技術の広場
目次
-
経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方(上)
大企業や一部の先端的な中小企業を除くと,IT活用のためのインフラ整備や,これに伴う「セキュリティの確保」のための十分な支出,投資が行われているとは,とても言い難い。特に,セキュリティ対策への投資は消極的だ。
-
“ポストGoogle”を狙う技術---目次
-
メール・フィルタリングの使い道---社内情報の漏えいをふせぐ(下)
ルールでひっかかったメールをどのように処理するのかも運用上の急所といえる。ログだけとってそのまま送信してしまうのか,管理者の手元で保留するのかといったことである。
-
経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方---目次
大企業や一部の先端的な中小企業を除き,IT活用のためのインフラ整備やこれに伴う「セキュリティの確保」のための十分な支出,投資が行われているとは言い難い。特に,セキュリティ対策への投資は消極的だ。また「経営者や上司を納得させてくれる提案」をする社外のSI業者やサービス・ベンダも少ない。このような状況…
-
メール・フィルタリングの使い道---社内情報の漏えいをふせぐ(中)
表2に挙げた各製品ともメールを監視しルールを適用するという機能からみれば同じである。
-
メール・フィルタリングの使い道---社内情報の漏えいをふせぐ(上)
メールによる顧客情報の漏えいを防ぎたい。情報が漏えいしてしまってからでは遅い。そういった問題が起こらないよう日頃から社員をけん制するのが大切ではないか。業務に関係ない私用のメールも減らしたい――。
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第5回)---メモリ・リークって何で起こるの(下)
JavaやC#にポインタが存在しないのは,その存在を不要にする仕組みがあるからだ。JavaもC#も,基本的にC/C++と同じデータ領域の確保の仕方を採っている。つまり,スタックとヒープに相当するものを持っている。Java/C#のいずれもこういった呼び方はしていないが,考え方は同じだと思ってよい。
-
メール・フィルタリングの使い道---社内情報の漏えいをふせぐ---目次
メールによる顧客情報の漏えいを防ぎたい。情報が漏えいしてしまってからでは遅い。そういった問題が起こらないよう日頃から社員をけん制するのが大切ではないか。業務に関係ない私用のメールも減らしたい――。
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第5回)---メモリ・リークって何で起こるの(中)
ではC++以外の言語に目を向けてみよう。まずCだが,もちろんmallocで確保したメモリを解放し忘れるとメモリ・リークになる。だがCの場合はむしろ,メモリ領域の境界に関するエラーや,ポインタの初期化ミスの方が問題となることが多かった。
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第5回)---メモリ・リークって何で起こるの(上)
メモリ・リークという言葉が多く聞かれるようになってきたのは,WindowsプログラムをC++で作るのが普通になってからではないだろうか。それまでにもCプログラムにおけるメモリ関連のエラーは頻繁に起こっており,それに対処するツールはいくつも販売されていた。しかしこれらの場合,メモリ・リークよりもメモ…
-
間違いだらけのネットワーク作り
--- 優れた「プロ」の条件夏も終わろうかと言う8月下旬,やっと仕事が一息ついて例年の家族旅行に出かけた。今年は3泊4日で中国5県をまわった。安直なツアー。羽田から岡山に入り,観光バスで岡山県→鳥取県→島根県→山口県→広島県とまわり,広島から羽田に帰る。4日間で900キロもバスに乗るという強行軍だった。今回はこのツアーで出会…
-
最新ハードウェア技術大系---入力機器---目次
ノート型パソコンはデスクトップ型に比べ,入力デバイスの制約が大きい。小型/軽量化に伴い,パソコンの入力インタフェースも変化を見せている。注目されるのは,タブレットをOS標準の入力インタフェースとして採用したタブレットPCだ。一方,キーボードやマウスも地道に改良が続けられている。
-
最新ハードウェア技術大系---入力機器(下)
マウスでは光学式が増えてきた。光学式マウスは,机や紙などの表面を画像として読み取る。そして画像を比較して,どのくらい移動したかを割り出している。
-
最新ハードウェア技術大系---入力機器(中)
パソコンへの入力効率を左右するキーボードには,使い勝手をよくするためにさまざまな工夫がなされている。指に負担をかけず速く打てるようにするため,キーを押したときの感触をいかに調節するかが重要だ。中でも,ノート型パソコンは,きょう体を薄くしたり軽くする必要があるため,キーボード設計が難しい。キーの降下…
-
最新ハードウェア技術大系---入力機器(上)
使いやすさの追求に加え,3次元入力などの新提案も
ノート型パソコンはデスクトップ型に比べ,入力デバイスの制約が大きい。小型/軽量化に伴い,パソコンの入力インタフェースも変化を見せている。注目されるのは,タブレットをOS標準の入力インタフェースとして採用したタブレットPCだ。一方,キーボードやマウスも地道に改良が続けられている。
-
Javaの知られざる欠陥(下)
最後に,複数のクラスの実装を継承できない問題を取り上げる。この問題の原因は,Javaが多重継承を許していないことにある。
-
Javaの知られざる欠陥(中)
Javaでは,いろいろなクラスに通用する汎用的なクラスを作れない。特にC++でのプログラミング経験がある人は,このことをとても不便に感じるようだ。
-
Javaの知られざる欠陥(上)
Javaは今,最も使われているプログラミング言語の一つである。1995年に発表されて以来,「C++の欠点を取り除いた優れたプログラミング言語」という評価を受けてきた。だが広く使われるに連れ,だんだんその欠点も見えてきている。
-
Javaの知られざる欠陥---目次
-
先輩教えて!プログラミングのabc(第4回)---アプリケーションはどんな仕組みになっているの(下)
それでは実際にアプリケーションがイベントをどうやって受け取っているかを見ていこう。大きく分けてその手法は二つある。アプリケーションに関連しうるイベントをOSがすべて通知してしまう方法と,アプリケーションがOSに通知してほしいイベントを登録しておき,該当するイベントが発生した時のみ通知する方法である…