を活用した新たなサービスを実証できる設備「5G Innovatio…
-
モバイル一刀両断
携帯大手が中古iPhone販売に相次ぎ参入、その陰で復活した「新品たたき売り」の闇
携帯大手で中古iPhoneを販売する動きが進んでいる。KDDI(au)は他社に先駆けて2020年から展開していたが、ソフトバンクが2022年1月19日から、NTTドコモも20…
-
3G、終わりの始まり
カオスなソフトバンク、歴史を感じるドコモ 思い出の3G名機
ここでは2024年1月下旬に3Gサービスを終了するソフトバンクと、2026年3月に3Gサービスを終了するNTTドコモの3G端末を振り返る。全盛だったフィーチャーフォン(ガラケ…
-
新生ドコモの逆襲
ドコモはテクノロジー企業に変われるか、命運握るNTTコムウェアのアジャイル開発力
新生NTTドコモグループが法人事業と並ぶ成長の柱と期待する非通信事業。だが道のりは険しい。魅力あるサービスをつくり続けなければ強力なライバルの間に埋もれてしまうからだ。鍵を握…
-
3G、終わりの始まり
auケータイの顔が振り返る、かつての日本技術は復活できない?
KDDI(au)の3Gサービス終了を目前に控え、3G全盛期にケータイ開発の中心を担ったKDDIの砂原哲さんと近藤隆行さんに当時を振り返ってもらうインタビュー。後編は、端末不況…
-
3G、終わりの始まり
auケータイの顔が振り返る、3G端末「カンブリア爆発」の理由
KDDI(au)の3Gサービス終了まであと数日に迫った。本特集で触れた通り、3G時代は日本が端末開発で世界の先端を進み、独自のコミュニケーション文化を生み出すなど世界をリード…
-
ニュース
接待問題で辞職した総務省元ナンバー2の谷脇氏、IIJ副社長に就任へ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年3月25日、6月28日付で元総務審議官の谷脇康彦氏が副社長に就く人事を発表した。同日開催の定時株主総会を経て正式に決定する。
-
3G、終わりの始まり
ガラケー世代号泣、ドコモが「iモード卒業公演」を公開したワケ
「メールが来ていないかどうか気になって、センター問い合わせを連打」「電波がバリ3で入らないときに、アンテナを伸ばしてふりふり」。こんなガラケー時代の「あるある」の連続に当時青…
-
3G、終わりの始まり
「3G」とは何だったのか、停波を機に振り返る
「3G」(第3世代移動通信システム)の時代は、日本では「iモード」に代表されるモバイルインターネットが花開いた時代である。その世界に類を見ない成功は、スマートフォン全盛の4G…