PR

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
ITシステムの運用管理の自動化を支援するアラクサラネットワークスの新技術!
【問題】ITシステムの大規模、複雑化で運用管理負荷やTCOが増大
⇒【解決】ITシステムの運用管理の課題を解決する「OAN」コンセプト
⇒【手段】Webアプリケーションとの連携など開発を効率化する「ON-API」
詳しい内容はこちら → http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/alaxala/
----------------------------------------------------------------------------
■□■ IBM Rational Software Development Forum Tokyo 開催決定! ■□■
-- Innovation Driven by Software -- ITの側面からビジネス促進を担う方々へ
ソフトウエアが実現するビジネスイノベーションを体感していただくコンファレンス
●期日: 4月28日 ●会場: 青山ダイヤモンドホール
■□■ 詳細・受講申込はこちら → http://www.ibm.com/jp/edm/rsdf/ ■□■
----------------------------------------------------------------------------
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 3月6日開催
◎知っておきたいセキュリティ法律知識◎ ITセキュリティ・フォーラム in 大阪
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■----------------------------------
★基調講演:英知法律事務所 岡村 久道 弁護士 ★特別講演:電通大 小池助教授
★多様化する脅威への対応策とは >> http://ac.nikkeibp.co.jp/cn/sec-osk2006
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ◆◆◆ ITpro Report 2006年03月02日 ◆◆◆
              日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は日経BP社のIT(Information Technology)関連の総合情報
 サイト「ITpro」で掲載するコラム『記者の眼』などを,登録者の方々に無料で
 配信させていただくものです。このダイジェスト記事の全文とバックナンバーは
 「ITpro」のホームページでご覧になれます。
            http://itpro.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                 ◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆今日の1本
『「売ります買います」情報を交換できる「Windows Live Expo」
 マイクロソフトがベータ版を公開』
◆記者の眼
『「XP Homeのサポート問題」報道を巡る記者のためらい』
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
『【中級】生産性と保守性を高めるコーティング規約の実際 (前半)規約の重要性
 ---「Javaコーディング規約2003」を例に規約の重要性と内容を解説』
◆記者のつぶやき
『ITproTechサイトがオープン』
◆技術の広場
『次世代組み込みOSのトレンドはハイブリッド化とマルチコア対応(2)』
『自動車のIT化---感性の領域へ(2)』
◆オープンソースのトラブル解決
『「止まる」「遅い」を元から絶つ! 第1回 アプリケーション異常終了』
◆再入門 体で覚えるLinuxの基本
『再入門 体で覚えるLinuxの基本 テキスト編集(前編)(1)』
◆Windowsコラム
『Windows開発最高責任者のJim Allchin氏「Vista」を語る(前編)』
◆素朴な疑問◆Q&A
『ゲートウエイって何ですか』
◆デザインとはずがたり
『第 二 回 別れの携帯電話』
◆今日の腕試し!
『次のうち「無線メッシュ・ネットワーク」の説明として正しいものは』
◆1週間で学ぶネットワークの要点
『Webアクセスの基本(2) ---Part1:基本 ---
  HTTPによるリクエストとレスポンスを確認』
『早わかり講座企業情報を守るセキュリティ対策(9)
 ---安全なリモート・アクセス環境を整備する』
◆マイクロソフト資格:MCP実力チェック
『ネットワークの負荷を抑えつつWINSサーバー間の複製を実行できるトポロジ』
◆個人情報漏えい事件を斬る
『(32):IT業界や官公庁でも頻発するファイル交換ソフトからの情報流出』

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆今日の1本◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「売ります買います」情報を交換できる「Windows Live Expo」
 マイクロソフトがベータ版を公開

 米マイクロソフトは2006年2月28日、ユーザー同士が物品の売買や情報を交換でき
るWebサイト「Windows Live Expo」のベータ版を公開した。現在のところ、米国の
ユーザーのみが利用可能。今後、全世界にベータ版の公開を進めていくという

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231372/
でお読みいただけます。

◇おサイフケータイの新たな活用法を支援するツールが登場
 ドコモ・システムズが「トルカ」対応のリーダー/ライターを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231359/

◇いたちごっこが続く迷惑メール対策ボットを生かすために、
 攻撃者は迷惑メール対策の裏をかく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231344/

◇「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(前半)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231341/

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
〓【bp SPECIAL】任せて安心!セキュリティ対策で悩まないためには?
■■■■特集記事はこちら■■■■■ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001508
----------------------------------------------------------------------------
●国内XMLデータベース市場でNo.1シェアを誇る《NeoCoreXMS》その特長「速い!」
「カンタン!」「やわらかい!」とは?⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=0016a6
----------------------------------------------------------------------------
●【ITマネジメント・青学大・八田教授インタビュー】今後制定される日本版SOX法
企業が内部統制の構築を成功させるには?⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001643
----------------------------------------------------------------------------
●【IT Pro Special】携帯電話と基幹システムを連携するモバイルソリューション
そのメリットと課題⇒ http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/nri5/index.html
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「XP Homeのサポート問題」報道を巡る記者のためらい

 記者は先日,「どうする『寿命切れ迫るWindows XP』」という記事を執筆した。
これは,Windows XP Home Editionのサポート(特にセキュリティ・パッチの提供)
が「Windows Vista」発売後2年で終了する可能性があることを取り上げた記事だ。
同記事を執筆する上で,記者は大いに悩んだ。記者が何を悩んだのか,この「記者
の眼」で内情を明かそうと思う。

 米Microsoft社は1月初旬,「Windows XP Home Editionのサポート期間をWindows
Vista発売から2年間まで延長する」とWebサイトで明らかにした(関連記事)。
XP Home Editionは現行のOSである。2006年内に予定されているVistaの発売後2年
でサポートが終了するならば,「現在売られているXP Home搭載パソコンの寿命が,
3年以内に終了する」ことになる。この発表を読んだ記者は「これは大変なことで
あり,今すぐ多くの読者に伝えなければならない」と感じた。

 その一方で,「寿命切れは広く知られない方が良いかもしれない」と思ったのも
事実である。

 マイクロソフトがサポート・ポリシーを変更するのはよくあることだ。多くのユ
ーザーが何も知らずに今後もXP Home搭載パソコンを購入し,2009年になっても大半
のユーザーがXP Homeを使い続けていたなら,マイクロソフトとしてもXP Homeのサ
ポートを再延長せざるを得なくなるだろう。セキュリティ・パッチ未適用のWindows
が増えれば,ワームやウイルスがまん延する危険性が高まり,Windowsの信頼を落と
すことにつながりかねないからだ・・・

(中田 敦=ITpro)

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060217/229635/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【中級】生産性と保守性を高めるコーティング規約の実際(前半)規約の重要性
 ---電通国際情報サービスが策定した「Javaコーディング規約2003」を例に
 規約の重要性と内容を解説

 システムの品質を向上させるためには,実装工程における品質管理が欠かせな
い。これをきちんと実施するためには,ソースコードの書き方に関する決まりごと
である「コーディング規約」が必須となる。電通国際情報サービスが2003年2月に
策定した「Javaコーディング規約2003」を例に,その重要性と内容を解説する。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231310/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
             ◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ITproTechサイトがオープン

 ITproTechのサイトでは,ITproがお届けする解説記事の中から,主なものをピッ
クアップして紹介します。また,最新記事を時系列で一覧表示し,定期的に訪れて
いただければ,その都度最新の解説記事が読めるようにしました。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231484/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆技術の広場◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆次世代組み込みOSのトレンドはハイブリッド化とマルチコア対応(2)

 リアルタイムOSと汎用OSのそれぞれの長所を生かしハイブリッド化するときに問
題になるのが処理性能の低下である。リアルタイムOSに比べて極端に性能が低いよ
うでは使い物にならない。つまり複数のOSが協調動作することによるリアルタイム
処理性能の低下を避ける必要が出てくる。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060225/230670/
でお読みいただけます。
-----------------------

◆自動車のIT化---感性の領域へ(2)

 もう一つのカギを握る通信は,まだ,実用化されていないものの,官公庁と自動
車メーカーが一体になって現在,仕様策定などを進めている段階だ。 クルマにお
ける通信には,大きくクルマ同士で情報を交換する「車車間」と,道路に設置され
たセンサーと通信する「路車間」に分けられる。車車間は,クルマをセンサーノー
ドと見なして,互いに情報を交換するもの。自車から見えない範囲を他のクルマか
ら得た情報で補完する。路車間は交差点や急カーブ,凍結しやすい道路などを道路
脇に設置したセンサーで監視し,その結果を電波を介してクルマに配信する

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060225/230667/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
            ◆オープンソースのトラブル解決◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「止まる」「遅い」を元から絶つ!オープンソースのトラブル解決第1回
 アプリケーション異常終了

 止まる,性能が出ない…システム開発に携わる人なら誰もがぶつかった経験のあ
るトラブルでしょう。特に,負荷が高くなったり,長時間連続稼働した時にだけ発
生するトラブルなどはやっかいです。でも,原因を突き止める方法はあります。こ
の連載では,そういったトラブルをタカハシくんとスズキさんの2人といっしょに解
決していきましょう。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060226/230677/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
           ◆再入門 体で覚えるLinuxの基本◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆再入門 体で覚えるLinuxの基本 テキスト編集(前編)(1)

 「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「本を読んだけ
ど,難しくて理解できなかった」「操作手順だけでなく,基本的な仕組みを知りた
い」...。こうした意見にこたえるため,“Linuxの基本”を説明するコラムが復活
しました。実際にLinuxを操作しながら,基本操作と仕組みに関する知識を身に付け
ましょう。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231272/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆Windowsコラム◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Windows開発最高責任者のJim Allchin氏「Vista」を語る(前編)

 2006年1月25日の朝,筆者(米国「Windows IT Pro Magazine」のPaul Thurrott
氏)は米MicrosoftのPlatform Products & Services Division担当Co-Presidentで
あるJim Allchin氏との記者会見に参加した。彼との会談内容を紹介しよう。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231405/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆素朴な疑問◆Q&A◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ゲートウエイって何ですか

 「ゲートウエイ」という用語を,よく目や耳にします。例えば,パソコンをイン
ターネットにつなぐにはIP設定が欠かせませんが,このIP設定の項目の一つに「デ
フォルト・ゲートウエイ」があります。この項目に設定するのは,ルーターのIPア
ドレスです。では,ゲートウエイはルーターだと考えていいのでしょうか。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231013/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
             ◆デザインとはずがたり◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆第 二 回 別れの携帯電話

 サワッチは22才。ピアスは親の前ではずすほど、オヤジに一目おいている青年。
ある日彼の手に異臭をはなつ黒焦げの物体があった。どうしたのと聞いてみた。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230958/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆今日の腕試し!◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆次のうち,「無線メッシュ・ネットワーク」の説明として正しいものはどれで
 しょう。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060221/230152/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
           ◆1週間で学ぶネットワークの要点◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Webアクセスの基本(2)
 ---Part1:基本 --- HTTPによるリクエストとレスポンスを確認

 Webアクセスの基本をしっかりと把握することが目的である。WebブラウザとWeb
サーバーのやりとりの流れを押さえて,Webアクセスの実際の姿を理解する“基礎
体力”を養おう。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060215/229453/
でお読みいただけます。
-----------------------

◆早わかり講座企業情報を守るセキュリティ対策(9)
 ---安全なリモート・アクセス環境を整備する

 VPN(仮想閉域網)などを使って,外出先から社内ネットワークに接続するリモー
ト・アクセスには,なりすましや社内ネットワークへのウイルス持ち込みなど,様
々な危険がつきまといます。認証手段の強化や,パソコンの設定ポリシーの確認な
どが必要です。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060207/228704/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
         ◆マイクロソフト資格:MCP実力チェック◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ネットワークの負荷を抑えつつWINSサーバー間の複製を実行できるトポロジ

 あなたはある工場のネットワーク管理者である。敷地内のすべてのビルは高速な
光ファイバで結ばれているが,ネットワーク・トラフィックにはあまり余裕がな
い。各ビルは部門ごとにWINSサーバーを持つ。すべてのWINSサーバーを短時間で効
果的に複製するには図1のどの接続が適切か。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060214/229282/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
            ◆個人情報漏えい事件を斬る◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆個人情報漏えい事件を斬る(32):
 IT業界や官公庁でも頻発するファイル交換ソフトからの情報流出

 前回は,以前「個人情報漏えい事件を斬る(15):なぜ電力業界にファイル交換ソ
フトによる情報漏れが多いのか」で取り上げた電力業界のその後について触れた。
ファイル交換ソフトによる情報流出は今に始まった問題ではないが,最近,マスメ
ディアの報道で大きく取り上げられるようになってきた。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231398/
でお読みいただけます。
-----------------------

----------------------------------------------------------------------------
      ★ 日本の安全・安心・セキュリティ【SAFETY JAPAN】 ★
 ◆情報社会時代におけるネットワークセキュリティ
              ~ネットの変化を恐れず、ありのままで認識しよう~
  第2回:インターネットはどこへ向かうのか?(三膳孝通氏コラム)
       ⇒ http://nikkeibp.jp/sj2005/column/x/02/index.html?cd=mail_itp
----------------------------------------------------------------------------

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【開催迫る!】自動車&電機・電子業界キャリアフォーラム 3/18(土)◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2006年3月18日(土)13:00~17:00(受付開始12:30)
場所:東京国際フォーラム ホールB5(東京都千代田区丸の内3-5-1)

優良企業が多数参加!適職フェアの決定版
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ自動車、Honda、ソニー、松下電器産業、セイコーエプソン、
ソニー・コンピュータエンタテインメント、富士通、エルピーダメモリ、
ソニー 知的財産センター、横河電機、PTCジャパン、ダイキン工業、
サイバネットシステム、日立工機、エッチ・ディー・ラボ、アドバンテスト、
マグナ・インターナショナル・インク、ザインエレクトロニクス、
エヌエフ回路設計ブロック、日本化薬、三桜工業、アイペックス、
ヒーハイスト精工、ニューフレア テクノロジー、オートリブ ほか参画決定!

★★事前登録受付中!⇒ https://ex.nikkeibp.co.jp/event/ex1/ ★★

--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/

◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/index.html
なお,変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信のユーザーID,暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/ 
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3