週末スペシャル
目次
-
アンカーのモバイルバッテリー 人気の秘密は?
僕は、アマゾンでモバイルバッテリーを買うことが多いのだが、同サイトのランキングで上位を占めているのがアンカーブランドの製品だ。しかも、数百、数千というレビューが付いている。それを見て僕は、月に数千個程度が売れていると思っていたのだが、そんな数は1日ではけてしまうらしい。これまではアマゾン中心に販売…
-
“実質0円”自粛で波乱含みのスマートフォン夏商戦
ハイエンド端末は生き残りの正念場に
スマートフォンの“実質0円”販売が姿を消した春商戦が終わり、間もなく夏商戦を迎える。今年はどのような端末が発売され、今後の携帯電話市場にどのような変化をもたらすのだろうか。
-
楽天とイオンの格安SIMはどちらがいいのか
料金やサービスに意外な差あり
格安SIMのなかでも知名度の高い「楽天モバイル」と「イオンモバイル」。その料金プランやサービス内容を詳しく比べた。
-
ヒアリングの成果を劇的に高める質問テクニック
システム開発の要件定義や業務改革の課題抽出などにおいて、とても重要な作業の一つが「ヒアリング」です。この作業でステークホルダーの本音を引き出せないと、開発作業で手戻りが発生したり、とんでもない方向に業務改革が進んでしまったりする問題を引き起こします。 ヒアリングの成果を高めるには、準備段階から実施…
-
エレ5分野5年ぶりの黒字はソニーブランド復活の証か
デバイス不調には不安も
ソニーが2015年度(2015年4月~2016年3月)の連結業績を発表。5年ぶりにエレクトロニクス5分野が合計で営業黒字になり、経営陣はブランド復活の手応えを示す。一方で、デバイス事業には、暗雲立ち込めるかの様相も感じずにはいられない。
-
「ドコモ・au・ソフトバンク版iPad」のお得な買い方
SIMフリー版とどちらがいい?
モバイル回線(LTE)に対応したセルラー版iPad。NTTドコモ、au、ソフトバンク版とSIMフリー版、どれを買うのがお得なのか。
-
間違いだらけのインサイドセールス
「インサイドセールス」という言葉を聞いたことがありますか。電話や電子メールなどを駆使して顧客の心をつかみ、商談に結びつける営業手法・体制のことです。外回りをしない(顧客を訪問しない)営業なので“インサイド”セールスと呼びます。インサイドセールスでありがちな誤解や間違いは何か、どう正していけばよいか…
-
スマホで操作! スティックPC「VivoStick PC TS10」
マウスもキーボードもいらない?
ASUSのスティックPC「VivoStick PC」は、テレビに固定できたりスマホで操作できたりと、ライバル製品と比較してユニークな特徴がある。そうした機能が本当に“使える”のか確かめてみた。
-
格安SIMの「通話定額」はどれが得か
月1000円前後でかけ放題
通話定額オプションや無料通話を提供する格安SIMが増えてきた。どれを選ぶのがいいのか?
-
東京23区内でもドローンで遊べる! 最新モデルを飛ばしてみた
日本では「危険物」扱いのドローンだが、飛ばせる場所も徐々に増えているようだ。最新モデルを東京23区内で飛ばしてみると……。
-
PSVR発表で見えた! VR機器の未来予想図
VR元年といわれる今年は、各社からVRヘッドマウントディスプレイが登場します。一見するとどれも同じように見えますが、違うジャンルのVRゲーム機としてすみわけがされていく可能性があります。
-
格安SIMのサポート体制は万全? 各社の対応を調べた
格安スマホ・格安SIMへの乗り換えを考えるユーザーが不安に感じることの一つが、サポート体制だ。大手携帯電話会社は全国各地にショップを構え、契約やプラン変更の受け付け業務を行う。さらにこのショップは、購入した端末の初期設定から、故障時の対応まで行うサポートサービスの窓口も果たしている。では、格安スマ…
-
質感で選ぶなら、SIMフリースマホは「HUAWEI GR5」で決まり!
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、ファーウェイのSIMフリースマホ「HUAWEI GR5」をチェック。予算3万円台で選ぶなら、間違いなく最良の選択だと言い切る。
-
大手参入で子供向けスマートウオッチ市場が熱い!
イマイチ人気の出ないウエアラブルデバイスで唯一、気を吐いているのが「子供用スマートウオッチ」です。その背景には中国ならではの、“とある事情”があるようです。
-
メモリーは何GB必要? SIMフリースマホの選び方ガイド【16年版】
格安SIMが自由に使える「SIMフリースマホ」の普及が進んでいます。機種選びのポイントや注意点を解説します。
-
5枚のSIMを使っていても、通信コストが2000円下がった!
戸田覚氏はSIMを5枚も使っています。IIJmioの「ファミリーシェアプラン」で契約を見直したら、通信料を2000円近くも安くできたそうです。しかも最大10枚まで増やすこともできます。
-
無線LANルーター選びに5つのポイントあり、価格帯別におすすめモデルも紹介【16年版】
今のパソコンのほとんどは無線LAN(Wi-Fi)を搭載している。また、無線LANはスマホやタブレットでも利用でき、携帯電話回線のかわりに無線LANを使えばパケット通信量を節約できる。自宅で無線LANを使うには、家庭内ネットワークに無線LANルーターを導入するだけでいい。しかし、無線LANルーターを…
-
グーグルのAI「アルファ碁」が人間に勝った理由とその意味とは?
「囲碁でAIが人間に勝つには10年かかる」との下馬評を覆し、囲碁AI「アルファ碁」がプロ棋士・李世ドル氏に勝利。なぜ短期間で強くなったの? そもそもなぜ囲碁なの? 今回の対局が意味するものは? その疑問にお答えします。
-
VAIO Phone Biz、Windows Phone最注目モデルの出来栄え
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、VAIO Phone Bizをチェック。Windows 10 Mobile搭載、Continuum対応、SIMフリーというWindows Phoneの最注目モデルですが、その評価は?
-
顧客を集める事例マーケティングの勘所
法人向け(BtoB)ビジネスの営業やマーケティングでは、ユーザー事例がよく用いられます。特にIT分野の商材(ソフトウエアやITサービスなど)は形が見えにくく、特徴も伝えにくいため、顧客を安心させたり説得する材料としてユーザー事例が活用されています。そこで今回の週末スペシャルでは、これまで1300件…