PR

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
◆◆◆ OKI映像ソリューションセミナー2006開催 ◆◆◆
高画質、低帯域のIP映像伝送を実現する沖電気の「eえいぞうTM」技術
と、各種の導入事例をデモを交えてご紹介致します。
●2006年6月22日(木曜日) 沖電気工業虎ノ門ショールーム 受講料無料
詳細はこちら http://www.oki.com/jp/BMC/seminar/seminar060622.html
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ◆◆◆ ITpro Report 2006年06月09日 ◆◆◆
              日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は日経BP社のIT(Information Technology)関連の総合情報
 サイト「ITpro」で掲載するコラム『記者の眼』などを,登録者の方々に無料で
 配信させていただくものです。このダイジェスト記事の全文とバックナンバーは
 「ITpro」のホームページでご覧になれます。
            http://itpro.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                 ◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆今日の1本
『【Interop速報】「VistaではIPv6がデフォルト,Longhornはシェル搭載」
 ---マイクロソフトによる基調講演』
◆記者の眼
『インターネットにおける“通信の秘密”とは?
 ---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて』
◆記者のつぶやき
『ついに見つかった。それが「内部統制」』
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
『【初級】不安に打ち勝つキャリア設計 第1回
 ---目標に向かってスキルを高める』
◆【Networkゼミナール】はじめてのネットワーク管理
『第3話 機器とソフトを選定する(2)
 ---実績ある製品で安定運用を目指す』
◆インストール完全ガイド
『インストール完全ガイド Ubuntu 5.10 Japanese』
◆インタビュー
『[IEEE802.11nのキーパーソンに聞く]---エアゴーの高木映児氏
 ---11n準拠製品といっても性能は同じじゃない』
◆Linuxコンテンツ
『Debianテスト版はインテルMacにインストール可能』
◆増岡直二郎の「そのシステムを動かせ!」
『ダメシステムはひとまず葬れ(1)旧業務のままで効果は得られない』
◆Windowsコラム
『【Vistaの新機能一覧】第3回---付属ツールやエンターテインメント機能』
◆ITレポート(動向/解説)
『国産メーカー3社がグリッド技術の標準狙う
 ---150億円の“成果”引き継ぎ、コンソーシアム設立』
『基礎から学ぶソフトウエア・テスト(3)---今こそテストの基本技術を学ぼう!』
◆松島教授のIT経営学
『IT経営学序論 (2)ビジネスモデルとは』
◆ワンセグ放送局探検隊
『讀賣テレビ放送[後編]
 ---異業種との融合・連携により,新サービスが生まれてビジネスになっていく』
◆3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック
『「6/9」と入力するだけで自動的に「6月9日(金)」と表示させる』
◆Weekend Special
『[通信のある風景]文明開化の港に常駐する海底ケーブルの修復作業船
 ---KDDIオーシャンリンク』
◆池嶋俊 Skype日記
『新しいP2P方式が登場した』

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
               ◆今日の1本◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【Interop速報】「VistaではIPv6がデフォルト,Longhornはシェル搭載」
---マイクロソフトによる基調講演

 「こうやって,ローカルにpingを打つと,アドレスがIPv6のコロン,コロン1にな
ります。VistaではIPv6がディフォルトになっているからです」。マイクロソフトの
IT Proエバンジェリストである田辺茂也氏はWindows Vistaを使ってこんなデモを披
露した。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/240443/
でお読みいただけます。

◇暗号化せずに映像をスクランブル化できるDRMシステムを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/240408/

◇050番号のSkypeを企業利用するためのシステム、マイスターズが初公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/240351/

◇Windows Vistaのベータ2が一般公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/240355/

--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
●高速化するWAN環境でTCPの遅延を防ぎ実効速度を最適化する「WAN高速化装置」
その仕組みや機能、特長を詳しく解説!⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001b26
----------------------------------------------------------------------------
【JP1事例】数百台のサーバの集中管理で効率化とシステムの信頼性向上を両立
詳しくはこちら ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001b80
----------------------------------------------------------------------------
● 企業の内部統制・リスクマネジメントのカギは証憑・契約の管理にあり !
詳細はこちら⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001bd4
----------------------------------------------------------------------------
●<<< 腕試し!サーバーはなぜ動くのか 第三回「マルチコア」6/9~6/20 >>>
━━━ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001c6f ━━━
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆インターネットにおける“通信の秘密”とは?
 ---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて

 サッカーW杯日本代表の選出にはちょっとした“サプライズ”があったが,5月17
日に総務省がぷららネットワークスの「Winny(ウィニー)遮断」に対して示した見
解には一切サプライズはなかった。「ぷららのWinny遮断は適切ではない」---。こ
の総務省見解に対して各方面に取材した結果と,今後のWinny問題の展開について考
えたことを今回はまとめてみたい。

 総務省は,ぷららのWinny遮断に対して「電気通信事業法に照らし合わせると問題
がありそうだ」という見解を示した。こうした結論に至った経緯を整理すると,二
つの異なるポイントが関係している。それは,(1)Winnyの通信を識別することが「
通信の秘密を侵してはならない」という条文に抵触する可能性があるという点と,
(2)ぷららがWinnyを遮断する目的が電気通信事業者の“正当な業務”には該当しな
いという点である。

 (1)から順に見ていこう。

 総務省は,パケットの振る舞いやヘッダー情報などを調べて通信を識別する「デ
ィープ・パケット・インスペクション」(詳しくは「ぷららのWinny遮断は是か非か
(前編)」を参照)については,通信の秘密を侵害する可能性があり問題だという
見解を示した・・・

( 藤川 雅朗=日経NETWORK )

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060608/240399/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ついに見つかった。それが「内部統制」

 複数のIT系媒体が共同で企画・運営したほうが読者にとって役立つ。しかも,多
くの媒体を抱えるメディアにとって,強みを発揮しやすい。そんなテーマである
「内部統制」に,5つの媒体が共同で取り組んでいく。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060608/240460/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【初級】不安に打ち勝つキャリア設計 第1回---目標に向かってスキルを高める

 終身雇用の終焉,容赦のないリストラ,成果主義の導入など,ITエンジニアを取
り巻く環境が過酷さを増す中で,将来のキャリア設計に不安を抱く人が増えてい
る。会社やキャリア設計に対する固定観念を打ち破り,戦略的にスキルを高めれ
ば,未来は切り開けるもの。キャリア設計の成功者や米国のITエンジニアの事例を
基に,不安に打ち勝つキャリア設計のあり方を解説する。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240233/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
      ◆【Networkゼミナール】はじめてのネットワーク管理◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆第3話 機器とソフトを選定する(2)
 ---実績ある製品で安定運用を目指す

高橋:えーと,FTTHにもいろいろなサービス・メニューがあるんですけど,できる
だけ安いメニューでいいですよね?

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060531/239618/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
             ◆インストール完全ガイド◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆インストール完全ガイド Ubuntu 5.10 Japanese

 「Ubuntu」は英Canonical社がサポートするLinuxディストリビューションです。
「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいよう
に,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240284/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆インタビュー◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆[IEEE802.11nのキーパーソンに聞く]---エアゴーの高木映児氏
 ---11n準拠製品といっても性能は同じじゃない

 米エアゴーネットワークスは複数のアンテナで送受信するMIMO技術を搭載した無線
LANチップを2004年から出荷している。現在は最大126Mビット/秒(物理層速度)の
「第3世代True MIMO」を出荷中だ。MIMOは次世代の無線LAN規格IEEE802.11nの主要
技術として検討されているが,2006年5月に11nのdraft1.0が否決された。エアゴー
ネットワークス 技術本部長の高木映児氏に,標準化作業の進捗状況や11n対応チッ
プの出荷スケジュールなどについて聞いた。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240295/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆Linuxコンテンツ◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆Debianテスト版はインテルMacにインストール可能

 米Intel社のCPUを搭載した新しいMacintosh(インテルMac)へのLinuxの導入は,
「Boot Camp」と「Debian GNU/Linux」のテスト版を使えば,比較的簡単に実現でき
る。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060608/240442/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          ◆増岡直二郎の「そのシステムを動かせ!」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆ダメシステムはひとまず葬れ(1)旧業務のままで効果は得られない

 ダメシステムにはいつまでも未練がましくしがみついていないで,金と時間と手
間を掛けることをいとわず抜本的な手を打つか,さもなくば思い切って切り捨てた
方が,企業のためになる。もっとも経営者や幹部が,システムのダメさに気付かな
ければ,動くことさえできない。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060606/240027/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆Windowsコラム◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆【Windows Vistaの新機能一覧】第3回---付属ツールやエンターテインメント機能

 米Microsoftは5月下旬に技術資料「Windows Vista Beta 2 Technical Reviewer's
Guide」を公開した。この中には,Windows Vistaに搭載される新機能をすべて網羅
した一覧表が掲載されていた。ITproでは3回に分けて,この一覧表をより分かりや
すい形式で掲載する。第3回は,付属ツールやエンターテインメント機能,ノート・
パソコン関連機能といった,付帯機能を紹介する。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060606/240135/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
            ◆ITレポート(動向/解説)◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆国産メーカー3社がグリッド技術の標準狙う
 ---150億円の“成果”引き継ぎ、コンソーシアム設立

 NEC、日立、富士通の3社が5月11日、グリッド関連製品の競争力強化に向けコンソ
ーシアムを設立した。この活動は、2006年3月に終了した150億円規模の国家プロジ
ェクトを引き継いだもの。その成果を引き継げるかどうか、各社の経営判断が問わ
れる。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060605/239984/
でお読みいただけます。
-----------------------

◆基礎から学ぶソフトウエア・テスト(3) ---今こそテストの基本技術を学ぼう!

 テスト設計にはいくつかポイントがあります。テストはやろうと思えばきりがあ
りませんから,最小限の労力で最大の効果が得られるように知恵を絞る必要があり
ます。今回はそのポイントを解説します。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060531/239593/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
             ◆松島教授のIT経営学◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆IT経営学序論 (2)ビジネスモデルとは

 ビジネスモデルとは何か。一言でいえばビジネスの設計図である。ビジネスは設
計(デザイン)されるものである。その設計図がビジネスモデルであるといえる。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060608/240336/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
             ◆ワンセグ放送局探検隊◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆讀賣テレビ放送[後編]
 ---異業種との融合・連携により,新サービスが生まれてビジネスになっていく

 日本テレビ系列で,関西の民放局「讀賣テレビ放送」。民放としては初めて,
2005年12月からワンセグ放送の試験放送サービスを始め,今年4月1日の本格サー
ビスに入って積極的に事業を展開している。コンテンツ開発事業局局次長の富田
求氏に,ワンセグ放送の取り組みと今後の展開を聞く後編である。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060604/239890/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
        ◆3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆「6/9」と入力するだけで自動的に「6月9日(金)」と表示させる

 請求書の発行日や資料の作成日など,Excelの文書で日付を入力する機会は多い。
「6月9日(金)」などと曜日入りで表示させたい場合,セルにわざわざ曜日まで入
力しなくても,「6/9」と入れるだけで自動的に曜日が表示されるテクニックがある
のだ。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060529/239340/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆Weekend Special◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆[通信のある風景]文明開化の港に常駐する海底ケーブルの修復作業船

 島国の日本にとって,国外との通信には衛星か海底ケーブルが欠かせない。とく
に高速・大容量のインターネット回線では,海底ケーブルが唯一の選択肢となる。
そんな日本と世界をつなぐ命綱ともいえる海底ケーブルを日夜守っている1隻の船が
ある。横浜港を定宿とする「KDDIオーシャンリンク」である。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060605/239934/
でお読みいただけます。
-----------------------

ITproWatcher/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
              ◆池嶋俊 Skype日記◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report

◆新しいP2P方式が登場した

 ITproで連載していて面白いのは,読者の反応がわかることです。参考になったか
どうかの投票結果やいただいたコメントは,励みになっており,今後の記事に生か
していきたいと考えています。今回は,3月に掲載した「Skype支えるP2Pは善か悪か
」の回でいただいたコメントにお答えしたいと思います。

続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060601/239769/
でお読みいただけます。
-----------------------

----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/

◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/index.html
なお,変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信のユーザーID,暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/ 
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3