ITセキュリティー
-
NEWS pickup & digest
NEWS pickup&digest(2023/4/11~5/6)
-
CSIRT体験記
CSIRT体験記
-
記者の眼
過去を生かせなかったマイナンバーカードの混乱、次なる失策を防げるか
-
-
piyokangoの週刊システムトラブル
青梅市の育児支援活動でサポート詐欺の被害に、約1700人の個人情報が流出か
-
日経NETWORK 特別リポート
研究者はChatGPTをどうだましたのか
-
これですっきり、「ID」の基礎
SaaS時代で需要急増、認証を一度に済ませる「シングルサインオン」の仕組みとは
-
-
ニュース
マイナカード活用トラブル続出で河野デジタル相が総点検を説明、「横展開を改善する」
-
ニュース
マイナポイントを他人に誤付与113件、総務省・自治体が全国点検も発見しにくい恐れ
-
NEWS close-up
国がサイバー攻撃集団を経済制裁対象に指定
-
-
これですっきり、「ID」の基礎
その権限は適切か、Active DirectoryとIDaaSのアクセス制御を押さえよう
-
ニュース
検知率は95%、ラックが不正口座をあぶり出すAIエンジンを新たに開発
-
NEWS close-up
NTT電話網が2024年1月からIP化
-
-
これですっきり、「ID」の基礎
煩雑さ増すID管理、解消の決め手「プロビジョニング」を基礎から学ぶ
-
ニュース
相次ぐコンビニ誤交付トラブルを巡り富士通社長が陳謝、「信頼を損ねる事態になった」
-
データは語る
CISOは「重要な幹部でない」 日本企業の45%が回答
-
piyokangoの月刊システムトラブル
Chromeのエラー装う攻撃 NTTセキュリティが注意喚起
-
これですっきり、「ID」の基礎
脱パスワードが今後の主流、大切な情報を守る「認証」の理解を深める
-
ニュース
他人のマイナンバーに口座をひも付けるミス、自治体窓口端末でログアウトし忘れ
-
これですっきり、「ID」の基礎
認証と認可はどう違う?「ID」にまつわる用語をすっきり理解
-
piyokangoの週刊システムトラブル
三重県立総合医療センターでWebサイトの改ざん被害、電子カルテは影響を受けず