シェル・スクリプト・リファレンス 連載をフォロー 【 次の繰り返しに移る「continue」 】 2006.02.28 コピーしました PR シェル・スクリプト・リファンレス コマンド集(機能別) | コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス 次の繰り返しに移る「continue」 continueは繰り返し処理の途中で,それ以降の処理を行わず次の繰り返し処理に移りたい場合に利用する。たとえば,以下のようなシェル・スクリプト「chmod_write.sh」があったとする。 #!/bin/sh for t_file in "$@" do if [ ! -f $t_file ] then echo "Not such file : $t_file" continue fi chmod u+w $t_file echo "Changed mode : $t_file" done このスクリプトは,引数として与えたファイルのパーミッションに書き込み権限を設定する。ただし,指定したファイルが通常ファイルでなかったり,存在しなかった場合は,エラー・メッセージを表示し,continueで次に繰り返し処理に移る。breakとは異なり,繰り返しの対象が残っていたり,条件を満たさない場合は,繰り返しを引き続ける。 $ ./chmod_write.sh file1 file2 dirctory3 file4 Changed mode : file1 Changed mode : file2 Not such file : directory3 ← ディレクトリであったため,chmodは実行されない Changed mode : file4 ←次の繰り返しが実行されている 関連事項 while,until,for,continue この記事の目次へ戻る あなたにお薦め 今日のピックアップ 「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見 2022.06.24 テレワーク実施率の地域差がはらむ大問題、都市と地方の経済格差がさらに拡大へ 2022.06.24 あのBERTも使える、iPhoneのAIはグーグル発の技術が支える 2022.06.24 材料開発の高速化に不可欠、大手化学メーカーが整備を急ぐ「DMP」とは 2022.06.24 ESG経営の価値を「見える化」、日清食品HDが挑む財務指標への貢献度数値化 2022.06.24 ソニーの着るエアコン、ペルチェ素子機器「REON POCKET 3」の冷え具合を試す 2022.06.24 PythonでExcelの請求書をひな型にPDFの領収書を発行したい 2022.06.24 待ち合わせや別行動で重宝、Googleマップで自分の居場所を共有する方法 2022.06.24 高コスパからハイエンドまで、第12世代Coreで作る理想の自作パソコン 2022.06.24 スマホメーカーは何で勝負するのか、OPPO Reno 7 Aに見るオッポの日本戦略の変化 2022.06.24 ビックカメラが「DX宣言」、手を組んだ相手はAWSジャパンとどこ? 2022.06.24 クラウド直結型の閉域網サービス相次ぐ、安全性と柔軟な帯域変更機能が売り 2022.06.23 PR おすすめのセミナー CIO養成講座 【第31期】 業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、... ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】 8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの... 目的思考のデータ活用術 「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー... 業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】 3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ... ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】 ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系... 課題解決のためのデータ分析入門 要求レベルの高い役員陣に数々の企画、提案をうなずかせた分析によるストーリー作りの秘訣を伝授!”分... オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編 このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成... ITアーキテクト養成講座:第13期 システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク... セミナー一覧 注目のイベント 九州デジタルイノベーション 2022 2022年6月28日(火)~29 日(水) カスタマーエクスペリエンス2022 2022年7月1日(金) 10:00~17:00 製造業DXサミット2022~迫りくる新時代への道を拓く~ 2022年7月5日(火)~8日(金) ヒューマンキャピタル2022/ラーニングイノベーション2022 2022年7月13日(水)~15日(金) ESG経営入門:ここから始めるカーボンディスクロージャー 2022年7月13日(水) 日経クロストレンドフォーラム 2022 2022年7月20日(水)、21日(木) 経営課題解決シンポジウム ~セキュリティ編~ 2022年7月下旬 ITインフラSummit 2022夏 2022年7月下旬 都道府県CIOフォーラム(年次総会) 2022年8月下旬 FinTech Impact Tokyo 2022 金融デジタル戦略会議 2022年8月下旬 おすすめの書籍 闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする 困っている障がい者・認知症・高齢者のためのアクセシビリティ活用術 “未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか? 「買わない人」から目を背けるのは、もう止めませんか?ビジネスでは買う人=顧客が大事にされますが、... さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド 体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ... これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門 日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ... Web世代が知らないエンタープライズシステム設計 本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム... 「望ましい未来」をつくるSDGsテック未来戦略 SDGsに貢献できる技術分野を特定し、産業動向などを踏まえた技術トレンド、関連知財を保有する企業... 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 【音声】声優・梶裕貴が朗読する『WORK』 みずほは、なぜ企業体質を変えられなかったのか はじめに:『顧客起点の経営』 はじめに:『ウクライナ危機 経済・ビジネスはこう変わる』 梶裕貴「生きていること」を実感、野田秀樹の舞台に憧れて 話題の本 書店別・週間ランキング(2022年6月第2週) はじめに:『現代暗号技術入門』 北野唯我 なぜ僕は「作曲」を学んでいるのか Excelであらゆる機能をたった2つのキーで実行する方法 「競争の戦略」 “5つの力”でもうかりやすい陣取りに 日経クロステック Special What's New 変革を果たしたハイエンドストレージ 経営 企業の組織課題解決に健康データを活用! ハイブリッドな研修で研修効果を最大に! 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用 テレワークでも共同作業 その方法とは? 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術 ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは? 「まずは電話で問い合わせ」が激減 企業成長には「○○な人事戦略」が必要 “正しいPDF”で時間もコストも削減 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈 Hondaのカーシェアが挑む価格戦略 NTTデータとインテルが語るデータ利活用 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積? クラウド クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆 企業の研修効果をアップする最適解とは? 脱ファイルサーバー、空港運営会社の活用例 SUBARUがたどり着いたクラウド オンプレミスとクラウドが融合した世界へ オンプレで“クラウドバリュー”を実現? 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用 アプリケーション/DB/ミドルウエア 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU 顧客開拓の効率化・マーケティングDX推進 東京デジタルイノベーション レビュー 3Dプリンター活用で製造リスクに対応する 建設現場管理のDXをアプリで強力に支援! 人事DXで業務効率化!人材データ活用推進 Slackで実現する多様な働き方 AI×RPAで新たなビジネスを創造 「Box」が攻めと守りでDX推進を支える 企業のデジタル化の第1歩は脱“紙”業務! 帰属意識向上のカギは社内ポータル最適化 22年、バックオフィス業務の大変革期へ 運用管理 士業でレッツノートが選ばれる理由とは? デジタルソサエティ推進フォーラム開催 設計/開発 崖まであと2年!脱レガシーを加速するには サーバー/ストレージ 変革を果たしたハイエンドストレージ 新世代インテリジェントストレージとは? ネットワーク/通信サービス 共創でデザインする想定外の未来 世界に先駆けた5G基地局のテストサービス セキュリティ 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 エンドポイントセキュリティはEDRの先へ 金融ISAC幹部が説く「脅威」への対策法