エレクトロニクス機器/技術
-
先端技術ニュースプラス
スズキ、自動運転EVプラットフォームをApplied EVと共同開発へ
-
ニュース
デンソーが初のSiCインバーター、電力損失半減・レクサス「RZ」に採用
-
ニュース
三菱UFJ信託銀行が分散型IDの実証実験、メタバースのサービス認証に
-
-
最先端研究ウオッチ
東京理科大学、多層カーボンナノチューブ配線を基板に直接作製
-
最先端研究ウオッチ
名古屋市立大学などが水銀フリーの遠紫外光源を開発、感染防止用途に
-
ニュース
DNPなどが軽商用EVに無線充電、ケーブル不要で乗員の負担減
-
-
ニュース解説
大阪大学と富士通、量子コンピューターの実用化早める新技術
-
MWC 2023
目指すはメタバースの先、MWC Barcelonaで見たXRデバイス最新事情
-
ニュース解説
EV業界地図、一人勝ちのテスラをBYDが猛追
-
-
先端技術ニュースプラス
NTTが生体器官の運動を模倣できるハイドロゲル、疑似体内環境で実験可能に
-
韓国ハイテク最新動向
韓国勢が電池展示会で中国勢のお株を奪うLFPを初公開、EV需要の変化に対応
-
先端技術ニュースプラス
パナソニックが高い色再現を持つ撮像素子、有機材料で混色対策
-
-
異種チップ集積の本質
ラピダスが異種チップ集積に本気、国内材料・装置メーカーを先導
-
蓄電池が“穀つぶし”から“稼ぎ手”に
日本でもVPPの準備着々、100社超が参入見込み
-
Books
妄想「さわれる動物園」、感性に訴える12“触”のαGELを活用
-
ニュース
NTTグループと東映、デジタルヒューマンによる接客を実証実験
-
ニュース解説
「全樹脂電池のAPBはどうなった?」、新出資会社から来た副社長に聞いた
-
ニュース解説
世界初の民間機による月面着陸なるか、日本の「HAKUTO-R」が月周回軌道に到達
-
最先端研究ウオッチ
大阪公立大学などが極微小バルブで1分子の流れを制御、医療・産業用材料に
-
最先端研究ウオッチ
東京都医学総合研究所が皮質脊髄路インターフェース開発、運動機能回復へ