
特設
日経クロステック トレンド&オピニオン
ITトレンド
-
ランサムウエア攻撃は「親切」、グーグル・クラウドの専門家が指摘する2つの理由
マンディアントは2023年2月に「グローバルな視点から見た脅威インテリジェンス」と題したリポートを発表、3月にはゼロデイ脆弱性の動向をまとめたブログを更新した。この2つの資料…
-
豪州で起きた歴史的事件、再エネ100%は系統用蓄電池で実現できる
豪州のおびただしい数の建設・計画中の蓄電池事業から、系統用蓄電池と電力システムの将来を読み解くヒントを探る。これまで再エネは系統が不安定になるという理由で、電源構成の5割まで…
-
浜松市がデータ連携基盤のSaaS活用を開始、自治体初の狙いはどこに
静岡県浜松市は2023年2月、デジタル・スマートシティ構想に基づき、官民共創による地域の課題解決や活性化を進めるためのデータ連携基盤の活用を開始した。行政や民間が持つデータを…
-
-
公取委がFinTechの競争環境を追加調査、浮上した銀行の課題とは
「道半ばという結果が並んだ。さらに状況を注視していかなければならない」。公正取引委員会の天田弘人氏は「フィンテックを活用したサービスに関するフォローアップ調査報告書」の調査結…
-
独自記事農水省が4月中にも中央省庁初のChatGPT利用、先陣切って実際の業務で使うワケ
農林水産省が米OpenAI(オープンAI)の対話型AI「ChatGPT」を一部業務で利用する方針を固めたことが、日経クロステックの取材で明らかになった。まず同省が運用する電子…
-
NTT電話網24年1月IP化で企業の金融決済網に迫る移行期限、工事集中で遅れも
NTT東西地域会社が2024年1月以降、アナログ電話やISDNなど固定電話網(PSTN)を順次廃止しIP網に移行する。産業界が電話回線を使ったデータ通信をインターネット網など…
-
-
イオンが開業の新ネットスーパー、買い物かごに「お節介」機能を実装の理由
イオンはデジタル技術を生かした新たなネットスーパー事業を、2023年夏に始める。目指すのは「既存ネットサービスの不満解決」をうたった、逆転の発想の買い物体験だ。一般的なレコメ…
-
高松建設が業界初のドーム型VR、建物を原寸投映して営業力強化
高松建設は2023年3月20日、「半球状のドーム型バーチャルリアリティーシステム」を建築業界で初めて導入したと発表した。図面ではイメージしにくい建物の各部を原寸大で投影できる…
-
KDDIも5Gの本命「SA方式」の個人向けサービスを開始、浸透への高いハードル
KDDI(au)は2023年4月11日、5G(第5世代移動通信システム)の本命とされるSA(スタンドアロン)方式について、これまでの法人向けに加え、個人向けにも提供を始めると…
-
-
クラウドの統制やランサムウエア対策を重視、J-SOX大改訂でIT部門の対応は?
2009年3月期から適用が始まった「内部統制報告制度(J-SOX)」が15年ぶりに改訂になった。クラウドサービスの導入やランサムウエア(身代金要求型ウイルス)などのサイバーリ…
-
群雄割拠のノーコード国内市場に挑む、Google Cloud「AppSheet」の勝算
「日本ではDXに取り組むエンタープライズからのニーズが高い。ノーコード/ローコード開発支援はGoogle Cloudが注力する大きな領域の1つだ」。Google Cloudの…
-
AIでプラスチックボトルの不具合99%検出、キョーラクが外観検査業務を自動化
プラスチック製品製造のキョーラクが外観検査の自動化を強化する。対象はしょうゆや化粧品の容器として使用されるハクリボトルという製品の生産ラインだ。AIを活用した外観検査システム…
-
-
電気料金高騰と裏腹に安かった2月・3月の電力市場価格、既存の料金体系は限界に
年明けから卸電力市場の価格低下が顕著だ。一方で昨年の燃料価格高騰のあおりを受けて電力料金は高いまま。今冬は政府の節電要請もあり、節電に励んだ需要家も多かった。実際は電力が余り…
-
ChatGPT対応に温度差、メガバンクなど大手金融7社が明かすAIへの取り組み
対話型AI「ChatGPT」の勢いが止まらない。英国が自国版言語モデルの開発に乗り出す一方、イタリアでは利用を一時的に禁止するなど、国家レベルでも対応に追われている。もちろん…
-
AMDが動画トランスコード処理ボード、Xilinx後継品だがFPGA搭載せず
米AMD(Advanced Micro Devices)は、動画トランスコード処理ボードの新製品「Alveo MA35D」を発表した。同社が買収する前の米Xilinx(ザイリ…
-
Intelも25年にGAA、1.8nm世代プロセスで造るXeon SPで
米Intel(インテル)は、データセンター/サーバー向けマイクロプロセッサー(MPU)「Xeon Scalable Processor」の最新ロードマップを公開し、開発コード…
-
水野社長も受講、クレディセゾンの役員たちがローコード開発研修に集結したワケ
クレディセゾンは2023年3月29日、役員を中心とした16人を対象にノーコード/ローコード開発研修を実施した。「率先垂範」を掲げる水野克己社長COO(最高執行責任者)も受講し…
-
ANAシステム障害の原因判明、DB並列参照時にパッチ未適用の既知バグでフリーズ
全日本空輸(ANA)の国内線旅客系基幹システム「able-D」で2023年4月3日午後に発生したシステム障害の原因が判明した。周辺システムからable-Dのデータベース(DB…
-
AMDの猛追にもがくIntel、Coreに異種チップ集積適用で復活狙う
MPU(マイクロプロセッサー)の売上高トップの米Intel(インテル)が、競合の米AMD(Advanced Micro Devices)の追い上げに悩まされている。この状況か…
-
ユニクロ店舗設計のDXがひそかに進行中、ファストリ「BIMマネジャー」募集の深層
「ユニクロでBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)マネジャーを募集しているぞ」。2023年3月初旬、SNS(交流サイト)上で、こんな話題が一部の建築関係者をざ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- NTT西日本の社内DX
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部