ITエンジニアのココロとカラダの相談室
目次
-
第30回 便に血が混じっていたら精密検査が必要
1カ月ほど前に1度便に血が混じっていました。そのときは「痔のせい」と思って放置していましたが,3日前にまた便に血が混じっていたので,さすがに心配になってきました。実は去年の人間ドックの「便潜血検査」でも陽性と言われたのですが,再検査の結果は陰性でした。(男性,44歳,プロジェクト・マネジャー)
-
第29回 極端に注意力が低いのは「注意欠陥障害」の可能性
24歳になる私の部下のことですが,何度注意しても同じミスを繰り返し,仕事もやりとげられません。会議中はそわそわし,デスクの上には書類が山のように積まれて全く整理できない状態です。あきれ果てて「もう辞めて欲しい」とさえ思っています。どう対処すればいいのか悩んでいます。(39歳,男,プロジェクト・マネ…
-
第28回 残業で疲れが取れない,血糖値の高さが心配
残業が続いているせいか,疲れが全然取れません。体全体の循環が滞っている感じもします。実は先日の健康診断で,初めて血糖値が高い(118mg/dl)と言わました。糖尿病になると,だるさや循環不全を起こすと聞いているので,とても心配です。(41歳,男,プロジェクト・マネジャー)
-
第27回 会議の席で発言できない 回避性パーソナリティ障害
会議や集団での発言がとても苦手で悩んでいます。上司からは「自分の思っていることを素直に表現すればいい」と言われるのですが,「恥をかいてしまうのではないか」,「ばかにされるのではないか」という気持ちが強く働きます。小さい頃から初めて会う人との人間関係も苦手でした。(29才,男性,SE)
-
第26回 転職先で期待が重圧に やる気をなくし後悔
私は,SEとしてあるソフト会社に中途採用されました。早く新しい会社に馴染もうと張り切っていたのですが,3日もたたないうちに,「そんなことも分からないのか」,「レベルが低いなぁ」,などと先輩や同僚につぶやかれ,やる気をなくし転職したことを後悔しています。(28歳,女性,SE)
-
第25回 上司が原因のストレス 溜め込まずに吐露する
私の上司は,とにかく細かい指示を出してきます。特に仕事の進め方についてもうるさく口を出し,仕事を任せてもらえません。最近では息がつまりそうで,上司が側に来るだけで席を立ちたくなります。このままでは仕事のモチベーションが下がる一方です。(28歳,男,SE)
-
第24回 「演技性人格障害」の女性 その対処方法とは
事務系の女性社員Aさん(30歳)は,仕事のやり方が雑なだけでなく,男性社員の気を引こうとばかりしています。話をしても内容がなく感情表現も大げさなため,「気が散って仕事にならない」と多くの社員が不快に感じています。こういう女性には,どう対処すればいいでしょうか。(35歳,男,SE)
-
第23回 健康診断は社員の義務,結果の変動に注意する
会社が実施する健康診断を必ず受けるよう,上司から強く指示されますが,仕事が忙しいし面倒なので,この数年間受けていません。会社の健康診断は必ず受けなければならないのでしょうか。健康診断の結果を会社が知ることは,プライバシ侵害になると思うのですが。 (35歳,男,SE)
-
第22回 うつ病の職場復帰,必要なのは「対話」
うつ病で3カ月会社を休みましたが,主治医から復職可能と言われたので,1月に職場復帰しました。産業医や上司とも話し合って仕事量を減らしてもらっていますが,周囲の目が気になって仕事が手につきません。同僚や上司から「無能」と思われている気もします。 (28歳,男,SE)
-
第21回 インフルエンザは薬物治療が可能に
「この冬はハードスケジュールになりそうなので,インフルエンザのワクチンを接種しておくように」と会社から勧められたのですが,何となく面倒で放置しています。インフルエンザにかかったら,どんな治療を受けることが適切でしょうか。 (32歳,男,SE)
-
第20回 意見押しつける上司,対処策はあるか?
私の直属の上司は,自分の意見だけが正しいと思い込み,一切他人の意見を受け付けません。しかも嫉妬心が強く相手を恨んだり不当に利用したりといった具合で,部下もあきれはてています。職場の雰囲気も最悪です。ストレスがたまり,会社を辞めたい気持ちが強くなっています。 (30歳,男,SE)
-
第19回 C型肝炎が疑われたらウイルスの有無を確認
人間ドックを初めて受けました。今まで会社で受けていた健康診断でもそうでしたが,今回も特別な異常はありませんでした。ただし,C型肝炎ウイルス抗体が陽性と言われ,とても心配です。どうすればいいでしょう。 (40歳,男,プロジェクト・マネジャー)
-
第18回 若手に増える「社内鬱」,自己変革も必要に
運輸系システム会社で働いていますが,上司や同僚との折り合いが悪く,大事な情報を伝えてもらえなかったり,会議に呼ばれなかったりします。精神的に不安定で体重も減りました。すでに一度転職しているので,転職には躊躇します。どうすればいいでしょう。 (28歳,男,システム管理者)
-
第17回 良性腫瘍であっても専門病院の検査が必要
人間ドックを受診したところ,「聴神経腫瘍」があると言われました。最近,昼にめまいを感じることがあり,軽い頭痛もあります。人間ドックの医師は,腫瘍はまだ大きくないし自覚症状も強くないので,様子を見ようと言うのですが,放置しておいていいのでしょうか。また,会社には報告すべきでしょうか。
-
第16回 キレやすい部下を情緒的にサポートする
入社2年目の田中が,私が注意するといきなり電話機を放り投げ,緊張で震え始めました。その後も「僕を馬鹿にしている。辞めさせようとしている」とブツブツ呟いています。田中は根は真面目で責任感も強いのですが…。今後どう接したらいいでしょう。
-
第15回 胸部レントゲンの影は肺結核の恐れ
会社の定期健康診断で,胸部レントゲン写真に影があり,肺結核の可能性があると言われました。専門の病院で検査を受けるように指示されたのですが,自覚症状はまったくなく仕事も忙しいので放置しています。検査を受けることが本当に必要でしょうか。
-
第14回 男女関係の悩みはまず自己理解から
過去,何人かの女性と付き合いましたが,交際期間が1年と続きません。いずれも,なんとなくうまくいかなくなって別れてしまいました。自分なりに分析すると,相手の細かな欠点が目についてしまう感じです。このままずっと結婚できないのではないかと心配です。
-
第13回 同僚の自殺で悩んだら第三者に思いを伝える
15日前に,突然35歳の部下が自殺未遂を起こしました。再起不能とのことです。仕事の遅れは目立っていましたが,特に「いつもと違う」感じはありませんでした。「指導方法が間違っていたのか」,「もっと細やかな配慮をすれば」という思いと,本人の表情などが頭をかけめぐり,仕事が手に付きません。
-
第12回 異動で“5月病”にかかったらまず悩みを打ち明ける
1カ月前に研究部門からSE部門に異動になりましたが,自分の思っていた職場のイメージと現実とのギャップに大きなショックを受けています。何をやるにしても戸惑うことが多く,上司の評価も気になって仕方ありません。こんな状態で仕事も手につきません。
-
第11回 うつ病が長引いたら十分な長期休暇を取る
睡眠障害,疲労感,仕事に集中できない,窓から飛び降りたくなる衝動,といった症状が5年前から続いています。心療内科を受診して薬物治療を受けていますが,症状が取り切れません。遅刻,欠勤はないものの昨年の業務査定は最低ランクでした。退職した方がいいでしょうか。