無料のスクリプトで始めるWebプログラミング
目次
-
第12回(最終回) XMLデータから条件に合致したデータを検索する
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
最終回となる今回は,スクリプト(JScript)によるXMLデータの検索処理をみていきましょう。完全一致検索や部分一致検索,AND検索の処理方法を紹介します。
-
第11回 ユーザーが入力したデータからXMLツリーを生成する
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
今回は,スクリプトによるXMLツリーの生成処理をみていきましょう。1行のデータをからなるXMLツリーを生成する処理で基本を把握し,属性付きのXMLツリーの生成,データ件数分要素が繰り返すXMLツリーの生成というように,段階を追って見ていきます。
-
第10回 スクリプトによるXMLデータの処理
今回はXMLデータをHTMLファイルに読み込んでスクリプト(JScript)で処理する方法について見ていきましょう。
-
第9回 トランジションとビジュアルフィルタの基本(パート2)
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
前回の続きで,画像にいろいろな効果を加えるビジュアルフィルタを見ていきましょう。またTIMEを使ったトランジション効果の付け方も見てみます。
-
第8回 トランジションとビジュアルフィルタの基本
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
今回はトランジションとビジュアルフィルタを使って,オブジェクトに特殊効果を与えてみます。XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見しましょう!
-
第7回 ユーザー入力に関する処理
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
今回は,ユーザーが入力したデータによって,ブラウザの表示を変化させる方法を見ていきましょう。
-
第6回 いろいろなメニュー表示
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
今回は,いろいろな形で開くメニュー表示に挑戦してみましょう。徐々に表示されるドロップダウンメニュー,徐々に横に広がるメニューなどを作ってみます。
-
第5回 座標値の制御
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
今回は,ブラウザのウィンドウ内の座標値を取得して,画像の動作を制御してみましょう。最初は,マウスカーソルの動きに合わせて画像を動かすことからです。
-
第4回 タイマー制御の応用
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
前回は,タイマーの基本的な使い方を説明しました。今回は,タイマーを応用して,コンテンツ見せ方に一工夫してみましょう。
-
第3回 タイマー制御の基本
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
タイマーを利用すると,時系列的変化を実装できます。今回は,基本的なタイマーの使い方について説明します。
-
第2回 DynamicHTMLを,知っていますか?
DynamicHTMLを見直しながら,マウスイベントに応じた簡単な処理を書いてみましょう!
今回から,スクリプトでDynamicHTMLオブジェクト・モデルを操作して動的処理を実現するサンプルを紹介します。コンテンツのテキスト,スタイル,座標値が,ユーザーのアクションに応じてインタラクティブに変化する様子を確かめてください。コードはすべてダウンロードできます。
-
第1回 まずは基本のXHTMLを作ることから
XHTML+CSS+スクリプトの基本を身に付け,手作りのメリットと面白さを発見してみましょう!
えっ!?いまさら手入力だなんて!?と思うかもしれません。効率や生産性に逆行しているように思えるかもしれません。最近の開発環境はコスト・パフォーマンスに優れ,優れた無償のツールもあります。ところが,こんなご時世だからこそ,手入力が有効なのです。
-
無料のスクリプトで始めるWebプログラミング ~ 自分で書いて,しくみを理解!---目次
古いけれども今も使える『無料の』技術で, Webプログラミングの面白さを,再発見してみましょう! ぜひ,リストを追いながら,初心にかえって,入力してみてください。プログラミングの楽しさを実感できることでしょう。