Linuxとさまざまなフリーソフトを組み合わせた「Linuxディストリビューション」のインストール方法を分かりやすく説明する。ハードディスクやSSDへのインストールは既存のデータを消失する恐れがあるため、必ずデータをバックアップしてから試してほしい。

Linuxインストール完全ガイド
目次
-
Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix をインストールしよう
Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remixは、簡単に導入できます。公式サイトからインストールイメージをダウンロードして起動DVDを作成し、お手持ちのPCにインストールしてみましょう。
-
Ubuntu 12.10 Desktop 日本語 Remix
32ビット版をインストール
英Canonical社が主導するLinuxディストリビューション「Ubuntu 12.10 Desktop」32ビット版のインストール方法を紹介します。DVD-RメディアやUSBフラッシュメモリーをインストールメディアとして利用し、ブートメニューの日本語化を始めとする日本向けカスタマイズを施した「…
-
Ubuntu 12.10 Desktop(64ビット版)
英Canonical社が主導するLinuxディストリビューション「Ubuntu 12.10 Desktop」64ビット版のインストール方法を紹介します。64ビット版は新BIOSのUEFIやセキュアブート機能に対応済みです。導入後の日本語化手法も併せて解説します。
-
Ubuntu 12.10 DesktopをWindows内に導入する
英Canonical社が主導するLinuxディストリビューション「Ubuntu 12.10 Desktop」をWindows内にインストールする方法を紹介します。Windowsファイルシステム内の1ファイルとして導入する「Wubi」ツール、および仮想化ソフト「VirtualBox」を使えば、Win…
-
Fedora 14
Fedoraプロジェクトは201011月12日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 14」を公開しました。Fedora 14のDVD版を利用したインストール方法を説明します。
-
Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD
Canonical社は2010年10月10日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 10.10」をリリースした。本記事では,日本語にカスタマイズされた「Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD」を利用してUbuntuをインストールする方法を紹介する。
-
Fedora 13
Fedoraプロジェクトは2010年5月25日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 13」を公開しました。Fedora 13のDVD版を利用したインストール方法を説明します。
-
Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD
Canonical社は2010年4月29日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 10.04 LTS」をリリースした。本記事では,日本語にカスタマイズされた「Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD」を利用してUbuntuをインストールする方法を紹…
-
Fedora 12
Fedoraプロジェクトは2009年11月18日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 12」を公開しました。Fedora 12のDVD版を利用したインストール方法を説明します。
-
Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD
Canonical社は2009年10月30日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 9.10」をリリースした。本記事では,日本語にカスタマイズされた「Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD」を利用してUbuntuをインストールする方法を紹介する。
-
Fedora 12へのアップグレード方法
Fedora 11を利用しているユーザーは,アップグレードを行うことでFedora 12にすることが可能です。ここでは,Fedora 11からFedora 12へのアップグレード方法を紹介します。
-
slackware 13.0
The Slackware Linux Projectは2009年8月27日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Slackware 13.0」を公開しました。Slackware 13.0のDVDイメージを利用したインストール方法を説明します。
-
Vine Linux 5
Project Vineは2009年8月24日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Vine Linux 5」を公開しました。Vine Linux 5のDVDイメージを利用したインストール方法を説明します。
-
Momonga Linux 6
Momongaプロジェクトは2009年7月27日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Momonga Linux 6」を公開しました。Momonga Linux 6のDVDイメージを利用したインストール方法を説明します。
-
Fedora 11
Fedoraプロジェクトは2009年6月9日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 11」を公開しました。Fedora 11のDVDイメージを利用したインストール方法を説明します。
-
Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD
Canonical社は2009年4月23日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 9.04」をリリースした。本記事では,日本語にカスタマイズされた「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」を利用してUbuntuをインストールする方法を紹介する。
-
CentOS 5.3
CentOSは,米Red Hat社が開発・提供している「Red Hat Enterprise Linux」の互換OSです。ここでは,最新バージョンの「CentOS 5.3」のインストール方法を紹介します。
-
Debian GNU/Linux 5.0
2009年2月14日に,最新版ディストリビューションのDebian GNU/Linux 5.0がリリースされました。そこで,本記事ではネットワークを介してパッケージを入手してインストールを行うnetinst版を利用したインストール方法を紹介します。
-
Fedora 10
Fedora 9からのアップグレードFedoraプロジェクトは2008年11月25日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 10」を公開しました。既存のFedora 9がインストールされているパソコンをFedora 10にアップグレードする方法を紹介します。
-
Fedora 10 Live CD
Fedoraプロジェクトは2008年11月25日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 10」を公開しました。そのライブCD版(CDメディアからFedora 10を直接起動できる「Fedora 10 Live CD」)のインストール方法を説明します。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- サイロ化したシステムは放置でOK!理由は
- 今見直すべきITソーシング戦略≫要点は?
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法
- 「AI」で脱レガシーを加速する方法とは?
- DX投資戦略≫専門家に聞く留意点は?