連載
素朴な疑問◆Q&A
目次
-
端末,ホスト,ノード,意味はみな同じ?
ネットワーク関連の書籍や雑誌を読んでいると,ホスト,端末,ノード,クライアントといった用語が出てきます。いずれも「一般ユーザーが操作するパソコン」という意味で使われていることが多く,それぞれを区別していることは,あまりないようです。しかし,本来の意味はそれぞれの用語で少しずつ違い,指しているネット…
-
ディジタルにすると何がいいのですか?
CDやDVDプレーヤ,ディジタル・カメラ,ディジタル・ビデオ・カメラなど,家電量販店に行くと,ディジタル方式を採用した機器がずらりと並んでいます。ディジタル化の波は,通信分野にも押し寄せています。アナログ方式の携帯電話は2000年初めに姿を消し,今ではディジタル方式が当たり前になっています。200…
-
データの暗号化に使う鍵はどこにある?
インターネットで買い物をしようとするとき,相手に自分のクレジットカード番号などを送ることになります。こうした情報が途中で盗み見されても大丈夫なように,送るデータを暗号化するのが一般的です。WebブラウザのInternet Explorerなら,データを暗号化しているとき,ウインドウの右下に錠前のよ…
-
LANの反対語はWANで正しいですか?
LANはローカル・エリア・ネットワーク,WANはワイド・エリア・ネットワークの略です。“local”という英単語を辞書で調べると,「特定地域の」あるいは「局所的な」という意味とあります。しかし,最近では広域LANサービスというものもあります。東京本社と大阪支社の間などをつなぐために利用されています…