PR

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
━━ ITカオスからの脱却 5つの課題解決が、ビジネスを加速する━━
■□■ HP WORLD Tokyo 2006 ■□■
定員になり次第締切らせていただきます。お早めにお申し込みください!
◆5月31日(水)6月1日(木)10:00~ ◆六本木ヒルズ グランドハイアット東京
事前登録制・参加無料 詳細情報は→ http://www.hpworld.jp/2006/hpw/?ad=0120
----------------------------------------------------------------------------
■■5/23(火)【日本版SOX法対策セミナー】Microsoft Management Summit 2006 ■■
============================================================================
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■■■■■■■詳細・事前登録 ⇒ http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/mmj/ ■■■■■
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
----------------------------------------------------------------------------
□━━━━━━━━━━□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ NetApp Focus2006 ■ コスト改革と内部統制強化の実践アプローチ
□━━━━━━━━━━□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 実践的なソリューションを最新技術動向や国内導入事例を交えてご紹介!
┗━ ☆2006年6月7日(水)開催⇒ http://convention-info.net/netappfocus2006/
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ◆◆◆ ITpro Report 2006年05月15日 ◆◆◆
              日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は日経BP社のIT(Information Technology)関連の総合情報
 サイト「ITpro」で掲載するコラム『記者の眼』などを,登録者の方々に無料で
 配信させていただくものです。このダイジェスト記事の全文とバックナンバーは
 「ITpro」のホームページでご覧になれます。
            http://itpro.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                 ◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆今日の1本
『NTT地域会社は東西ともに減収減益,NTTコムは増収』
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
『【中級】情報漏洩を防ぐDBセキュリティ 第3回
 ---対策2 DB監査ログから不正を見つける』
◆記者の眼
『携帯のセキュリティ強化にドコモが繰り出す秘策』
◆今週のSecurity Check
『パスワードの重要性を再認識せよ~“破り方”を知り,対策に役立てる~』
◆Windowsコラム
『「大胆で大きな賭けに出るときが来た」---米MSのBallmer CEO』
◆記者のつぶやき
『Winnyによる情報漏えい事件を終息させるには?』
◆今日の腕試し!
『貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係は?』
◆技術の広場
『Winnyの通信解読に挑戦!』
◆SMB Q&A
『Q&A:現場のノウハウをeラーニング教材に反映させるには?』
◆久米信行の「企業経営に活かすブログ道」
『熱望!!10人の「ブログ師匠」を探してつながる新サービス』
◆記者のつぶやき
『IP電話が先か、アプリが先か』
◆かんたん10分プログラミング
『そのブックマークは本当に“お気に入り”か』
◆【Networkゼミナール】イラストで学ぶ IPネットワーク
『通信相手を指定するアドレス[後編]
 ---同じ体系でアドレスを割り当てる方法』
◆SEM(検索エンジンマーケティング)通信
『「うろ覚え」ユーザーを獲得しよう』
◆Linuxシステム運用管理術
『Part2 応用編 サーバー・システムを効率良く管理する(2)
 ---バックアップとリストア---万が一に備えて定期的に作業する』
◆Windows Server 2003 R2入門
『(第7回)Windows Server 2003 R2のADを,Webの認証に使う』
◆ITproサイト 先週のBest10
『1位 【特別インタビュー】
「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い』
『2位 【特別インタビュー】
「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏』

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                ◆今日の1本◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆NTT地域会社は東西ともに減収減益,NTTコムは増収

 NTT東西地域会社の2005年度決算は,どちらも減収減益となった。NTT東日本は営業
収益が2兆1253億円(前年度比2.5%減),営業利益は659億円(同24.9%減),NTT西
日本は営業収益が2兆296億円(3.3%減),営業利益が320億円(54.3%減)と,両社
ともに大幅減益である。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237757/
でお読みいただけます。

◇「グリッドは仮想化技術の一つ,今後企業でも導入が進む」
 ---米HPチーフ・サイエンティストAstfalk氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237756/

◇異なる量子暗号通信の相互接続に成功、実用化へ一歩前進
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237763/

◇「受け入れられないものは明確に主張する」,竹中懇をNTT和田社長がけん制
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237749/

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
●【ITマネジメント:児玉氏コラム】製造型企業の抱える課題と経営方針を見直そう
顧客を知るため開発者にも営業をさせる? ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00164a
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
        ◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【中級】情報漏洩を防ぐDBセキュリティ 第3回
 ---対策2 DB監査ログから不正を見つける

 対策1で取得したDB監査ログは,万一の際に情報の流出経路や犯人を後から特定す
るためのものだ。だが,DB監査ログにはユーザーの行為が記録されており,その情報
を分析してユーザーの不正な行為をあぶり出せば,情報流出の危険性の芽を早い段階
で発見できる。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060512/237709/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆今週のSecurity Check◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆パスワードの重要性を再認識せよ~“破り方”を知り,対策に役立てる~

 システムの脆弱性については管理者がコントロール可能であるが,パスワードはユ
ーザーが管理する必要がある。このため,パスワードの重要性はもっと周知されるべ
きだが,メディアで取り上げられる機会は少ない。そこで本稿では,セキュリティ対
策の基本であるパスワードの取り扱いについて改めて解説したい。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060513/237782/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆携帯のセキュリティ強化にドコモが繰り出す秘策

 2年間使い続けた携帯電話を最近,最新機種に変更した。これまではハイエンドの
機種を選んできたが,今度は小さくて軽く,機能もとことんシンプルなものにした。
どこかに置き忘れたり盗まれて悪用されてしまうと心配なので,「おサイフケータ
イ」は見送った。

( 高槻 芳=日経コミュニケーション )
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060511/237539/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆Windowsコラム◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「大胆で大きな賭けに出るときが来た」---米MSのBallmer CEO

 米Microsoftは先日,四半期決算の公開に合わせて,来年度(2006年7月~2007年
6月)に20億ドル以上を投資することを明らかにした。金融アナリストはこの決断を
「Microsoftの収益を悪化させる」として批判している。MicrosoftのSteve Ballmer
CEOは,5月第1週に従業員に送った社内メモでこの見方に反発し「大胆で大きな賭け
に出るときが来た」との考えを示している。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060512/237744/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Winnyによる情報漏えい事件を終息させるには?

 筆者は,先日書いた記者の眼に対するコメントを読みながらつらつらと,あること
を考えていた。それは,「Winnyを介した一連の情報漏えい事件を終息させるにはど
ういった手段があるのか」ということだ。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060512/237728/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆今日の腕試し!◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係は?

 主要な決算書である「貸借対照表(B/S)」と「損益計算書(P/L)」には密接な関
係があります。B/S(対前期の差分)とP/Lの関係を表した説明として,最も正しいの
は次のうちどれでしょうか。一つだけ選んで下さい。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060512/237708/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆技術の広場◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Winnyの通信解読に挑戦!

 Winny同士の通信を解読するには流れるパケットに含まれるデータを個別に調べて
みるのが確実である。Winnyのパケットはすべて暗号化されているので,流れるパケ
ットをのぞいても,内容がどんなものなのかだけでなくWinnyの通信なのかどうか
も,ひと目ではわからない。ただし,Winnyは不特定多数の相手と共通鍵暗号を使っ
て通信するので,通信を始める前に暗号鍵を直接やりとりするか,事前に暗号鍵をソ
フトに組み込んでおく必要がある。このため,パケットをキャプチャしたり,ソフト
を解析すれば暗号鍵を探し出して通信データの内容を解読できるはずだ。そこで,簡
単なツールを使ってWinny通信の解読に挑んでみた。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060511/237617/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆SMB Q&A◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Q&A:現場のノウハウをeラーニング教材に反映させるには?

 Q:当社では,業務担当者の経験を新人にも生かすため,現場で活躍している担当
者を講師とした集合研修を行っています。この研修をeラーニングに移行すれば,日
程調整や会場準備などの手間を減らし,研修コストを抑えることができるのではない
かと考えています。教材の追加や更新をスムーズに行い,eラーニングで実績を挙げ
る方法について教えてください。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060511/237578/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     ◆久米信行の「企業経営に活かすブログ道」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆熱望!!10人の「ブログ師匠」を探してつながる新サービス

 本日は、「有望新サービス」について書いてみたいと思います。日経BP社で、この
アイデアを採用してくれるといいのですが....。システム投資などの新規投資は、ほ
とんど要りません。必要なのは、各誌編集長、副編集長の年間1人日程度の、わずか
な知的労働だけなのです。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060511/237543/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆IP電話が先か、アプリが先か

 「ワークスタイルを変革、そして業務効率を向上しよう」というのが、このところ
のIP電話の“合言葉”である。IP電話は、電話を便利にする側面と、アプリケーショ
ンを便利にする側面がある。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237292/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆かんたん10分プログラミング◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆そのブックマークは本当に“お気に入り”か

 皆さん,はじめまして。筆者の園田でございます。前バージョン「かんたん10分プ
ログラミング」から内部的に30以上のバグをfixし,Rev1.02(1.01は非公開テスト
版)として再登場しました。前連載をお読みの方も,あらためてよろしくお願い致し
ます。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237278/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     ◆【Networkゼミナール】イラストで学ぶ IPネットワーク◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆通信相手を指定するアドレス[後編]
 ---同じ体系でアドレスを割り当てる方法

 ネットワーク層アドレスは相互接続されたネットワーク全体で重複しないように設
定します。つまり,相互に接続された多数のネットワークのコンピュータすべてに別
々のアドレスを割り当てます。そうでないと,相手のコンピュータを一意に指定でき
ません。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237251/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     ◆SEM(検索エンジンマーケティング)通信◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「うろ覚え」ユーザーを獲得しよう

 インターネットユーザーは、どんな時に検索エンジンを利用するのだろうか? 欲
しい商品やサービスを探す、気になる情報をチェックする等、その利用目的はさまざ
まであり、検索窓に入力されるキーワードも、そのバラエティは想像の域をはるかに
超えている。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060501/236730/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆Linuxシステム運用管理術◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Part2 応用編 サーバー・システムを効率良く管理する(2)
 ---バックアップとリストア---万が一に備えて定期的に作業する

 ハード・ディスク装置が壊れたときに失われては困るデータは,定期的にバックア
ップし,いざというときにリストアできるようにしておこう。データの重要性や更新
頻度,容量に応じて,どの程度の間隔でバックアップするのかや,どの記録媒体にバ
ックアップするのかを決めておく。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060417/235443/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆Windows Server 2003 R2入門◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆(第7回)Windows Server 2003 R2のADを,Webの認証に使う

 Windows Server 2003 R2は,Active Directoryのアカウント管理の手間を削減する
Active Directoryフェデレーション・サービス(ADFS)と呼ぶ機能を搭載している。
この機能を利用すれば,本社のサーバーで動作している業務アプリケーションをグル
ープ会社のユーザーに使わせる,といったことが容易に実現できる。特別なアカウン
ト管理システムを開発する必要はない。マイクロソフトのGarth C. Fort業務執行役
員サーバー&プラットフォームビジネス本部長は,「ADFSは,多くの子会社や関連会
社がある日本の企業に向く機能」と説明している。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060331/233992/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
           ◆ITproサイト 先週のBest10◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Mail

【2006年05月07日~2006年05月13日】

1位 【特別インタビュー】
「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237702/
---------------------------------------------------------------
2位 【特別インタビュー】
「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237221/
---------------------------------------------------------------
3位 5年ぶりに大変身したInternet Explorer 7
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060509/237167/
---------------------------------------------------------------
4位 現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
---------------------------------------------------------------
5位 これがPS3対応ゲーム・タイトルの動画だ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060509/237182/
---------------------------------------------------------------
6位 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/
---------------------------------------------------------------
7位 PS3発売まであと半年,「重厚長大主義」との批判をかき消せるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060509/237170/
---------------------------------------------------------------
8位 「Linuxは簡単」という小学生は90%,
教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/
---------------------------------------------------------------
9位 【E3速報】「これがWiiだ」,任天堂が開発中のゲーム・タイトルを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237222/
---------------------------------------------------------------
10位 【特選フリーソフト】生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236113/
---------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/

◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/index.html
なお,変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信のユーザーID,暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/ 
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3