--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
≫≫≫ ★仮想化フォーラム2007★ ◎3月13日(火)◎品川プリンスホテル ≪≪≪ ──────────────────────────────────────
≫ ★「日経BP 仮想化プロジェクト」がお届けする仮想化の「今」。いよいよ
≫運用の段階にはいった【仮想化】に<体系的><多角的>にせまるフォーラムを開催!
≫その他多彩な講演あり→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/virtual07/forum/
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ITpro Reportメール 2007年03月05日 ◆◆◆
日経BP社 ITpro編集
◇「ITpro Report」は,ITproに掲載するコラム『記者の眼』や解説記事などの新着
情報を登録者の方々に無料で配信させていただくものです。
このダイジェスト記事の全文は「ITpro」のホームページでご覧になれます。
ホームページ◇http://itpro.nikkeibp.co.jp/
解説記事一覧ページ◇http://itpro.nikkeibp.co.jp/kaisetsu/
インタビュー記事一覧ページ◇http://itpro.nikkeibp.co.jp/interview/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITpro/‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆目次◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆記者の眼
『CIOは「情報事故」を防げるか』
◆記者のつぶやき
『シフトJISを捨てられるか?』
◆森岡謙仁のCIOへの道
『CIOの未来 ~それぞれのビジョンを実現する~』
◆SaaS/ASPの歴史と仕組み
『Part2 SaaSの台頭--その推進要因と進化の方向性を理解する』
◆金融業界の業務とシステムを知る
『Part1 証券会社編(1)
注文から約定,決済など,証券業務の基本的な流れを知る』
◆C#で学ぶ.NETプログラミング
『Part1 Windows開発の新スタンダード C#プログラミングを始めよう』
◆Linuxキーワード
『ボンディング---Bonding』
◆今日の腕試し!
『Windows Server 2003の「クライアント・アクセス・ライセンス(CAL)」
の正しい説明はどれでしょうか?』
◆日経コミュニケーションOnline スペシャル・リポート
『イー・モバイル始動(1)
定額で月5980円のデータ通信 主役は新端末「EM・ONE」
◆Windows Vista徹底解説
『Windows Vistaは「システム部門に優しいOS」か?』
◆高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」
『企業活動につきまとう“見えざるコスト”』
◆再発見! VB 2005快適プログラミング
『第3回 「かたち」から入ろう』
◆Linuxで攻略!パソコン周辺機器
『ブロードバンド・ルーター』
◆ベトナム現地ベンダーの素顔
『現地ベンダーの素顔(4) 「同じ費用で2倍のテストをこなせます」』
◆Java技術最前線
『「Java SE 6完全攻略」 第21回 ベースラインでのレイアウト』
◆今週のCIO
『「稲盛哲学に通じる『データと情報』理論を徹底したい」
住友スリーエム 中村隆夫 情報システム本部統轄部長』
◆アナリストの眼
『「仮想化」に高まる関心 ITインフラへの期待に備えよう』
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆記者の眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆CIOは「情報事故」を防げるか
「情報事故」とは,情報あるいはIT(情報技術)に起因する経営上の問題発生を
指す。この言葉を造った,経営・情報システムアドバイザーの森岡謙仁アーステミア
有限会社代表取締役社長に,その意図を聞いた。
( 谷島 宣之=「経営とIT」サイト編集長 )
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070302/263773/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆記者のつぶやき◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆シフトJISを捨てられるか?
これまで,Windows Vistaの文字の扱いに関する事柄を何度か取り上げてきた。同
じキャラクタ・コードで,Windows XPのときと文字の形が変わったり,Unicodeでし
か扱えない文字があったりするという話題だ。今回は,エンコーディングについて
考えてみたい。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262658/
でお読みいただけます。
-----------------------
--☆PR☆--------------------------------------------------------------------
●事例~日立が実現するポータルソリューション~学生支援ポータルできめ細かい
教育支援を実現!【札幌大学】⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=002fa3
--------------------------------------------------------------------☆PR☆--
ITpro/ ====================================================================
◆森岡謙仁のCIOへの道◆
====================================================================/Report
◆CIOの未来 ~それぞれのビジョンを実現する~
21世紀は,コンピュータの2000年問題で始まりました。まさに,世界がCIOを待望
する時代ではないでしょうか。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070302/263781/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆SaaS/ASPの歴史と仕組み◆
====================================================================/Report
◆Part2 SaaSの台頭--その推進要因と進化の方向性を理解する
2005年くらいから,従来のASPが抱えていた欠点を解消したASPがSaaS(Software
as a Service)と呼ばれるようになり,再び脚光を浴びるようになった。Part2では
ASPとSaaSの違いを説明するとともに,SaaSの推進要因を,外部環境の変化,ユーザ
ー側のメリット,ベンダーのメリットという3つの側面から解説する。さらに,SaaS
の進化にも触れる。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070219/262353/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆金融業界の業務とシステムを知る◆
====================================================================/Report
◆Part1 証券会社編(1)
注文から約定,決済など,証券業務の基本的な流れを知る
Part1~Part4まで4回連続で,証券会社の業務の流れと,それを支える情報システ
ムの実際について見ていく。Part1は,リテール(個人向け)取引の業務の流れを解
説する。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070227/263037/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆C#で学ぶ.NETプログラミング◆
====================================================================/Report
◆Part1 Windows開発の新スタンダード C#プログラミングを始めよう
まずはC#プログラミングの開発環境を整えましょう。その後,簡単なサンプル・プ
ログラムの作成を通して,Visual C# 2005 Express Editionの操作やデバッグ方法を
説明します。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070219/262337/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆Linuxキーワード◆
====================================================================/Report
◆ボンディング---Bonding
1台のマシンに複数のネットワーク・インタフェース・カード(NIC)を搭載し,そ
れらのNICを一つの仮想的なNICとして扱うための技術です。「チーミング」とも呼ば
れます。Linuxのボンディングは7つの異なる動作モードが用意されています。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070301/263700/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ====================================================================
◆今日の腕試し!◆
====================================================================/Report
◆Windows Server 2003の「クライアント・アクセス・ライセンス(CAL)」の正しい
説明はどれでしょうか?
ファイル/プリンタ共有といったWindows Server 2003の標準機能を利用するには,
利用者数やPC台数に応じたクライアント・アクセス・ライセンス(CAL)を購入する
必要があります。CALについての正しい説明を次の中から一つ選んでください。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070228/263514/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆日経コミュニケーションOnline スペシャル・リポート◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆イー・モバイル始動(1)
定額で月5980円のデータ通信 主役は新端末「EM・ONE」
「7年前,固定のブロードバンドで革命を起こした。それをモバイルでも」--。
イー・モバイルの千本倖生・代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)は2月19日,
心もち高揚した声色で13年ぶりとなる新たな携帯電話サービスを発表した。同社は
3月31日からHSDPA(high speed downlink packet access)による下り最大3.6Mビッ
ト/秒のデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を開始。2008年には音声
サービスも提供する計画だ。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070302/263755/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆Windows Vista徹底解説◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆Windows Vistaは「システム部門に優しいOS」か?
米Microsoftのマーケティング・スローガンによれば,Windows Vistaは「People
Ready」のOSという。これはどう意味で,何に対して「People Ready」なのだろう。
Windows Vistaの長い開発期間を考えれば,人やコンピュータに対して「Ready(準備
が整っている)」であるのは当然だろう。しかしより重要なのは,Windows Vistaが
「IT-Ready(システム部門にとって準備が整っている)」か否かということだ。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070227/263457/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆企業活動につきまとう“見えざるコスト”
先月,筆者が社外監査役を勤めているA社の方々と一緒に,その元請け企業である
某上場メーカーB社の工場見学をしてきました。この日はA社の作業服を借り,筆者は
現場監督者気取りです。工場見学ですから,B社の心臓部までを見ることはできませ
んが,それでも有意義な時間を過ごすことができました。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070219/262451/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆再発見! VB 2005快適プログラミング◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆第3回 「かたち」から入ろう
---──VB 2005ならアプリらしいアプリを少ないコードで作れる
今回は,Visual Basic 2005なら,少ないコードで見栄えのするアプリを作成できる
ということをお伝えしたいと思います。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070228/263548/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆Linuxで攻略!パソコン周辺機器◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆ブロードバンド・ルーター
---Webブラウザで設定すればよい
ブロードバンド・ルーターは,多くのメーカーからさまざまな製品が出荷されてい
ます。4ポート・ハブや無線LAN機能を内蔵するものなどがあります。これらのブロー
ドバンド・ルーターの仕様を見ると,「Windows対応」となっていて,一見Linuxでは
使えないのかと思ってしまいます。Windows対応とは単に動作確認が取れており,サ
ポート対象になるOSであることを表しています。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070117/258911/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ベトナム現地ベンダーの素顔◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆現地ベンダーの素顔(4) 「同じ費用で2倍のテストをこなせます」
「同じコストでより多くのテスト件数を消化できます」――。こうした宣伝文句で
日本からソフト製品のテスト請負に力を入れるベトナムのインテグレータが,グロー
バルサイバーソフトだ。テストを請け負っている案件の半数以上は日本向けで,グル
ープウエア大手のサイボウズからも,同社製ソフトのテストを受託している。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262723/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆Java技術最前線◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆「Java SE 6完全攻略」 第21回 ベースラインでのレイアウト
SwingやAWTで悩ましい問題として,コンポーネントのレイアウトがあります。どの
レイアウト・マネージャを使えばいいのか,どのように配置すればいいのか,思った
ように配置できない,などなど。Java SE 6では,レイアウトの機能が拡張されまし
た。今週は既存のレイアウト・マネージャの拡張機能を解説します。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070301/263561/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆今週のCIO◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆「稲盛哲学に通じる『データと情報』理論を徹底したい」
住友スリーエム 中村隆夫 情報システム本部統轄部長
「ポスト・イット」などで知られる製造・販売メーカーの住友スリーエム。CIO的
な役割を担う中村隆夫氏は,同社のIT部門の方向性を「データの正しい維持・管理が
信頼できる情報と知識を得ることへつなげる」としていた。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070301/263738/
でお読みいただけます。
-----------------------
ITpro/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆アナリストの眼◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥/Report
◆「仮想化」に高まる関心 ITインフラへの期待に備えよう
このところ「仮想化」への関心が,予想以上に高まっている。ユーザー企業との対
話の中で分かってきたことは,最近ユーザー企業の関心がITインフラ全体へと拡大し
ている,ということである。気が付いたら増えてしまっていた,ばらばらな状態のサ
ーバーをもはや放置しておくわけにはいかないと考え,そのための有効なソリューシ
ョンとして,サーバー環境などを仮想化するテクノロジに期待し始めているのだ。
続き(全文)は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070226/263257/
でお読みいただけます。
-----------------------
---------------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------
◆ITproホームページ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/
◆ITpro会員(メールマガジンを含む)に関する登録内容の変更・確認は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/reguser/
(変更・追加・中止の際には,ユーザーIDと暗証番号が必要です)
◆編集面に関するご意見やお問い合わせ,その他不明な点がある方は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ask_pass/
◆新製品ニュースリリースなどの情報をお送りいただく場合は
iteditor@nikkeibp.co.jp
◆メールおよびホームページへの広告掲載をご希望の方は下記へご連絡ください。
it-ad@nikkeibp.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2007,日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3