ITレポート(キーワード3分間講座)
目次
-
ASP
Application Service Provider
インターネットを介して、外部のシステムを利用できるサービスを指す。自前でシステムを構築するより、安価でタイムリーに利用できることが多い。
-
EIM
Employee Internet Management
直訳は「従業員インターネット管理」。職場でのホームページ閲覧や電子メール利用などを監視・制限すること。従業員の生産性向上やトラブル回避につながる。
-
PLM
製品企画から設計、生産、保守、回収までの全過程で製品情報を包括的に管理する手法。製品にかかわる部署や企業間で情報を共有することが前提。
-
eラーニング
インターネットや社内LANを使った遠隔教育システム。1990年代後半、米国を中心に導入が始まった。社員がいつでもどこでも学習できる点が特徴。
-
自律コンピューティング
情報資産の増大に伴って、システム部門の運用管理担当者が悲鳴を上げています。EC(電子商取引)のシステムは24時間360日停止は許されませんし、電子メールも今ではシステムが日中に1時間停止しただけでも社内の利用者から膨大なクレームが届いてしまいます。
-
SLA
Service Level Agreement
サービスの提供者が、利用者に対して、サービス品質を保証する契約が「SLA(サービス品質契約)」です。主に、法人向けのネットワーク接続サービスや、システム運用のアウトソーシングサービスで活用されてきた契約形態です。
-
コンタクトセンター
Contact Center
電話やインターネットを通じた顧客対応を集中的に担当する部署・施設。問い合わせ対応にとどまらず、顧客情報を基に商品を提案するといった機能を担うことが多い。
-
メンタリング
Mentoring
豊富な知識や経験のある指導者が、経験の浅い社員の業務面、心理面での成長を支援する人材育成手法。新入社員研修などに採用する企業が増えている。
-
シックスシグマ
Sixσ
米モトローラ社が日本の品質管理手法(QC)をヒントに編み出した経営革新手法。現場での品質向上活動を経営体制にまで広げた点が特徴だ。
-
XML
Extensible Markup Language
異なる情報システム間で円滑にデータを連携しやすくするために作られた言語。データの構造を利用者が自由に定義できるため、システムの開発が容易になる。
-
アウトソーシング
Outsourcing
自社の業務を外部の専門業者に委託すること。情報システムの開発・運用業務が中心だったが、最近は経理や物流といった業務を委託するケースが増えている。
-
NPM
New Public Management
民間企業の経営手法を行政管理に積極的に取り入れ、効率化やサービス向上を実現しようとする手法。英国、ニュージーランド、米国などで広く試みられている。
-
税効果会計
Tax Effect Accounting
会計上と税務上で、費用や損金を計上する場合の差異から生じる税額計算のゆがみを調整する会計手法。企業のリストラを促進する効果があるとされる。
-
ITスキル標準
経済産業省が2002年12月に発表したIT(情報技術)技術者のためのスキル管理体系。企業の枠を超えたスキル管理体系の標準化を図る狙いがある。
-
インターネット調達
Internet Procurement
直接材や間接材の取引先をインターネットで結び、資材調達を実施すること。通信費の削減だけでなく、取引先同士の競争による購買コストの削減が期待できる。
-
データ・ウエアハウス
Data Warehouse
販売や顧客などの情報を明細データのまま収めた大規模なデータベース・システム。大量のデータを基にした分析ができるため、マーケティングなどに活用すると効果的。
-
ISMS
Information Security Management System
情報セキュリティ管理の認証制度の1つ。国内の制度だが、英国の「BS7799」を基にしている。取得企業が急速に増えており、自社の取り組みをアピールするのに役立つ。
-
オープンソース
Open Source
プログラムの設計図に相当するソースコードが公開されているソフトウエアのこと。通常は無償で提供される。OS(基本ソフト)ではLinux(リナックス)が代表例。
-
IT投資促進税制
企業の情報化投資促進のために創設された税制。パソコンやサーバーなどの対象商品を購入した場合、法人税を削減できる。適用期間は今年1月から2006年3月。
-
連結経営
Group Management
親会社単独ではなく、子会社を含めた企業グループ全体の効率化を図りながら経営する手法。グループ横断的に戦略を立案し、連結決算によって収益を管理する。