--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
■ディザスタ・リカバリ・カンファレンス2006 4月14日(金) 八芳園(白金台)
◆基調講演:長岡技術科学大学 経営情報系助教授 渡辺研司 氏
~ディザスタ・リカバリへの取り組みは、もはや戦略的な経営課題へ~
事業継続を実現するための最新ソリューション、先進事例が一同に集結。
無料お申し込みはこちら⇒ http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/drc06/
----------------------------------------------------------------------------
「ナレッジマネジメント フォーラム2006~知本経営の衝撃」(日本経済新聞社主催)
●充実した「知」の共有・管理・統制・伝承に関連するソリューションの情報発信
●内部統制、コンプライアンス、2007年問題への対応、情報の可視化等をキーワード
にした18の無料セミナーと関連ソリューションの展示(入場無料)
◆◆◆詳細・受講申し込みは ⇒ http://www.nikkei.co.jp/events/km2006/ ◆◆◆
----------------------------------------------------------------------------
◆◇◆ 注目の新刊 3月6日発売! 日経BPソフトプレス発行 定価3,129円(税込み)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 『 次世代CIO — 最高情報責任者の成功戦略 』
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ http://bpstore.nikkeibp.co.jp/nsp/book/04975/04975.html
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ITpro Securityメール 2006年3月16日 ◆◆◆
日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Securityメール」は,セキュリティ専門サイト「ITpro Security」
の更新情報などを登録者の方々に無料で配信させていただくものです。
このダイジェスト記事の全文は,「ITpro Security」でご覧になれます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/security/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITpro /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆最新セキュリティ・ニュース◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Security
▼「最も確実な情報漏えい対策は『Winnyを使わないこと』」,安倍官房長官
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232534/
-------------------------
▼ISPが協力して「Winnyウイルス」対策,駆除情報の提供や感染者の状況確認を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232499/
-------------------------
▼「43種類の『Winnyウイルス』に対応」,マイクロソフトが駆除ツールの新版
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232528/
-------------------------
▼ネットエージェント,Winnyウイルスの感染調査ソフトを無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232557/
-------------------------
▼Flash Playerに危険なセキュリティ・ホール,多くのユーザーが影響を受ける
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232521/
-------------------------
▼WindowsとOfficeにセキュリティ・ホール,ファイルを開くだけで被害に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232494/
-------------------------
▼FrSIRT,「セキュリティ・ホールを突くプログラム」の公表を中止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060316/232660/
-------------------------
▼日立システムとISS、不正侵入防御のアプライアンスで協業を推進
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060316/232652/?ST=security
-------------------------
▼「RFIDタグもウイルスに感染する可能性あり」,オランダの研究者が警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060316/232639/?ST=security
-------------------------
▼米Microsoft,反迷惑メール団体のMAAWGに加盟
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060315/232629/
-------------------------
▼「米国成人の7割は,オンライン・バンキングにより強力な認証の導入を望む」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060315/232631/
-------------------------
▼Winny被害にまた朗報、「Antinny発覚」を無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232598/
-------------------------
▼シマンテックが2005年下半期のセキュリティ脅威レポートを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232593/?ST=security
-------------------------
▼Winnyへの注意を喚起せよ~情報ページが続々登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232585/
-------------------------
▼「情報漏洩を防ぐにはWinnyを使うな」~ついに内閣官房が警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232538/
-------------------------
▼データ改ざん防止に対応した各種ASPサービス、テイルバックが提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232533/?ST=security
-------------------------
▼米Microsoft,有害ネット情報遮断サービスを「Windows Live」を通じ無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060315/232496/?ST=security
-------------------------
▼「どこでも自分のPC」--AOL,Web上に仮想PCをホスティングするサービスを開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060315/232495/?ST=security
-------------------------
▼早稲田大と筑波大などが仮想化LinuxとITRON開発,オープンソース化へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232491/?ST=security
-------------------------
▼マイクロソフト,ソフトウエア・アシュアランスの“新特典”を明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232481/?ST=security
-------------------------
▼シスコがICタグのソリューションに本腰、米本社の責任者語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232477/?ST=security
-------------------------
▼認証スイッチとインベントリ管理ソフトのベンダーが検疫ネットで提携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232471/?ST=security
-------------------------
▼情報漏えい対策ソフトにWinny対策機能を追加,電机本舗が無償パッチを配布
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232470/?ST=security
-------------------------
▼「早く入金してください!」,“ワンクリックウエア”に注意---ウェブルート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232440/
-------------------------
▼インライン設置するだけで使えるLANアクセス制御機器,マクニカが出荷
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232393/?ST=security
-------------------------
▼PCのファイルを“人質”にとるウイルス,「復元したければ金を払え」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060314/232390/
-------------------------
▼Mac OS Xに危険なセキュリティ・ホール,修正パッチが公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060314/232381/
-------------------------
▼PFUが保守サービス用のコール・センターを刷新,静脈認証も採用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232366/?ST=security
-------------------------
▼「6割超が“IT投資は厳しい”」、米調査会社が2006年の日本企業のIT動向を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232361/?ST=security
-------------------------
▼前NY市長が国内に新セキュリティ会社を設立,フォーバルが35%出資
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232354/?ST=security
-------------------------
▼「攻撃者はフリーのホスティング・サイトを悪用する」,米Websense
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060313/232346/
-------------------------
▼セキュリティを強化した「Firefox 2.0アルファ版」がまもなく登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060313/232342/?ST=security
-------------------------
▼「アンケートに答えたら20ドルあげます」,フィッシングの新手口
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060313/232335/
-------------------------
▼ATMやネット銀行のセキュリティ対策検討会、金融庁が立ち上げ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232315/
-------------------------
▼「Winny経由の情報漏えいは,他人事ではない」---IPA
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232306/
-------------------------
▼「再生品磁気テープには厳重な注意を」,富士写真フイルム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060313/232295/
-------------------------
▼「GnuPG」に不正な署名を見逃す問題,「早急にアップデートを」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060313/232291/?ST=security
-------------------------
▼全文検索システムNamazuに脆弱性,非公開ファイルにアクセスされる恐れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060312/232283/?ST=security
-------------------------
▼マカフィー、3月11日配布のウイルススキャン定義ファイルに欠陥
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060312/232282/
-------------------------
▼「悪質なプログラムの8割は秘密情報を盗む」,米Symantecの調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060308/232050/?ST=security
-------------------------
▼「35%の企業が,事業継続性に年間50万ドルを投資」,米調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060309/232140/?ST=security
-------------------------
▼「流通しているメールの8割以上が『迷惑メール』」,業界団体が調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060310/232232/
-------------------------
▼米Microsoft,3月の月例セキュリティ情報は「緊急」1件と「重要」1件
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060310/232202/
-------------------------
▼フィッシングに新たな手口,「偽サイトが閉鎖されたら,別の偽サイトへ誘導」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060310/232196/
-------------------------
▼Windows Media Playerの修正パッチに問題,再生が中断される場合あり
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232187/
-------------------------
▼BMCとマイクロソフト,SOX法対応ソリューション事業で提携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232172/?ST=security
-------------------------
▼富士通が静脈認証装置を小型・低価格化、SDK提供でソリューション開発促進
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232165/?ST=security
-------------------------
▼電子メールの履歴調査ソフト,“誰から誰へ”の視点で内部統制
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232163/
-------------------------
▼IPAがウイルス対策ベンダー3社と連携,緊急時の連絡体制を整備
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232153/
-------------------------
▼NTT東とMEがシン・クライアント構築サービス,今後はASP提供も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232147/?ST=security
-------------------------
▼汎用PCをネットワーク・ブートでシン・クライアント専用機に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232124/?ST=security
-------------------------
▼「25ドルで1万台のPCにウイルスを感染させます」,悪質なスパムが報告される
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060309/232120/
ITpro /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆特番サイト「Winny問題」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Security
ITproでは,「Winny問題」に関する特番サイトをオープンしました。特番サイト
では,Winny問題に関するニュースや解説記事をまとめています。
以下のURLからアクセスできますので,ぜひご一読ください。
▼特番サイト「Winny問題」:http://itpro.nikkeibp.co.jp/winny/
ITpro /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆最新セキュリティ解説/コラム◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Security
▼【セキュリティ特集】情報漏えいは止まるのか?「Winnyウイルス」総まとめ
ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」経由の情報漏えいが止まらない。原因
は「Winnyウイルス」。機密情報の漏えいが連日のように報じられ,いまや大きな社
会問題に発展している。そこで本稿では,過去に掲載した記事をまとめるとともに,
Winnyウイルスの実体や今までの経緯,その対策方法について解説する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060315/232612/
-------------------------
▼【Security Tech】組み込みシステムのセキュリティ~セキュリティ脆弱性の種類
本稿では,組み込みシステムのセキュリティ脆弱性に焦点を当てます。一口にセ
キュリティ脆弱性と言っても,その種類はさまざまです。そのなかで,システムに
対して最も深刻な影響を与えるとされるものは「マシンコード実行型」に分類され
る脆弱性です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060308/232010/
-------------------------
▼【CRYPTO-GRAM日本語版】Ben Franklinの考えるセキュリティ
2006年1月17日は,Ben Franklin氏の生誕300年にあたる。Franklin氏による多く
の発見や発明の中に,落雷から建物を守る方法の考案がある。この方法はうまくい
った。こうして同氏は,電気技術者のあいだだけではなく,一般にも知られる有名
人になった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232267/
-------------------------
▼【セキュリティ・マネジメントの勘所】情報セキュリティどこまでやるの?
個人情報保護のコンサルティングを実施する際,最初のミーティングで担当者か
ら必ず聞かれるのが「個人情報保護って,どこまでやればよいのですか?」という
質問です。残念ながら,これは私には判断できません。その会社の業務内容を詳し
く知らなければ,どんな個人情報があるかもわからないからです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060315/232581/
-------------------------
▼【情報セキュリティ入門】被害に遭ったらどこに届け出る?
今回は「第1章 概念」の最終回になります。コンピュータ・インシデントの種類
を紹介しつつ,国内でのインシデント発生時の届出先を紹介します。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060303/231720/
-------------------------
▼【今週のSecurity Check】企業のセキュリティ対策は「社会的責任」と認識すべき
ITが社会インフラの一つになっている現在では,情報セキュリティに関する事件
/事故を起こすと,その影響は当事者の企業だけにとどまらない。関連企業や顧客,
取引先,さらには社会全体に影響を及ぼす場合さえある。そこで今回の記事では,
社会的責任(CSR)の観点から,企業のセキュリティ対策を考えてみたい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060310/232252/
-------------------------
▼【ITレポート(動向/解説)】ATM被害で需要広がる盗撮防止ソリューション
昨年後半から、銀行のATMに盗撮カメラが相次いで仕掛けられた。盗み取った情報
から偽造キャッシュカードが作成され、預金が引き出される被害も発生した。この
ため金融機関では盗撮を防止するソリューションへのニーズが高まっており、対策
製品も相次いで登場している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060314/232469/?ST=security
ITpro /‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆セキュリティ関連記事 先週のBest 5◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Security
【2006年3月9日~2006年3月15日】
1位 「Winny経由の情報漏えいは,他人事ではない」---IPA
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060313/232306/
---------------------------------------------------------------
2位 「それでもあなたは使いますか?」,Winnyの危険性をIPAが再警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/231694/
---------------------------------------------------------------
3位 防衛庁が情報流出対策で7万台の私物パソコンを一掃へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232079/
---------------------------------------------------------------
4位 マカフィー、3月11日配布のウイルススキャン定義ファイルに欠陥
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060312/232282/
---------------------------------------------------------------
5位 今度はNTT西の顧客・社員情報がWinnyでネット流出、自宅PCの一斉点検指示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/232001/
----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/security/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/
◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/inet/index.html
なお、変更・追加・中止の際には、ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信の暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
----------------------------------------------------------------------------