--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
□□□ITpro SPECIAL スパムメール・ウイルス・スパイウエア撃退法□□□
溢れかえるスパム,忍び込むウイルスを撃退し,被害拡大を防ぐには
【アンケート実施中】抽選で10名様に1000円分のクオカードをプレゼント!
⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001b88
----------------------------------------------------------------------------
◆「中堅企業向けERP導入実践セミナー」◆主催:日経BPセミナー事業センター
◆7月7日(金)東京・八芳園 ◆参加:無料(事前登録制・先着順)
◆基調講演:「集中・透明・見えるERP導入を目指して」タムラ製作所
「企業トップが語るユーザー事例」+「編集部講演」+「アナリスト講演」⇒最適解
詳細・申込登録は今すぐ→ http://ac.nikkeibp.co.jp/nis/erpdj06/
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■ 腕試し!「サーバーはなぜ動くのか」 ■■■■■■■■
■ <<< 第三回【マルチコア】編 6/9~6/20 >>> ■
■ 10問全て正解の方には、抽選でiPod nanoをプレゼント! ■
■ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001c73 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ITpro Report 2006年06月19日 ◆◆◆
日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は日経BP社のIT(Information Technology)関連の総合情報
サイト「ITpro」で掲載するコラム『記者の眼』などを,登録者の方々に無料で
配信させていただくものです。このダイジェスト記事の全文とバックナンバーは
「ITpro」のホームページでご覧になれます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆記者の眼
『それでも“Winny”は無くならない』
◆記者のつぶやき
『パソコンはまだ「作業台」レベル?』
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
『【中級】成功するプロジェクト推進術 第2回
---1.情報を集める:収集単位の細分化がポイント』
◆【Networkゼミナール】イラストで学ぶ IPネットワーク
『種類の違うネットワークをつなぐ[前編]
---フレーム・サイズの違いは分割で解決』
◆今日の腕試し!
『貸借対照表(B/S)の不適切な説明はどれでしょうか?』
◆Windowsコラム
『サーバー・バックアップを効率化する「データ・プロテクション・
マネージャー」(1)
---データを常時保護できる仕組みとは』
◆高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」
『テトリスが生産工程のボトルネックを教えてくれる』
◆Xenによる仮想化システム構築術
『第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」
---日本ヒューレット・パッカード 實田 健』
◆ネットワーク・コマンド道場
『nslookupコマンド -- No.1 DNSサーバーへアクセスしてドメイン情報を検索
---コマンドの基本操作としくみを覚える』
◆SEM(検索エンジンマーケティング)通信
『ロングテールかパレートの法則か』
◆今からでも遅くない Ajax基本のキ
『第4回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(後編)』
◆電子行政:ケーススタディ
『【CASE68:神奈川県藤沢市】藤沢市が既存機器を活用しながらIP電話を導入,年間
300万円を超えるコストダウンを実現』
◆ITproサイト 先週のBest10
『1位 数字だけが書かれた“謎のメール”,送っていたのはウイルスだった』
『2位 【KDDI情報漏えい続報】
「アクセス・ログは1年間しか保存していなかった」』
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆それでも“Winny”は無くならない
Winnyのネットワークがついに崩壊するかもしれない。
米eEye Digital Securityの鵜飼裕司氏らが開発した「Winnyネットワーク可視化シ
ステム」(以下,可視化システム)が近く動き出すからだ(関連記事「米eEye,
「Winnyネットワーク可視化システム」を無償で公開」)。コンピュータソフトウェ
ア著作権協会(ACCS)と日本国際映画著作権協会(JIMCA)が同システムの導入をほ
ぼ決めている。鵜飼氏によれば,他の著作権管理団体も導入を検討中だという。
7月中のシステム稼働を予定するJIMCAは「可視化システムを使って著作権侵害行為
に対して警告活動を行う。悪質な場合は刑事告訴も辞さない」(萩野正巳・調査本部
広報・統計分析室長)と強硬な構えを見せる。各団体が同様の活動を行えば,かなり
の著作権侵害行為の削減を見込めるはずだ。
さらに逮捕者が出る事態にまで発展すれば,Winnyユーザーは激減するだろう。
2003年11月にWinnyユーザー2人が逮捕されたとき,国内IX(internet exchange)の
トラフィックが1~2割減った前例がある。これは逮捕に衝撃を受けたユーザーが一時
的にWinnyの利用を止めたからだと思われる。
しかし,WinnyネットワークをつぶすことがWinnyにまつわる諸問題――著作権侵害
や暴露ウイルスによる情報漏えい,セキュリティ・ホールの存在――の本質的な解決
になるのだろうか・・・
( 武部 健一=日経コミュニケーション )
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060615/241012/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆パソコンはまだ「作業台」レベル?
資料の配付と閲覧を紙ではなく,パソコン上で完結させるケースが増えているよう
です。情報伝達・閲覧メディアとしてかなり進化し普及してきたパソコンですが,知
的作業を支援するツールとしてはどうでしょうか。「パーソナル・コンピュータ」の
提唱者,アラン・ケイ氏は,「まだ作業台」レベルと指摘します。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060616/241133/
でお読みいただけます。
-----------------------
--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
●日本版SOX法対策として注目される「SIM(Security Information Management)」
その機能や導入効果、製品を詳細解説!!⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001c32
----------------------------------------------------------------------------
● 【企業のセキュリティ対策】 紙媒体からの情報漏えいを、いかに防止するか
詳細はこちら⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001bd6
----------------------------------------------------------------------------
●ITが普及しても未だに現場が改善できない理由は?現場の工夫や改善を反映できる
部門による部門のためのIT活用を徹底支援⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=001c13
----------------------------------------------------------------------------
●「2007年問題」到来まであとわずか!企業の経営改革や対応事例からヒントを探す
大和証券や旭硝子が実践する対応策とは?⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00164a
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--
ITpro/ ====================================================================
◆ITエンジニアのスキル向上ゼミナール◆
====================================================================/Report
◆【中級】成功するプロジェクト推進術 第2回
---1.情報を集める:収集単位の細分化がポイント
進捗状況や問題の発生といった情報の収集はプロジェクトを推進する上で欠かせ
ないが,精度の低さに悩まされる場合がある。例えば,「プログラマに単体テスト
を含むコーディング作業の進み具合を進捗率で自己申告してもらっていたところ,
結合テストの間際になって,実はほとんど作業が進んでいないことが判明した」な
どのトラブルとなって現れる。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060612/240665/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆【Networkゼミナール】イラストで学ぶ IPネットワーク◆
====================================================================/Report
◆種類の違うネットワークをつなぐ[前編]
---フレーム・サイズの違いは分割で解決
一つのネットワーク層プロトコルを使う場合でも,相互に接続するネットワーク
で使われる通信技術が同じと限りません。そのためネットワーク層プロトコルには
,仕様の異なるネットワークを越えてパケットを受け渡すためのしくみが用意され
ています。今回はこのしくみ,インターネットワーキングを説明します。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060612/240668/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆今日の腕試し!◆
====================================================================/Report
◆貸借対照表(B/S)の不適切な説明はどれでしょうか?
主要な決算書である「貸借対照表(B/S)」は,大きく六つの要素に切り分けるこ
とができます。その切り分け方の説明として適切でないものを一つだけ選んでくだ
さい。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060615/241025/
でお読みいただけます。
-----------------------
■■■■■■■■■■ 緊急連載 竹中懇談会の成果を問う ■■■■■■■■■■
特番サイト(http://itpro.nikkeibp.co.jp/special/takenaka/)開設
半年間にもわたり,通信・放送業界を揺るがせ続けた竹中平蔵総務大臣の私的懇談
会,「通信・放送の在り方に関する懇談会」が終了した。最終報告書に盛り込まれ
たのは,NTTのアクセス部門の分離や2010年のNTT法廃止。だが,当初の目的だった
「融合による市場創造」とこの結論は,いったいどうやったら結び付くのか。懇談
会は迷走していたのではないか。全14回の会合すべてをウォッチし続けた本誌記者
陣が,その成果に斬り込みます。 (日経コミュニケーション編集長 宮嵜清志)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆Windowsコラム◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆サーバー・バックアップを効率化する「データ・プロテクション・マネージャー
」(1)
---データを常時保護できる仕組みとは
マイクロソフトの「System Center Data Protection Manager 2006」は,ハード
ディスクをバックアップ・メディアとして使い,エンドユーザーによる復元操作を
可能にした新しいタイプのサーバー・データ保護ソフトだ。活用すれば,ファイル
・サーバーのバックアップと復元処理を大幅に効率化できる。その仕組みを解き明
かすとともに,データ保護から管理・回復に至る機能を検証する。第1回はDPM 2006
の仕組みを解説しよう。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060605/239979/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆テトリスが生産工程のボトルネックを教えてくれる
今回は,筆者が制作した原価管理システム『原価計算工房』で採用している分析
手法の1つを紹介することにします。生産管理の観点からすれば,各工程をいかに平
準化させるかが重要になりますから。成り行き任せで仕事を受注し,納期の早いも
のからとにかく作れ,といったようなことをしていると,工程には必ずムリとムラ
が現われます。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240305/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆Xenによる仮想化システム構築術◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」
---日本ヒューレット・パッカード 實田 健
Xenは,英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所で2002年ころに始まった,広域
分散コンピューティングのインフラ作りを目指すXenoserverプロジェクトから生ま
れた。2005年にはXenをベースとしたエンタープライズ・ソリューションを提供する
Xensource社が発足し,現在では様々な企業がXenに対する支持を表明している。近年
のIT環境の複雑化に伴って様々な仮想化の技術や製品が登場し,それらがしのぎを
削る中でも,特に高い注目と関心を集めている仮想化ソフトウエアの1つである。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060612/240670/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ネットワーク・コマンド道場◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆nslookupコマンド -- No.1 DNSサーバーへアクセスしてドメイン情報を検索
---コマンドの基本操作としくみを覚える
ドメイン名からサーバーのIPアドレスを調べたり,サーバーのログに残されたIP
アドレスからアクセス元のドメイン名を突き止めたり---。ドメイン名に関係する調
べものをするとき,お世話になるのがnslookupコマンドである。今回は,このnslook
upコマンドの基本的な使い方をマスターしよう。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060613/240763/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆SEM(検索エンジンマーケティング)通信◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆ロングテールかパレートの法則か
あなたの会社ではどれだけの数のキーワードを出稿しているだろうか。そして,
そのキーワードのうち,果たしてどれぐらいのキーワードがコンバージョンに結び
ついているだろうか。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060613/240755/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆今からでも遅くない Ajax基本のキ◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆第4回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(後編)
今回は,第3回に引き続きsearchAjax.html(リスト1)とsearchAjax.phpによる
シンプルな検索アプリケーションの内容に踏み込んでいきます。前回はXMLHttp
Requestオブジェクトを使用するための準備をするところまでを紹介しましたので,
今回はいよいよXMLHttpRequestオブジェクトでサーバーに対して要求処理を行って
みることにします。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240192/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆電子行政:ケーススタディ◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆【CASE68:神奈川県藤沢市】藤沢市が既存機器を活用しながらIP電話を導入,年間
300万円を超えるコストダウンを実現
藤沢市は,今年4月1日からIP電話システムの利用を開始した。IP電話を導入した
のは,本庁舎(隣接している防災センターを含む)のほか,出張所などの出先機関
42カ所と学校関連施設56カ所,計99拠点に上る。既存の機器や施設を最大限利用した
結果,年間330万円のコスト削減効果を見込めるという。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060515/237800/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ITproサイト 先週のBest10◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Mail
【2006年06月11日~2006年06月17日】
1位 数字だけが書かれた“謎のメール”,送っていたのはウイルスだった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060610/240612/
---------------------------------------------------------------
2位 【KDDI情報漏えい続報】「アクセス・ログは1年間しか保存していなかった」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060613/240788/
---------------------------------------------------------------
3位 Excelで行頭を字下げする際に,わざわざスペースを入れていませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060607/240224/
---------------------------------------------------------------
4位 久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060609/240522/
---------------------------------------------------------------
5位 米Google,自身が「evil」であることを認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060613/240713/
---------------------------------------------------------------
6位 富士通の黒川社長、東証トラブルで「補償の要求ない、する考えもなし」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/240598/
---------------------------------------------------------------
7位 マイクロソフト製品に「緊急」のセキュリティ・ホールが多数,
修正パッチの適用を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060614/240814/
---------------------------------------------------------------
8位 【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第2回
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060608/240344/
---------------------------------------------------------------
9位 Ajaxを駆使したWeb表計算「Google Spreadsheets」を日本語環境で試す(後編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/240603/
---------------------------------------------------------------
10位 編集部のブックマーク大公開!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060614/240914/
---------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
◆本文は小社のホームページでご覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/
◆メール登録内容の変更は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/it-pro/index.html
なお,変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です。
◆メール配信のユーザーID,暗証番号のお問い合わせは
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他不明な点やお問い合わせは下記からお問い合わせください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/
◆編集面に関するご意見やお問い合わせは
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2006,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3