週末スペシャル
目次
-
端末代97%オフも 格安スマホの「春割引」はどこまで得か?
「どんなユーザーに向くか」も解説
17年春、格安スマホ・格安SIMを提供する通信会社はさまざまな割引キャンペーンを展開している。どれだけ得になるのだろうか?
-
これはすごい!分解とパケット解析で分かったAmazon Dash Buttonの「本気度」
アマゾンジャパンが発売した「Amazon Dash Button」は、無線通信でインターネットにつながり、Webアプリと連携してサービスを提供するという、典型的なIoTシステムだ。このDash Buttonの動作の仕組みを分解と解析でお伝えする。
-
2万円前後の格安スマホはどれがいい?3機種を比較レビュー
上位モデルの機能も使える
価格が安くて十分な性能も備えた2万円前後の格安スマホ。どれがいいのか、3機種を比べてみた。
-
500円以下のスマホ用ケーブルは買わないほうがいい
スマートフォン用ケーブルを買っても、使えなくなることが多いと憤る戸田氏。すぐに使えなくなる原因や価格差の理由を聞いた。アンカーへのインタビューから分かったこととは!?
-
月1万円超の料金も! 格安SIMで「大容量プラン」が人気のワケ
「使い放題」ユーザーも高評価
格安SIMに広がりつつある、通信容量が月10GBを超える「大容量プラン」。格安SIMとしては高額だが、ユーザーに支持されるその理由は?
-
レッツノート初の着脱モデル 体感速度は驚異的
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、パナソニックの着脱式2 in 1「レッツノート XZ」をチェック。軽くてスペックも高く、完成度は高い。
-
日本で「生産性が上がる新型ブラウザー」がひそかに人気
ゲーマーの口コミで広がる
無風状態だったブラウザー市場に、カスタマイズ性を売りにした新星「ビバルディ」が登場。日本でユーザーを増やしているワケとは……。
-
自分好みに抽出を調整、スマホ連動コーヒーメーカー
「ネスカフェゴールドブレンド バリスタi」は、本体にブルートゥースを搭載し、スマホと連携できるコーヒーメーカー。スマホからは、専用アプリを使ってコーヒーをいれる指示などを出すことができる
-
ソニーがデザインした「落とし物発見器」は本当に便利か?
なくしたカギをすぐに探せる
落とし物を見つけやすくするスマートタグ「Qrio Smart Tag」。実際に1カ月間使ったレビューをお届けする。
-
PCの理想型 Chromebookが進化しない理由
「Chromebookはパソコンの理想型」という戸田覚氏。エイサーの「Chromebook C740」を試用しつつ、なぜChromebookが今ひとつ進化、普及しないのか、その理由を探る。
-
格安SIMで「SNS・動画アプリの使い放題」が広まるワケ
通信料金がさらに節約できる
スマホでSNSを見るとき、その分の通信が無料になる「カウントフリー」が、格安SIMで広がっている。最近は一定の料金を払えば動画すら見放題になるのだ。
-
2017年はスマートフォンに3つ以上のカメラが常識となるか
高度な写真撮影に加えARも実現
2016年は背面に2つのカメラを搭載したスマートフォンが人気となった。2017年も複数のカメラを搭載して差異化を図るメーカーは増えると見られる。一体どのような活用方法があるのだろうか。
-
カシオの新スマートウオッチはiPhoneで使いやすくなった
「プロトレック」ブランドに
カシオの新スマートウオッチ「WSD-F20」が発表された。前モデルに比べて何が進化したのだろうか?
-
戸田覚が見る2017年に来るモノ、来ないモノ
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、2017年に来るモノ、来そうで来ないモノを大予測。果たして当たるか外れるか!?
-
アップルの大人気イヤホン「AirPods」は高音質なのか?
オーディオ評論家がチェック
アップルの完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」の実力は? オーディオ評論家が音質や機能性を徹底チェックした。
-
iPhoneやMacは「コピペ機能」が秀逸だった
アップル製品の「秀逸機能」3選
iPhone、Macをはじめとした2016年のアップル製品のなかで秀逸だった機能は何か。3つの「便利機能」を解説しよう。
-
コスパ最強スマートフォン「楽Max2」は人気モデルになれるのか!?
楽視という動画サイトを運営する企業が、近年スマートテレビやスマートフォンを販売し始めた。そのうちの1つである「楽Max2」というスマートフォンを自腹で購入してみた。
-
ドローンも高級コンデジ並みの画質に、DJIが新製品発表
1型センサーと明るいレンズを搭載
中国DJIが、個人向けの新型ドローン「Phantom 4 Pro」を発表しました。現行モデルの発売からわずか8カ月での新機種投入には、カメラ性能や安全性能のさらなる向上を求める声がありました。
-
“手で入れる”ブルーボトルの裏はデジタル技術の固まり
最新ドリッパーを店舗に導入、販売も
サードウェーブのコーヒーショップとして知られるブルーボトルコーヒーは、コーヒーの味の質を一定に保つため、先進技術を積極的に取り入れる“テクノロジー企業”でもある。
-
「SIMフリーiPhone」に合う格安SIMおすすめ6選
動画・音楽視聴に適するのは……
SIMフリー版のiPhoneと格安SIMを組み合わせれば、キャリア版よりもお得になる。iPhoneにおすすめの格安SIMとその選び方を解説する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力