Linuxコンテンツ
目次
-
Linuxカーネルの設定パラメータ
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。
-
Kernel hacking
・カーネルのデバッグに関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Kernel hacking」を紹介します。
-
Security options
セキュリティ機構に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Security options」を紹介します。
-
Instrumentation Support
システム測定に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Instrumentation Support」を紹介し…
-
Cryptographic API
暗号機能に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Cryptographic API」を紹介します。
-
Library routines
ライブラリ・モジュールに関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Library routines」を紹介します。
-
Networking
ネットワークに関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Networking」を紹介します。
-
Executable file formats
実行ファイル形式に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Executable file formats」を紹介し…
-
Bus options (PCI, PCMCIA, EISA, MCA, ISA)
PCIやISAなどのバスに関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Bus options (PCI, PCMCIA, EI…
-
Power management options (ACPI, APM)
ACPIやAPMなどの電源管理機構に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Power management options (AC…
-
Processor type and features
プロセッサの種類や利用する機能に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Processor type and features」…
-
Enable the block layer
ブロック・デバイス層に関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Enable the block layer」を紹介しま…
-
Enable loadable module support
動的に組み込み可能なカーネル・モジュールに関する設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「Enable loadable module suppo…
-
General setup
一般的な設定
最新のLinuxカーネル2.6のコンパイル時に設定できるパラメータを紹介します。パラメータは,CPUやメモリー,ファイル・システム,I/O,ネットワーク,各種周辺デバイス,セキュリティなどに関連する項目が1000以上用意されています。今回は「General setup」を紹介します。
-
Fedora 7でLinuxを始めよう!
個人ユーザーに人気のあるLinuxディストリビューション「Fedora 7」では,ライブCD(ハード・ディスクにインストールしなくても,CDから起動してそのまま使えるバージョン)も用意されるなど,今まで以上に入門者に易しくなりました。これからLinuxを始める人向けに,Fedora 7関連の記事を…
-
CD/DVD起動のディストリビューション「KNOPPIX」を使いこなそう
レスキュー用途やシステム管理(パーティションの変更やデータのバックアップ)で大活躍
「KNOPPIX」は,簡単に使えて役に立つLinuxディストリビューションです。基本的な使い方から,レスキュー用途やシステム管理用途での使い方までを具体的に説明します。
-
画面で見る最新オープンソース/Linux
オープンソース・ソフトやLinuxディストリビューションを画面で紹介
Linuxディストリビューションは,Linuxカーネル,Cライブラリ「glibc」などのGNUソフトウエア,各種フリーソフトを組み合わせて,デスクトップ用途やサーバー用途などで快適に使えるようにしたOS(オペレーティング・システム)です。 フリーで使えるもの,有償のものを問わず,数多くのLinu…
-
新世代のGUI環境をいち早く体験しよう
Momonga Linux 3での設定方法を公開
オープン・コミュニティのMomonga Projectが2006年8月14日に公開した「Momonga Linux 3」では,新世代のデスクトップ環境「Xgl」および「AIGLX」を比較的簡単に利用できる。ただし,インストールしただけでは利用できず,必要なパッケージ(ソフトウエア)のインストールと…
-
「Ruby on Rails」を標準搭載したMomonga Linux 3
SunのJREも標準で組み込まれる
国内のオープン・コミュニティであるMomonga Porjectは2006年8月14日,新版のLinuxディストリビューション「Momonga Linux 3」を公開した。このMomonga Linux 3には,これまでのLinuxディストリビューションにはない特徴がある。米Sun Microsy…
-
Debianテスト版はインテルMacにインストール可能
インテルMac(Intel Mac)でデュアルブートを実現する
米Intel社のCPUを搭載した新しいMacintosh(インテルMac=Intel Mac)へのLinuxの導入は,「Boot Camp」と「Debian GNU/Linux」のテスト版を使えば,比較的簡単に実現できる。