PR

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┓◆Adobe PDF & Flash を適用したシステム構築のポイント紹介
┃開┃発┃者┃の┃ RIA~ドキュメントセキュリティ~Flashストリーミングまで
┣━╋━╋━╋━┫ 残席わずか申込は今すぐ⇒ http://acnw.jp/30m8/K84x/
┃皆┃様┃へ┃!┃◆日時:3月28日(火)13:00-17:30 【無料・事前登録制】
┗━┻━┻━┻━┛◆主催:アドビ システムズ 株式会社
----------------------------------------------------------------------------
「ハードウエア,ミドルウエア,Webサービス/SOAの利用状況とSOX法対策」

ハードウエアやミドルウエアの評価,SOAの利用状況や日本版SOX法への
対応を分析。Web2.0が情報システムに与える影響など企業の現状を明らかにします。
http://ma.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/gg01/panel/2005/
----------------------------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓■“広告”と“ブランド”の新しい関係とは?
┃ブ┃ラ┃ン┃ド┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃■企業のブランド・マネジメントご担当者に■
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┛■よるご講演、パネルディスカッションなど■
┃広┃告┃と┃ブ┃ラ┃ン┃ド┃4/21■ビジネスパーソン必聴のセミナーです!!■
┗━┻━┻━┻━┻ http://branding.nikkeibp.co.jp/br/bj2006/seminar.html ■
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ◆◆◆ ITpro Report 2006年03月13日 ◆◆◆
              日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は日経BP社のIT(Information Technology)関連の総合情報
 サイト「ITpro」で掲載するコラム『記者の眼』などを,登録者の方々に無料で
 配信させていただくものです。このダイジェスト記事の全文とバックナンバーは
 「ITpro」のホームページでご覧になれます。
            http://itpro.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                 ◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆今日の1本
『「流通しているメールの8割以上が『迷惑メール』」,業界団体が調査』
◆記者の眼
『Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」』
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
『【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第3回(前半)日付型の注意点
 ---検索できない日付データDATE型に含まれる時間に注意』
◆記者のつぶやき
『尻尾の長いWebサイトを目指して』
◆ITレポート(動向/解説)
『SOAで変化に強いSCMシステムを作る(3)---業務・取引の変更に素早く対応』
『商談に勝つ提案書作成の極意(第8回)
 ---提案内容の構造を明確にし文章表現をビジュアル化する』
◆基太村明子の「IT企業奮闘記」
『喜久屋(3)夜間の集荷・配達サービスで,売り上げ1割アップ』
◆1週間で学ぶネットワークの要点
『[NETWORK調査隊]インターネット・テレビのしくみ--- No.1
 ---テレビで見るか,パソコンで見るか』
『公衆無線LANのしくみと使い方 ポイント3:IPアドレスの種類』
◆今週のSecurity Check
『企業のセキュリティ対策は「社会的責任」と認識すべき』
◆SMB Q&A
『Q&A:Windows XP上での効率的なファイル検索のコツを教えて』
◆Networkキーワード
『IEEE802.1X』
◆今日の腕試し!
『インメモリーDBが速い理由は?』
◆素朴な疑問◆Q&A
『ネットワークの盗聴とは?』
◆IT Proサイト 先週のBest10
『1位 「それでもあなたは使いますか?」,Winnyの危険性をIPAが再警告』
『2位 「インフラただ乗り論はおかしい」--YBB網を作った技術者が反論』

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                ◆今日の1本◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「流通しているメールの8割以上が『迷惑メール』」,業界団体が調査

 迷惑メール対策の業界団体「MAAWG」は米国時間3月8日,迷惑メール(スパム)や
ウイルス・メールの現状を調査した結果を公表した。それによると,インターネッ
ト経由でやり取りされているメールの80%から85%が,スパムやウイルス・メール
であるという。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060310/232232/
でお読みいただけます。

◇【IDF】これがIntel社の新技術,Coreアーキテクチャの内部ブロック図だ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060312/232277/

◇GyaO、1周年記念でオリジナルドラマを制作・配信
---興行成績のよかった「私の頭の中の消しゴム」を題材に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060310/232234/

◇【CeBIT 2006】MSが「Origami」端末を正式発表,無線LANとBluetoothを内蔵
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060310/232243/

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
【IT Pro Special:ITライフサイクルを支えるCTCのワンストップソリューション】
“高満足度の保守・サポート”の秘密は⇒ http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/ctc01/
----------------------------------------------------------------------------
●スパム、スパイウエア、ボットなど、急増するネットワークのセキュリティ対策!
【統合脅威管理/UTM特集】詳細はコチラ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00174f
----------------------------------------------------------------------------
●ITを活用した内部統制システム構築が企業経営の課題に。コンプライアンス経営を
強力にサポートする東芝ソリューション⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001602
----------------------------------------------------------------------------
●【ITマネジメント・特集】あずさ監査法人:櫻井部長・岩下副部長 インタビュー
内部統制と切り離せない「IT統制」とは? ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00164a
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」

 読者の皆さんは,Linuxを使ったことがあるだろうか。おそらく,YESと答えた方
より,NOと答えた方のほうが多いはずだ。実際,Linuxは広く普及したとはいえ,全
く触れたことがないユーザーもまだ多い。

 なかには,学習のために,あるいは,業務に利用できるかどうかを検証するため
に,Linuxを使い始めようと思ったことがある人もいるだろう。しかし,触れたこと
がないものに対しては,誰しも“敷居”が高く感じられるものだ。「Linuxを使うた
めには,英語で複雑なコマンドを操作しなければならない」,「Linuxに深く習熟し
た仙人のようなアゴヒゲの人物でないと使いこなせない」,「Linuxを動かすための
専用マシンが必要」などなど,人によって感じる敷居はさまざまだろう。

 しかし,誤解や思い込みによって作られる敷居も多い。実際,上に挙げた3つの敷
居もそれに類するものだ。LinuxでもWindowsとよく似たGUIの操作画面を利用できる
し,利用にあたってそれほど特殊な知識は必要ないし,Linuxはごく普通のWindows
マシンでも動作する。

 とはいえ,こうした誤解や思い込みを除いても,これまでLinuxを動かすまでの敷
居が高かったのは事実である・・・

(畑 陽一郎=日経Linux)

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060309/232180/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
         ◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第3回(前半)日付型の注意点
 ---検索できない日付データDATE型に含まれる時間に注意

 今回取り上げる日付型,集約関数,GROUP BY句,HAVING句は,便利なのでよく使
われる。しかしこれらを使い始めのころに一度はやってしまう失敗例がある。一度
経験すると大丈夫なのだが,分からないうちは戸惑うことになる。Oracleの日付型
には時間データが含まれるため検索時に時間を忘れてはいけない。集約関数では
NULL値を除いて計算するので,平均値計算など意図した結果と異なることがある。
HAVING句を利用する際は,実行性能を意識して使いたい。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060309/232077/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆尻尾の長いWebサイトを目指して

 電子商取引サイトでニッチ商品の売り上げ合計が売れ筋商品に匹敵する「ロング
テール」現象にならい,「最新テクノロジ」サイトでは,実用にとらわれず,今後
重要になる技術や知的好奇心を満足させるような話題を取り上げていきたい。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232264/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
            ◆ITレポート(動向/解説)◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆SOAで変化に強いSCMシステムを作る(3)
 ---業務・取引の変更に素早く対応

 今回のSCMモデルを用いることで,発注から支払いまで取引先の様々なビジネスモ
デルを表現することが可能になった。次に,こうして表現された各SCMモデルに基づ
いて商取引を進めるためのシステムについて説明する。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060303/231726/
でお読みいただけます。
-----------------------

◆商談に勝つ提案書作成の極意(第8回)
 ---提案内容の構造を明確にし文章表現をビジュアル化する

 今回から「ときわ印刷」の事例を基に、提案書作成のポイントを解説する。提案
書は短時間で相手に内容を伝え、理解してもらわなければならない。このため提案
書を作成するときは、内容をできるだけ図解するなどビジュルアル的な表現が欠か
せない。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232222/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆基太村明子の「IT企業奮闘記」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆喜久屋(3)夜間の集荷・配達サービスで,売り上げ1割アップ

 クリーニングチェーン喜久屋の中畠信一社長は,新サービスを開発する際に「ト
レンド」を重視するのだという。話題のスポットに出かけたり,同じファーストフ
ード店に定期的に訪れて,世の中の動きをつかむ。その中で,中畠社長が注目した
キーワードは「夜間」「デリバリー」「インターネット」。ここから導き出された
サービスが夜間に集荷・配達する「ムーンライト・デリバリー23」だ。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060309/232123/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
           ◆1週間で学ぶネットワークの要点◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆[NETWORK調査隊]インターネット・テレビのしくみ--- No.1
 ---テレビで見るか,パソコンで見るか

 ネットワーク経由で配信される動画といえば,これまでは短いニュース映像や映
画の予告などの宣伝用コンテンツが主で,今ひとつ魅力に欠けていた。しかし最近
は,懐かしいアニメや最新の映画などが丸々1本見られるサービスが続々と登場して
いる。そこで今回は,これら動画配信サービスのしくみを探ってみた。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231166/
でお読みいただけます。
-----------------------

◆公衆無線LANのしくみと使い方 ポイント3:IPアドレスの種類

 公衆無線LANサービスにログインすると,パソコンにはインターネットに接続する
ときに使うIPアドレスが割り当てられる。このとき,グローバルIPアドレスを割り
当てるサービスとプライベートIPアドレスを割り当てるサービスがある。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060308/232004/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
            ◆今週のSecurity Check◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆企業のセキュリティ対策は「社会的責任」と認識すべき

 ITが社会インフラの一つになっている現在では,情報セキュリティに関する事
件/事故を起こすと,その影響は当事者の企業だけにとどまらない。関連企業や顧
客,取引先,さらには社会全体に影響を及ぼす場合さえある。そこで今回の記事で
は,社会的責任(CSR)の観点から,企業のセキュリティ対策を考えてみたい。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232252/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆SMB Q&A◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Q&A:Windows XP上での効率的なファイル検索のコツを教えて

Q:ファイルをどこに保存していたか探すことが業務で多くなりました。Windows X
Pで効率的にファイルを検索する方法を教えてください。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232268/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆Networkキーワード◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆IEEE802.1X

 IEEE802.1Xは,パソコンを認証してから,LANに接続するための技術である。当初
は,無線LANのアクセス・ポイントが通信するパソコンを認証するという用途で注目
を集めたので,「無線LAN向けの技術」と思っている人がいるかも知れないが,それ
は誤解。IEEE802.1Xは有線のイーサネットでも使える技術だ。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232231/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆今日の腕試し!◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆インメモリーDBが速い理由は?

 インメモリーDBは,すべてのデータをメモリー内に保持して処理します。Oracle
やSQL Serverといった「ディスク型DB」に比べ,より性能を重視していると言えま
す。ディスク型DBと比べた場合,インメモリーDBが速い理由として正しいものはど
れでしょうか?

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232213/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆素朴な疑問◆Q&A◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ネットワークの盗聴とは?

 「インターネットで暗号化されていないデータを送受信すると,第三者に盗聴さ
れる恐れがある」という話をよく耳にします。この盗聴は,どのようにして起こり
得るものなのでしょうか。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231287/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
           ◆IT Proサイト 先週のBest10◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Mail
【2006年03月05日~2006年03月11日】

1位 「それでもあなたは使いますか?」,Winnyの危険性をIPAが再警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/231694/
---------------------------------------------------------------
2位 「インフラただ乗り論はおかしい」--YBB網を作った技術者が反論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232143/
---------------------------------------------------------------
3位 イー・アクセスが総務省に質問状,「ソフトバンクが買収検討」を受け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/231761/
---------------------------------------------------------------
4位 製品販売は苦戦、SIなどには明るさも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060307/231906/
---------------------------------------------------------------
5位 ソフトバンクと英ボーダフォン,ボーダフォン日本法人の買収交渉を認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060304/231738/
---------------------------------------------------------------
6位 【速報】日銀の発券システム障害はLAN高速化が引き金
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060307/231939/
---------------------------------------------------------------
7位 Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060303/231716/
---------------------------------------------------------------
8位 ベールを脱いだMSの「Origamiプロジェクト」、Tablet PCの新たな展開目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232145/
---------------------------------------------------------------
9位 Googleとオープンソースの知られざる関係
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060308/232028/
---------------------------------------------------------------
10位 「情報は漏れるもの」,ベンチャー企業が“新発想”のシステムを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/231789/
---------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/

◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/index.html
なお,変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信のユーザーID,暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/ 
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3