技術の広場
目次
-
さらなる高速・高画質を目指し,激しさを増すプリンタ開発競争(中)
ただし,このようにインク滴を小さくすれば,同じ面積を印刷するために打たなければならない点は増える。このため,印刷速度が低下してしまう。これを抑えるために,大きいインク滴と小さいインク滴を両方使っているプリンタもある。
-
さらなる高速・高画質を目指し,激しさを増すプリンタ開発競争(上)
年賀状シーズンを迎え,インクジェット・プリンタの新製品が出揃った。各メーカとも,写真印刷の用途を見越した高画質の追求に余念がない。画質を上げつつも,速度低下を防ぐ工夫にも力が入れられている。これと同様の競争は,ページ・プリンタの世界でも繰り広げられている。
-
さらなる高速・高画質を目指し,激しさを増すプリンタ開発競争---目次
インクジェット・プリンタの新製品が出揃った。各メーカとも,写真印刷の用途を見越した高画質の追求に余念がない。画質を上げつつも,速度低下を防ぐ工夫にも力が入れられている。これと同様の競争は,ページ・プリンタの世界でも繰り広げられている。
-
インターネットのための電話番号---「050」電話登場の意義(下)
遅延以外にIP電話の音質を決定付ける重要な要素がある。音声をディジタル化する際の符号化方式である。これに関して,総務省は特に基準を定めていない。
-
インターネットのための電話番号---「050」電話登場の意義(中)
050電話で電話のあり方が変わると書いたのは,050電話は単に今あるさまざまな電話と競合し,買い換えの対象になるということだけでなく,今ある電話そのものの形にも影響を与えかねないからである。
-
インターネットのための電話番号---「050」電話登場の意義(上)
2003年夏,「050」で始まる11桁の電話番号の利用が始まる。インターネットにつないで使う電話のためにISPが割り振る電話番号だ。この電話番号が付いてあれば,いままで不可能だった固定電話や携帯電話/PHSからの着信が可能になる。しかも「050」番号を割り振るIP電話サービスは,それなりの品質が保…
-
インターネットのための電話番号---「050」電話登場の意義---目次
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第6回)---どうして複数の仕事を同時にこなせるの(下)
最も単純なやり方が,「使用中」の標識を立てておくこと。これを実現する仕組みを「ミューテックス」と呼ぶ。ミューテックスは同時にリソースを利用できるスレッドを一つだけに限定するための仕組みである。
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第6回)---どうして複数の仕事を同時にこなせるの(中)
ここまで説明してきたマルチタスクの実現方式は,実は「プリエンプティブ(先取り)」方式と呼ばれるものである。アプリケーション・ソフトを作るときに,マルチタスクできるように特に意識しなくてもよいので,まっとうなマルチタスクOSであればすべてこの方式だと思ってよい。プリエンプティブという言葉は,各プロセ…
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第6回)---どうして複数の仕事を同時にこなせるの(上)
1台のコンピュータでも,一見複数の仕事を同時にこなしている。例えばインターネットからファイルをダウンロードしている間にCD-Rを焼いたり,ワープロで作業したりといったことが可能である。複数のCPUがあれば話は簡単そうだが,たいていの場合CPUは1個しかない。原則として一つのCPUが処理できるのは,…
-
社内の盗聴者を見つけ出す---フリーツール「PromiScan」の使い方---目次
ネットワークは盗聴される可能性がある――。多くの人は,この事実を聞いたことがあるだろう。にもかかわらず,脅威だと思っていなかったり,他人事だと思っている。
-
社内の盗聴者を見つけ出す---フリーツール「PromiScan」の使い方(下)
では,実際にARPパケットを利用して盗聴ノードを発見するツール「PromiScan」を使って,盗聴ノード発見の手順を説明しよう。このツールは筆者が作成し,Web上(http://www.SecurityFriday.com/)で公開しているものだ。
-
社内の盗聴者を見つけ出す---フリーツール「PromiScan」の使い方(中)
EthernetとTCP/IPの間で,アドレス解決を行うプロトコルにARP(Address Resolution Protocol)がある。このプロトコルは,IPアドレスから該当するノードのMACアドレスを調べるために用いるプロトコルである。企業内ネットワークのようにEthernet+TCP/IP…
-
社内の盗聴者を見つけ出す---フリーツール「PromiScan」の使い方(上)
ネットワークは盗聴される可能性がある――。多くの人は,この事実を聞いたことがあるだろう。にもかかわらず,脅威だと思っていなかったり,他人事だと思っている。「はがきの内容は誰かに読まれる可能性がある」ということは誰でも容易に想像できるが,ネットワークのような目に見えない電気信号は実感しにくい。それを…
-
トラブル発生! 対処のポイントは?
2002年の秋は連休にめぐまれ,9月に2回,10月に1回,3連休があった。しかし,仕事に恵まれているというべきか,私はそのうち2回仕事になってしまい,6日休日を失った。そのうち1回は年末に予定されている大規模なシステム移行のリハーサル。もう1回は設計のレビューである。
-
“ポストGoogle”を狙う技術(下)
情報の質ではなく,「速さ」に特化することで次代を狙う技術も開発されている。Googleが苦手とする,即時性の高い情報の検索に挑む試みだ。NTTがgooで実験的に公開している「最速ニュース記事検索実験サービス」である。
-
“ポストGoogle”を狙う技術(中)
インターネットから情報を探し出す第一歩として,誰もが検索サイトを利用する。たいていのユーザにはそれぞれお気に入りの検索サイトがある。しかし,検索結果は違わないことが多い。検索サイトの多くが,バックエンドで同じサーチ・エンジンを使っているからだ。Googleである。
-
“ポストGoogle”を狙う技術(上)
インターネットから情報を探し出す第一歩として,誰もが検索サイトを利用する。たいていのユーザにはそれぞれお気に入りの検索サイトがある。しかし,検索結果は違わないことが多い。検索サイトの多くが,バックエンドで同じサーチ・エンジンを使っているからだ。Googleである。
-
経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方(下)
次に各論として,セキュリティに関しての提案時に忘れがちな項目や,どのように扱えばよいのかわかりにくい項目について説明する。
-
経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方(中)
ここまでは説得力のある提案書を作ろうとした場合の中身について述べてきた。これらの点を注意すれば,十分な説得力のある提案書を作成できるようになるはずである。