ITレポート(ユーザー事例)
目次
-
【事例】キャッシュでサイト障害を克服,DBサーバーの負荷を1/9に---サードウェーブ---目次
-
ITレポート--ユーザー事例---目次
-
【事例】無線LANの認証を強固に検疫ネットで未対策PCを隔離---千葉科学大学---目次
-
【事例】寝ていたバグが目を覚ます,Web高速化装置が呼び水に---エスエス製薬---目次
-
【事例】テレビ宣伝でサイトが窮地にアクセス増対策に手を尽くす---サイバード---目次
-
【事例】低価格戦略をITで追求---アクサ損害保険---目次
-
【事例】毎月止まるメール・サーバー経験を積み自社で解決---郵船航空サービス---目次
-
【事例】リアルタイム経営で拡販,100円ショップ初のPOS導入で上位追撃---セリア(下)
POSデータを活用する場は社内だけにとどまらない。インターネットで取引先に開示し、原価の低減や品ぞろえの改善に役立てる。
-
【事例】リアルタイム経営で拡販,100円ショップ初のPOS導入で上位追撃---セリア(上)
100円ショップ3位のセリアが、業界の常識を破るIT(情報技術)戦略で勝負をかける。リアルタイムPOS(販売時点情報管理)システムを導入し、販売実績を即時で把握。販売機会損失の低減で先手を打ち、上位2社への追撃体制を整える。
-
【事例】新形態のブレード型パソコンで
故障しにくい環境の構築を目指す---テレビ朝日システム・インテグレータがユーザーとのコミュニケーションから,新しいシステムを提案することがある。放送局のテレビ朝日が導入した新しい形態のパソコンはその例だ。
-
【事例】統合しすぎてサーバーが悲鳴
1億円で買い替える---北陸コカ・コーラボトリング(下)RACの採用には,可用性を向上させる目的もあった。旧DBサーバーではクラスタリング・ソフト「Microsoft Cluster Server」を利用して,Active/Standby型のクラスタを構成していた。しかし,フェールオーバーに要する時間が5分と長く,「2002年4月にはフェールオーバーに…
-
【事例】統合しすぎてサーバーが悲鳴
1億円で買い替える---北陸コカ・コーラボトリング(上)「まさかワームに侵入されたと思わなかった」(ヒスコム システム本部 企画課 課長 渡辺剛幸氏)――。大量のトラフィックを吐き出すワームの侵入により,サーバーへのアクセスが遅延したが,“ネットワークの問題”と見誤り対処が遅れてしまった。このほか,1億円を投じたサーバーが予想以上に早くリソース不足に陥…
-
【事例】量産にTOC適用、営業利益を4倍に---住野工業[自動車用プレス部品製造]
自動車用部品の量産事業の営業利益を4倍に伸ばした。TOC(制約条件の理論)を生産管理に適用した成果だ。増産に対応しつつ、時間外労働を減らすことができた。
-
【事例】社員2人が3カ月で業務システムを刷新
パッケージ・ソフト間の連携不足を解消---山田農園システムのアドオンが容易な中小企業向けの統合業務パッケージを利用して,会計データベース(DB)や商品DBと連携した業務システムをVBScriptだけで自社開発した企業がある。主に観葉植物の種や苗(種苗)を輸入・販売する広島市の山田農園である。
-
事例●大規模なウイルス感染を教訓にISMS認証取得
情報システム部門がリスク約1万5000件を洗い出し,従来の弱点を是正
ホッチキスなどで知られるマックスは2004年4月,セキュリティ認証のISMSとBS7799を同時取得した。2003年8月の大規模なウイルス感染をきっかけにセキュリティ管理体制の見直しを開始。そのための手法としてセキュリティ認証という外部の目とノウハウを導入し,弱点や不備を改善した。
-
【事例】EAIでR/3のアドオンが半減
標準化を徹底,開発費も2億減---四国電力(下)EAIツールの導入についてプロジェクト内では,「今まで1対1のFTPでOKだったのに,今回はなぜEAIツールなのか」という声があがった。各個人の作業内容で見れば生産性が上がるわけでもなく,工数も減らない。しかし,EAIツールの導入には,アドオン開発の総数自体を半分にまで減らせることや,運用・保守の…
-
【事例】EAIでR/3のアドオンが半減標準化を徹底,開発費も2億減---四国電力---目次
-
【事例】EAIでR/3のアドオンが半減
標準化を徹底,開発費も2億減---四国電力(上)ERPパッケージ(統合業務パッケージ)とEAI(Enterprise Application Integration)ツールをうまく活用し,開発コストを2億円削減できた企業がある。四国電力である。
-
【事例】.NETと独自ツールを使い
2週間で通販サイトを構築---ブルーリボン・ドットコムバッグや時計などの高級ブランド品をオンライン販売するブルーリボン・ドットコムは,Web通販サイト「ブルーリボン」をASP.NETで再構築した。ASP.NETを採用したのは,2週間という短い期間で開発可能なツールを探した結果だ。
-
【事例】パッチ適用“半減”しても安心
実害を封じ込める新戦術!---宝ネットワークシステム(下)実効性を期待できると判断し,宝ネットワークシステムは2004年3月,米Argus Systems Groupのセキュリティ強化OS「PitBull」(国内販売はインフォコム)を社内に試験導入した。Windowsには導入が容易な簡易版「PitBull Protector Plus」を,Linuxには…