Flash CS3入門 基本からActionScriptまで
目次
-
第13回 トゥイーン・アニメーション作成に便利なAnimatorクラス
アニメーション作成はFlashの醍醐味の一つです。Flash CS3が備えるAnimatorクラスを利用すると,タイムライン上で作成した細かいキーフレームごとの変形や,トゥイーン機能を使ったアニメーションを,ActionScriptで簡単に再利用できるようになります。
-
第12回 移動や変形に,慣れれば便利なマトリクスの仕組み
Flashムービーにおいてインスタンスの位置を指定したり,ビットマップの書き込みを行う際には,ActionScriptのMatrixクラスを使用して移動・変形の情報を管理します。複数のマトリクスを組み合わせることにより,位置や変形の状態をまとめてコントロールすることもできます。
-
第11回 マトリクスを使ってムービー上のインスタンスを移動・回転・拡大/縮小する
ムービー上のインスタンスの位置を指定するには,行列(マトリクス)を使う方法があります。マトリクスを管理する「Matrix(マトリクス)クラス」を使用すると,位置や角度,拡大率などの情報をスナップショット的に扱えます。さらに,個々のマトリクスを合成して移動・回転・拡大/縮小するなど,柔軟な処理が可能…
-
第10回 ムービー上に表示したインスタンスを動かす際の二つの考え方
Flashムービー上に表示したインスタンスを動かす――。ごくごく基本的な操作ですが,非常に多用する操作でもあります。インスタンスの位置を動かすには,二つの考え方があります。一つは,「座標」でとらえる考え方,そしてもう一つは,「行列(マトリクス)」でとらえる考え方です。
-
第9回 階層構造を持つインスタンスに対するイベント処理
前回は,ActionScript3.0でのイベント処理の作成方法の基本を紹介しました。今回は,イベント処理の中でも,特に使う機会の多い,画面上の物に対するイベント処理について詳しく説明します。
-
第8回 ムービー作成に不可欠なイベント処理を基本から理解する
Flashムービーを作成されている方の多くは「どこかを『クリックしたら』動く」,「『○○秒毎に』アニメーションする」のように,「○○したタイミングで××する」ムービーの作成を考えているのではないでしょうか。こうした処理を実現するための便利な仕組みが,今回ご紹介する「イベント処理」です。
-
第7回 関数の便利な仕組み,「引数」と「戻り値」を理解する
FlashでActionScriptを使う場合に限らず,プログラミングで関数を使用する際に知っておくと便利な仕組みが「引数」と「戻り値」です。引数と戻り値を組み合わせることで,関数で処理する内容をコントロールできるようになります。
-
第6回 プログラムの基本,変数/関数/スコープを押さえよう
Action Scriptをはじめとするプログラミング言語を使ううえで知っておきたい仕組みが「変数」と「関数」です。変数や関数を使用すると,いろいろな処理を簡潔に作成できます。
-
第5回 「表示リスト」で画面上のインスタンスの階層や重ね順を管理する
ActionScriptでFlashムービーの画面をコントロールするために知っておきたい仕組みが「表示リスト」です。表示リストは,ステージ上に表示されているインスタンスの階層や重ね順を管理する仕組みです。
-
第4回 プロパティとメソッド
今回からは,スクリプトを使ってムービーを制御する方法を学習します。まずは,とりあえずスクリプトを書いて,ステージ上に配置してあるインスタンスを動かしてみましょう。その際に知っておきたい基本的な仕組みの一つに「プロパティ」と「メソッド」があります。
-
第3回 Flashムービーを自在に制御する -- ActionScriptを書いてみよう
FlashCS3では,Flashムービーを制御するためのプログラミング言語ActionScriptの新バージョン「ActionScript 3.0」が搭載されました。ActionScriptを使用すると,ムービー内の絵や音の制御をはじめとして,複雑な動きや処理をプログラムを利用して実現できます。今…
-
第2回 開発用画面を自分好みにカスタマイズしよう
FlashCS3では,絵を描いたり,コーディングをしたり,アニメーションやオーサリングの調整を行ったり,様々なことができます。FlashCS3では,作業に応じて自分好みの画面レイアウトへ変更する操作が,とても簡単になりました。今回は,そんな作業環境のカスタマイズの仕方をご紹介します。
-
Flash CS3入門 基本からActionScriptまで
いまやWeb上で手軽に使われるようになってきた感のあるFlashムービーですが,実際はどのようにして作成しているのでしょうか?本連載では,Flashムービー作成用アプリケーションの最新版「Flash CS3」について,基本操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミ…
-
第1回 Flash CS3で出来ることとFlash 8との違い
いまやWeb上で手軽に使われるようになってきた感のあるFlashムービーですが,実際はどのようにして作成しているのでしょうか?本連載では,Flashムービー作成用アプリケーションの最新版「Flash CS3」について,基本操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミ…