電子デバイス/電子設計
-
米国のパソコン世帯普及率が45%に,低価格パソコンの登場で再び増加
-
独DaimlerChrysler AG,「日産自動車との提携に関する検討を継続」と発表
-
米GE lighting社など,白熱電球や蛍光灯の代替を目指し白色LEDに本腰
-
-
韓国Samsung Electronics社,Direct Rambus DRAMの量産を開始
-
独DaimlerChrysler AG,「日産自動車との提携に関する検討を継続」と発表
-
米Lithium Technology Corp.,パソコン向けLiポリマ2次電池のサンプル出荷開始
-
-
米Avant!社と米Cadence社の和解協議が2月15日に開始へ
-
米Xilinx社,+2.5V動作のXC9500を発売
-
カナダThe Westaim Corp.の平面ディスプレイ戦略が明らかに
-
-
日立と東芝が2.5インチ型HDDにロード・アンロード方式採用,6Gビット/(インチ)2の実現で必要に
-
マイクロソフト,Windows 98向けの機能拡張を3月に実施か
-
米Analog Devices,Inc.,誤差が±0.4%のLiイオン電池用充電制御ICを発売
-
-
松下電池工業,Liポリマ2次電池の量産を開始
-
米Xilinx社,CPLDのフィッタをインターネットで無償公開
-
米Rubicad社,プロセス間データ変換機能を統合した,LSIのマスク・レベル・レイアウト環境を発表
-
米SynTest社,韓国LG Semicon社からVerilog-HDLシミュレータのライセンス供与受ける
-
米Cadence社,Affirma NC Verilogのゲート・レベル・シミュレーションを3倍高速に
-
米Cadence社,米DAIを買収へ
-
米Sun社,PersonalJava3.0を出荷開始,グラフィックス描画用クラス・ライブラリの移植を容易にするドライバを標準装備
-
「YDC清算」の報道に,横河は「検討中」