
特設
日経クロステック トレンド&オピニオン
ITトレンド
-
損保ジャパンが業務要件定義に特化した研修、ベンダーやコンサル任せから脱却へ
損害保険ジャパンが2022年11月に開始したシステム開発を主導できる人材を育成する「次世代システム対応人材育成プログラム」が社員に好評だ。受講者はシステム開発の全体像や業務要…
-
伊藤忠商事が異例のセキュリティー専業子会社、自前で「分析官」育てるワケ
伊藤忠商事がサイバーセキュリティー専門の子会社の伊藤忠サイバー&インテリジェンス(以下ICI)を設立した。非IT業界の事業会社がサイバーセキュリティーを専業とする子会社を立ち…
-
セキュリティーが本業になったアカマイ、今度は3大クラウドに挑戦状
祖業であるCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)からセキュリティーに事業の軸足を移してきた米Akamai Technologies(アカマイ・テクノロジーズ)が、次は…
-
-
ミリ波からセンチメートル波に後退?MWCで見えた6Gの今
サブテラヘルツ波を補完する6G向け周波数帯として、センチメートル波(7G~20GHz)への注目が集まっている。6Gで使われる周波数帯の行方は、設備投資する通信事業者のビジネス…
-
若手社員を孤立させるな、アクセンチュアが取り組む「エモ活動」の中身
新型コロナウイルス下の新常態(ニューノーマル)として広まったテレワーク。通勤時間の削減やワークライフバランスの改善などのメリットがある半面、出社の機会が減り、対面の会話が減る…
-
グループ内卸契約に縛られる東電・中電・JERA、内外無差別はまだ遠い
電力市場における公正な競争を実現するカギとされる大手電力の「内外無差別」。大手電力の発電部門が自社小売部門と新電力などの社外取引先を公平に扱うことを求める取り組みは電力・ガス…
-
-
エリクソンがMWCで明かした5G収益化の極意、「無制限より速度段階制」
2023年2月27日から3月2日にかけてスペイン・バルセロナで開催された世界最大級のモバイル展示会「MWC Barcelona 2023」。「Open RAN」が目立った今回…
-
量子誤り訂正に成功したグーグル、次に挑む量子コンピューター実用化の最難関とは
米Google(グーグル)は2023年2月22日(米国時間)、量子ビットのエラーを訂正する「量子誤り訂正」が可能であることを実験で示したと発表した。この先、物理量子ビットの数…
-
遅れる電子処方箋システムの導入、厚労省が対応ベンダー公表も残る2つの壁
2023年1月26日、全国で電子処方箋の運用が始まったが、電子処方箋に対応している施設はわずかだ。そこで、厚生労働省は電子処方箋の導入と利用促進するための協議会を設置、202…
-
-
マイナンバー法改正法案が閣議決定、マイナ利用促進する6つの柱も残る懸念
政府は2023年3月7日、マイナンバーとマイナンバーカードについて定める「マイナンバー法」の改正法案とその関連法案を閣議決定した。マイナンバーカードの健康保険証利用の推進のほ…
-
浜松市が新システムで「書かない窓口」を開始、手本はあの自治体
浜松市は2023年2月に窓口業務支援の新システムを稼働させ、「書かない窓口」を開始した。7つの区役所を含む市内58カ所で大規模な窓口改革に取り組む。
-
米制裁もファーウェイがMWCで競合を圧倒、世界は「2つの5G」に
スペイン・バルセロナで開催されたモバイル業界最大級の展示会「MWC Barcelona 2023」。様々なベンダーの基地局製品を組み合わせられる「Open RAN」旋風が吹き…
-
-
MWCで欧州通信大手の商用案件獲得、富士通が見せるOpen RANの真価
NTTドコモや楽天シンフォニーに加えて、日本勢でOpen RANの世界展開をMWCでアピールしていたのが富士通だ。同社は既に商用導入が進むNTTドコモやKDDI、米国の新興事…
-
手術支援ロボットの競争激化、国内外から1強「ダビンチ」への挑戦者続々
米Intuitive Surgicalの日本法人であるインテュイティブサージカル(東京・港)は2023年1月、約5年ぶりとなる内視鏡手術支援ロボットの新機種「ダビンチSPサー…
-
ドコモvs楽天、MWCで見えたOpen RAN市場を巡る「異床同夢」
スペイン・バルセロナで開催された「MWC Barcelona 2023」で大きな存在感を見せている「Open RAN」。様々なベンダーの基地局製品をオープン仕様で組み合わせら…
-
事業会社とコンサルに吸い込まれるITエンジニア、SIerの人手不足が危ない
ITエンジニアの争奪戦がかつてないほど激化している。パーソルキャリアが発表した2022年12月の「エンジニア(IT・通信)」の転職求人倍率は12.09倍と全職種でトップ。前年…
-
豪州で運転中の12の大型蓄電池事業から見えたこと
世界最高の再エネ導入目標を掲げ、急ピッチで大型蓄電池の導入が進む豪州を読み解く本連載。第2回はSAで稼働する世界初の大規模系統用蓄電池、俗称「テスラバッテリー」など12の大型…
-
「売上高100億円ないと事業じゃない」、ドコモ井伊社長が明かすOpen RANへの決意
「MWC Barcelona 2023」で注目を集めるテーマの1つが、オープン仕様に基づいて多様なベンダーの基地局製品を自由に組み合わせられる「Open RAN」だ。その世界…
-
建物に貼るペロブスカイト太陽電池、積水化学が実証開始
積水化学工業は建物の外壁などに貼れるフィルム型の「ペロブスカイト太陽電池」を実際に設置して検証する実証実験をNTTデータと共同で2023年4月から始めると発表した。積水化学に…
-
JR東日本の新金融サービス、楽天銀行のBaaSを選んだワケ
JR東日本は2024年春に、新たな金融デジタルサービス「JRE BANK」を開始する。楽天銀行のBaaSを活用し、個人顧客に預金や住宅ローンなどを提供する。利用に応じてポイン…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 事業成長の鍵を握るITコンサルタントとは
- 第8回 木質建築空間デザインコンテスト
- 新たなサイロ化課題を解決する方法とは?
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 多摩大学西尾氏≫セキュリティ対策の盲点は
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部