
特設
日経クロステック トレンド&オピニオン
ITトレンド
-
名刺管理サービスにソーシャル攻撃の脅威、利用企業の不正ログイン対策は万全か
川崎設備工業は、利用する名刺管理サービスに不正ログインを受け、登録した6万6214件の名刺情報を閲覧されたと2023年3月末に公表した。名刺管理サービスの利用企業にとって川崎…
-
生成AIで衛星データ活用の課題払拭へ、スタートアップがMicrosoftとタッグ
衛星データを解析し、防災など行政機関や企業の課題解決を支援するスタートアップ企業のSolafuneは、衛星データと機械学習の相性の悪さを生成AI(人工知能)で解決する取り組み…
-
改革加速も「利益率10%」目標は未達、富士通・時田社長に残された3つの宿題
「テクノロジーソリューションの営業利益率が10%に届かなかったのは大変残念であり、経営として大きな責任を感じている」――。富士通の時田隆仁社長は2023年4月27日の決算会見…
-
-
Amazon増収増益で復調の兆し、AWSブレーキも「AIが新ビジネス生む」とCEO
米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は米国時間2023年4月27日、2023年1~3月の決算を発表した。売上高は前年同期比9%増の1273億5800万ドル(約17…
-
秋田県の縄文遺跡を「XR」で鑑賞、世界遺産は360度VRと3Dシステムでどう見える?
各地で文化財のXR(クロスリアリティー)化が進んでいる。XRは仮想現実や拡張現実などの総称で、これを活用した新たなデジタル鑑賞法を秋田県内の自治体が相次いで取り入れた。異なる…
-
ExcelでChatGPTを利用できるアドイン「ChatGPT for Excel」、その使い勝手は
表計算ソフトExcelでChatGPTの機能を利用できるようにするアドイン「ChatGPT for Excel」が登場した。SUM関数やVLOOKUP関数のように、セルに関数…
-
-
ChatGPT流行でAIリスクに懸念、EUに続き日本でも法整備の議論進む
「ChatGPT」をはじめとする生成AI(人工知能)は、企業や行政機関などでの利用が急速に進む一方で、機密情報の漏洩などリスクへの懸念が高まっている。欧州連合(EU)でAI規…
-
追悼・椎名武雄氏、「経営者の夢が分かる人をプロジェクトリーダーに据えよ」
筆者が最後に椎名武雄氏にお目にかかったのは2003年だったはずだ。当時の上司が椎名氏に会いに行く時、同行しただけで何を話したかは思い出せない。だが、その前年、2002年7月1…
-
Meta増収で株価10%上昇、ザッカーバーグCEOが語った「AIとのシナジー」
米Meta(メタ、旧Facebook)は米国時間2023年4月26日、2023年1~3月期の決算を発表した。売上高は前年同期比3%増の286億4500万ドル(約3兆8300億…
-
-
Microsoftの1~3月期は増収増益、Azure減速でAIシフト急ぐ
米Microsoft(マイクロソフト)は米国時間2023年4月25日、2023年1~3月期の決算を発表した。売上高は前年同期比7%増の528億5700万ドル(約7兆700億円…
-
株アプリの不正コメントを精度90%で検出、証券会社スマートプラスが生成AI導入
証券会社のスマートプラスが2023年5月中にも、投資家による不正なコメントを検知するシステムを導入する。ChatGPTを含む大規模言語モデル(LLM)を活用して開発。これまで…
-
画像診断支援AIで日本は飛躍なるか、医用画像DBで4億枚蓄積も前途に2つの壁
医用画像診断におけるAI(人工知能)の活用が広がっている。新しいAIを開発するには、学習データとして膨大な数の画像データが必要だ。こうした医用画像を集約・活用するデータベース…
-
-
口コミ要約に職務経歴書の自動作成、ChatGPTで転職市場はどう変わる
米OpenAI(オープンAI)の対話型AI(人工知能)「ChatGPT」が転職活動にも変化をもたらしそうだ。転職情報などを手掛けるリブセンスはChatGPTを使って企業口コミ…
-
Alphabetの1~3月期決算は3%増収で株価一時急騰、クラウド事業は初の黒字化
米Googleの持ち株会社、Alphabetは米国時間の2023年4月25日、2023年1~3月期の決算を発表した。売上高は前年同期比2.6%増の697億8700万ドルとなり…
-
伊藤ハム米久HDがDXで狙う「若い胃袋」、位置情報使い休眠消費者の購買意欲を喚起
伊藤ハム米久ホールディングス(以下、伊藤ハム米久HD)はソーセージやハムなどの製品を消費者に訴求する新たな試みに挑戦している。消費者が小売店舗付近に立ち寄った際、位置情報を基…
-
ChatGPTの活用を広げるGMOペパボ、限定的だった使い方を変えたのは何か
GMOペパボは2023年2月28日、ChatGPTのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を活用したチャット機能「教えてAIロリポおじさん」をリリースし…
-
Teamsに自分専用のAI秘書、GPT-4搭載「Microsoft 365 Copilot」の新機能
米Microsoft(マイクロソフト)が2023年3月に発表した「Microsoft 365 Copilot」は、「GPT-4」ベースの大規模言語モデル(LLM)を組み込んだ…
-
レアジョブが英会話レッスンにChatGPT、受講者のレベルに合わせて返答出し分け
オンライン英会話のレアジョブは、無料登録ユーザー数が累計100万人に上る「レアジョブ英会話」で、ChatGPTを活用した新機能の提供に乗りだす。レッスン中に受講者のレベルに応…
-
「GPT-4はもう電化製品」、ユーザー5億人「Duolingo」は語学学習をどう変える
世界で約5億人が使う人気語学アプリを展開する米Duolingoは、GPT-4を採用した語学学習サービス「Duolingo Max」を開始した。GPT-4の導入を前提にオープン…
-
ルネサスがエッジAIでNVIDIAへの対抗心むき出し、電力効率10倍だけじゃない
ルネサス エレクロニクスは、AI(人工知能)に焦点を合わせたプライベートイベント「Renesas AI Tech Day」(招待制)を2023年4月20日に東京・品川で開催し…
日経クロステック Special
What's New
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部