
特設
日経クロステック トレンド&オピニオン
ITトレンド
-
「同意なし」で利用できる医療データ拡大へ、目的制限などで保護する政府の新制度
医療データの活用を後押しするため、政府は個人の医療データを本人の同意なく第三者に提供できる範囲を広げる新たな制度を導入する方針だ。新制度には、診療と研究開発に使える医療データ…
-
首都圏のデータセンターの稼働率が9割に、契約拒否や値上げがDX阻害となるリスク
「本社近くのデータセンターへの移設を検討していたが、新規の受付をしていないと断られた。違うデータセンターを勧められたが、アクセスが悪く決めかねている」。こう話すのは国内の大手…
-
8歳と87歳が基本情報技術者試験に合格、試験時間短縮や採点方式変更が影響か
ITエンジニアの基礎力が試される国家試験「基本情報技術者試験」において、2023年4月に実施した試験で合格者の最年少と最年長の記録が更新された。試験制度が改訂されたことが要因…
-
-
ジヤトコがノーコード開発を推進、内製の課題を解決する2つの施策とは
無段変速機(CVT)や自動変速機(AT)を開発・製造するジヤトコが業務アプリ開発の内製化に取り組んでいる。システム内製化にはさまざまな壁が立ちはだかる。人材の選定・育成や開発…
-
2026年にもマイナカード刷新、デジタル庁のガバナンスとトラブル対応力に課題
政府のデジタル社会構想会議はデジタル政策計画の改定案を取りまとめた。マイナンバーカード活用推進に向けた取り組みが柱。2026年度にカードを刷新するほか、相次いで明らかになって…
-
AppleがAR端末「Vision Pro」発表、新型チップ「R1」が超低遅延処理を実現
米Apple(アップル)は米国時間2023年6月5日に開いた年次開発者会議「WWDC」でAR(拡張現実)対応のゴーグル型ヘッドマウントディスプレー「Apple Vision …
-
-
富士通は「富岳」活用し独自LLM構築急ぐ、IT各社がChatGPT特需でつばぜり合い
ChatGPTをはじめとする生成AI(人工知能)ブームが、日本の大手ITベンダーにも波及し始めた。生成AIを活用するためのコンサルティングやシステム環境構築の相談が殺到してい…
-
パナソニックHDが社内向け対話AIの開発・運用を強化、社外向けサービスも視野
パナソニックホールディングスは2023年6月1日、日本国内の社内向けAIアシスタントサービス「PX-AI」の開発・運用を新体制に移行した。これまでは社内の少人数の人材が担当し…
-
日本語特化の生成AIが続々、オルツは1600億パラメーターでChatGPTを追う
生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)を日本企業が独自開発する動きが広がってきた。サイバーエージェントやAIベンチャー2社などがモデルを開発し、自社の事業…
-
-
TSMCの3nm世代で製造予定、ArmがスマホSoC向けIPセットの23年版
英Arm(アーム)は、スマートフォンのSoC(System on a Chip)に向けたIP(Intellectual Property)コアセットの2023年版「Arm T…
-
メルカリがビットコイン取引で「パスキー」認証導入、アプリ全体への展開の鍵は
メルカリは2023年4月、メルカリアプリ内のビットコイン取引サービス「メルコイン」にパスキーを導入した。パスキーはパスワードに代わる認証技術として注目されている。2023年内…
-
プロンプトエンジニアはバブルか、育成支援講座が映す次世代の職種像
ChatGPTをはじめとする生成AIを使いこなす人材、「プロンプトエンジニア」のスキル習得講座が2023年6月に始まる。数百人規模のプロンプトエンジニア育成を目指す企業が登場…
-
-
野原HD「事業モデルと社内を同時にDX」、転職組8割超の組織が改革けん引
建設商社の野原ホールディングスがDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。ゼネコンや建材メーカーなどの間でデータを共有するサービスを提供する一方、自社内も業務プ…
-
ネットワンが新拠点、明るいオフィスに「歴史部屋」をつくった意味
ネットワンシステムズが2023年5月8日、新たな事業拠点を東京・品川区に開設した。名称は「イノベーションセンター」で通称は「netone valley(ネットワン・バレー)」…
-
新発表が相次いだMicrosoft Build 2023、ナデラCEOが強調した5大AI製品とは
米Microsoft(マイクロソフト)は2023年5月23~24日(米国時間)に開催した「Microsoft Build 2023」で、新しい製品やサービスを大量に発表した。…
-
三井住友銀行、地銀・法人顧客向け「DX共通基盤」に乗りだす思惑
「ITベンダーは、法人向けDXの仕組みをビジネス戦略にどう生かすかに関する具体的なノウハウを備えていない。ここに我々が関わる意味がある」。三井住友銀行は、地域金融機関と連携し…
-
そのクラウド大丈夫?J-SOX改訂で委託先のIT統制が課題に
15年ぶりに「内部統制報告制度(J-SOX)」が大幅改訂となる。クラウドの利用やアウトソーシングなど、ITを外部に委託している場合の内部統制の確認を強化する方針を打ち出した。…
-
Microsoftが生成AI搭載アプリの開発ツールを発表、自社専用「Copilot」を実現
米Microsoft(マイクロソフト)は2023年5月23日(米国時間)、年次イベント「Microsoft Build 2023」で、生成AI(人工知能)を搭載した業務アプリ…
-
サイボウズ、リコー提携で挑む海外「再攻略」の本気
サイボウズが海外展開に改めて本腰を入れている。2023年4月から主力製品のローコード開発ツールをリコーの販売網を使って米国で販売し始めた。今後は欧州でも展開を始める。
-
GoogleやMetaも登壇する6月の国際会議、半導体技術動向を京都で一望
G7広島サミットの前日に岸田総理大臣らが総理大臣官邸でグローバル半導体企業トップとの意見交換会を行うなど、日本政府の半導体への取り組みは揺るぎない。その半導体技術の最新動向を…
日経クロステック Special
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- NTT西日本の社内DX
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部