素朴な疑問◆Q&A
目次
-
パソコンの製品カタログにはなぜ11nの通信速度が書かれてないの?
無線LAN規格IEEE 802.11n(以下、11n)では、制御チップやアンテナの組み合わせなどによって、対応製品の理論上の最大通信速度(最大速度)が異なります。11n対応製品の多くは、最大速度が150M/300M/450Mビット/秒のいずれかに該当します。
-
スイッチはケーブルの種類を判別できる?
LANケーブルは、芯線の結線方法や通信品質の違いで複数の種類に分けられます。結線方法は、ストレートとクロスの二つです。通信品質は、カテゴリー5(Cat5)、エンハンストカテゴリー5(Cat5e)、カテゴリー6(Cat6)といったものです。LANスイッチは、つながれたLANケーブルがストレートかクロ…
-
仮想化ソフトってOSなの?
仮想化ソフトは、OS上でアプリケーションとして動くホスト型と、ハードウエア上で直接動くハイパーバイザー型に分けられます。ホスト型はアプリケーションなので、OSではありません。一方、ハイパーバイザー型は、OSと考えるベンダーもあれば、そうでないとするベンダーもあります。OSの定義が、各社で異なるから…
-
閉域網ってどんなネットワークなの?
インターネットのように誰もが利用できるオープンなネットワークに対し、通信事業者が自社のサービスとして構築した“閉じた”ネットワークを閉域網と呼びます。閉域網の“閉じた”とは、「インターネットから直接アクセスを受けない」ことを意味します。つまり、閉域網とはインターネットから分離されたネットワークです…
-
クロスケーブルは もう要らないの?
LANケーブルには、ケーブル内の信号線の配列によって「ストレートケーブル」と「クロスケーブル」の2種類があります。ただし最近は、ネットワークを構築する際にクロスケーブルを使うことは、まずありません。クロスケーブルは、ほぼ要らなくなったといえます。
-
携帯電話の番号が枯渇するって本当?
現在、携帯電話の電話番号には「080+8けた」と「090+8けた」の2種類があります。それぞれ9000万個、合計で1億8000万個の番号を使えることになります。
-
無線LANの自動設定で暗号鍵が重なる確率は?
無線LANでは、アクセスポイント(AP)とクライアントの間の通信を盗聴されないように、データを暗号化するのが一般的です。個人向けの最新製品のほとんどに、無線通信の暗号化に必要な鍵(かぎ)をAPとクライアント間で自動設定する機能が付いています。ただし、自動設定の方式は複数あり、APとクライアントが同…
-
スイッチは最大何段までつなげられるの?
スイッチ同士は、互いのポートをケーブル接続することで、数珠つなぎにしていくことができます。企業ネットワークではこのつなぎ方をすることで、コアとなるスイッチと配下のスイッチを多段につなげていきます。そのとき、スイッチは何段までつなげられるのでしょうか。
-
ぞろ目のIPアドレスはどうやったら取得できるの?
ぞろ目のIPアドレスというのは、例えば「8.8.8.8」というIPアドレスを使った米グーグルの「Google Public DNS」などのことですね。ドメイン名に隠れて表舞台にあまり出てこないIPアドレスですが、Google Public DNSでは、一般ユーザーがDNSサーバーのIPアドレスをク…
-
“スケールアウト”と“スケールアップ”の違いは?
サーバーやネットワークといったインフラの性能を上げる方法の一つに「スケールアウト」があります。また、似た言葉で「スケールアップ」もあります。この二つの違いを、Webサービスを提供するサーバーを例に説明しましょう。
-
ウイルスの数はどうカウントしているの?
世の中に存在するすべてのウイルスの数を厳密に調べて発表している企業や組織は、おそらくないと思います。ウイルスの数は日に日に増えており、把握することは困難だからです。
-
高いLANケーブルほど速いの?
LANケーブルの売り場に行くと、同じ規格(カテゴリー)でも価格が高いものと安いものがあります。「高いほどスピードが速い」というわけではありませんが、多くの場合、「高いケーブルほどスピードが落ちにくい」といえます。なぜなら、ケーブルの性能が良いからです。
-
無線LANの電波ってどこまで飛ぶの?
理想的な状態では相当飛びます。無線LANで47km離れた区間の通信に成功した例も報告されています。そもそも「電波が飛ぶ」距離とは、電波を送る側と受ける側の機器間(送受信局間)の距離を指します。そして理想的な状態とは、送受信局間に何の遮へい物もなく、見通しのよい状態のことをいいます。
-
ベストエフォートって何を“努力”しているの?
「ベストエフォート型です」と説明している通信サービスを利用している人は多いと思います。ベストエフォートは直訳すれば“最善の努力”ですが、いったい何を努力しているのでしょうか。
-
海外で買ったiPhoneは日本で使えるの?
必要な技術基準を満たし、無線局免許を取得していれば、海外で買った携帯電話機でも国内で使えます。具体的には、(1)電波法に基づく「技術基準適合証明」と無線局免許、(2)電気通信事業法に基づく「技術基準適合認定」を取得する必要があります。
-
ネットワーク機器のOSって何をしているの?
LANスイッチやルーターといったネットワーク機器はハードウエアの処理が中心に思えるかもしれませんが、ソフトウエア的にやっていることもたくさんあります。それらソフトウエアの挙動を司るのが、ネットワーク機器のOS(Operating System)です。ネットワーク機器のOSの基本となる機能は、データ…
-
無線LAN機器が増えすぎるとつながりにくくなるの?
周囲に無線LANアクセスポイント(無線LAN AP)が増えてきていませんか? 無線LANは、規定の周波数に設けられたいくつかのチャネルから一つを選んで通信を行います。では無線LAN APが増え続けていくとチャネルが重複して「置きすぎ」の状態になり、通信できなくなったり、つながらなくなったりするので…
-
1Uサーバーの「U」って何を示すの?
データセンターでサーバーがラックに収納されて整然と並んでいる様子を見たことはありませんか? あのラックはすべて横幅が19インチの「19インチラック」です。このラックと、そこに入っているサーバーの「高さ」を示す単位がUです。
-
tracerouteコマンドはどうやって経路を決めるの?
tracerouteコマンドは、特定のあて先までの経路を調べる時に使うコマンドです。Windowsでは「tracert」と記します。コマンドプロンプトで「tracert 192.0.2.1」などと、あて先IPアドレスまたはホスト名を指定すれば、あて先に到達するまでに経由するルーターのIPアドレスを…
-
ネットワーク機器はどうやってリサイクルされているの?
企業が不要になって排出するネットワーク機器の多くは、リサイクルされています。再利用する「リユース」と再資源化という意味の「リサイクル」に分けられます。