ITproのリニューアルに際して,ITpro Watcherというコーナーを本格オープンしました。各分野の専門家の方々,独自の経験をお持ちの方々に,ブログ風の自由な形式でお書きいただくコーナーです。
ブログが出現したことで,技術的な知識や資金がなくとも,個人が簡単に情報を発信できるようになりました。では,そうした中で,ITproにこういったコーナーを設ける理由は何か,と思われるかもしれません。
それは,我々編集者がお手伝いすることで,これまでブログという便利な道具があっても,様々な理由で情報を発信することが難しかった方々が,多くの読者に直接情報を届けられるようにする,ということです。
ITpro Watcherにご登場いただいた書き手の中には,きわめて多忙で,こういった場がなければ情報を発信されないだろうという方が数多くいらっしゃいます。しかし,そのような方こそ,激動するIT産業の最前線でご活躍されておられる方が多いのも事実です。今回,こうした第一線にいる方々に,情報を発信する価値のある場としてITproを認めていただき,ご登場いただくことができました。その肉声をお届けするお手伝いができることに,我々は大きな知的興奮と使命感を感じています。
また,目立つことがあまり好きでなくて,あえて自ら情報発信をされてこなかった方もいらっしゃいます。しかし,そういった方々の中にも,素晴らしいご経験とお考えをお持ちの方が---積極的に情報発信をされている方と同じくらい多数,いやもしかしたらもっと多く---いらっしゃると考えています。なぜなら,我々が日々の取材や編集の中で接して感銘を受け,そのご経験やお考えをもっと広めたい,と強く思う方々がたくさんいらっしゃるからです。
さらに,自ら積極的に情報発信をされている方でも,個人サイトに覚え書き的に書いておられる情報を集め整理して,分析し直すことで,読者にとっての情報の価値が飛躍的に向上するケースもあります。また商業マスメディアに書くことで,情報の収集や分析に時間やコストをかけることが可能になり,アイデアや仮説がリサーチのレベルまで深化するかもしれません。
我々はITpro Watcherで,インターネットにおける新しい寄稿のあり方も考えていきたいと思っています。例えば,読者からの質問に答えたり,他のサイトと連携するなどして,寄稿のすぐれた面と,ブログの良い点を併せ持った“場”を作ることができないか,検討していきます。
もちろん,まだまだ未完成であり,多くの改善や試行錯誤を重ねていく必要があります。読者の皆様が,我々にとって何よりの羅針盤になります。どうか編集部に忌憚のないご意見,ご叱責やご要望をお寄せいただきますよう,また,できましたら筆者の方々に温かい励ましやご助言をお寄せいただきますよう,心よりお願い申し上げます。