連載
記者のつぶやき
目次
-
求む「怖い名前」
インターネットにはさまざまな危険が存在し,その危険の数だけ,あるいは危険の数以上に,それらを指す用語が作られている。これらの全体を指す良い言葉はないだろうか。
-
中堅・中小企業の真の情報ニーズとは
中堅・中小企業の経営者や現場のIT担当者にとって,本当に必要な情報とはいったい何だろうか?ITpro SMBでは,このことを掘り下げ,IT化に取り組む中堅・中小企業の悩みを解決したり,経営トップの意思決定に役立つ情報を提供していく。
-
我々がITpro Watcherという“場”で目指すもの
ITproのリニューアルに際して、ITpro Watcherというコーナーを本格オープンしました。各分野の専門家の方々、独自の経験をお持ちの方々にブログ風という自由な形式でお書きいただくコーナーです。
-
スキルアップのための入り口を提供する『ITproStart』
スキルアップを目指す読者に向けたサイト『ITproStart』をオープンした。入門講座,eラーニング・コンテンツ,資格試験対策講座,重要技術・サービスの開発物語などをお届けする。
-
3200製品・サービスを検索できるディレクトリ『ITproData』
ITproサイト内に,IT製品・サービスにかかわる情報を網羅的にお届けする専門サイトとして,「ITproData」を開設した。中核となるコンテンツは,コンピュータ/ネットワーク分野の個々の製品・サービスの情報を集めたデータベースであるディレクトリだ。
-
ITproTechサイトがオープン
ITproTechのサイトでは,ITproがお届けする解説記事の中から,主なものをピックアップして紹介します。また,最新記事を時系列で一覧表示し,定期的に訪れていただければ,その都度最新の解説記事が読めるようにしました。
-
3月1日にリニューアル,ここがこう変わった!
3月1日にIT Proは大幅なリニューアルをした。併せて名称(表記)が「ITpro」へと変わった。どこがどのように変わったのかを,構成を交えて紹介したい。
日経クロステック Special
What's New
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
経営
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?