ITシステム
-
Books
21年最終営業日にもトラブル、まだ続く~みずほシステム障害21年末以降
-
できる!楽しい!パソコン自作
メモリーとマザーボード選びが大きく変わる、第12世代Core時代のパーツ選択術
-
徹底解説、最新セキュリティーキーワード
セキュリティー略語SASE・CSPM・SOC・SOAR・UEBA・IRM、いくつ分かる?
-
-
GPS&地図の神活用
いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる
-
記者の眼
ツイッターダニとライチョウ保全に見た希望、SNSは市民科学の可能性を広げるか
-
Pythonで自動化、ネットワーク管理術
PythonでWebサービスの稼働を監視、不具合をいち早く察知する方法
-
-
piyokangoの週刊システムトラブル
スニーカーフリマサービスで275万件超の個人情報漏洩か、不正な要求への応答が原因
-
ニュース解説
「ガバメントクラウド利用にはまだ議論が必要」、JISAがデジタル庁に要望したわけ
-
当事者が語る! トラブルからの脱出
SaaSの利用中に接続が切れる HTTP/2対応が原因
-
-
NEWS close-up
インターネットのバックボーンは400Gビット/秒へ
-
話題のPCキーワード
世界中にある1万1000以上の銀行を相互接続、「SWIFT」とは
-
こんなに便利!Python使いこなし術
PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい
-
-
COBOL温故知新
日本にしかない「2025年の崖」、アジアのCOBOL人材を活用しよう
-
ニュース解説
さらばパスワード、ウエディングパークがFIDO採用でログイン失敗をゼロに
-
Pythonで自動化、ネットワーク管理術
Pythonで面倒な手作業を不要に、ネットワーク機器を一括監視
-
木村岳史の極言暴論!
部下からばかにされるのを恐れてDXを丸投げ、愚かな経営者につける薬はあるか
-
どうするESG開示、データ収集と活用のイロハ
地理情報システムから課題を発掘、東京都日野市のSDGs推進策
-
Books
金融庁が新規のシステム改修を禁止~みずほシステム障害21年秋
-
ニュース
「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見
-
ネスペ試験で学ぶ ネットワーク技術のキホン
DNS
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法