連載
IT現場のストレス解消法
目次
-
第5回 医学的アプローチ:簡単・即効の3大リラックス法
最後に,オフィスでいつでも簡単にできる医学的なリラックス法を三つ紹介する。それは「呼吸法」「筋弛緩法」「自律訓練法」だ。いずれも,ITエンジニアの心理カウンセリングを数多く手掛ける臨床心理士の菊地章彦さん(日本産業精神保健学会 常任理事,ヒューマンリエゾン 代表)が勧める効果の大きい方法である。
-
第4回 ストレスの理論:なぜ休息や前向き思考が有効なのか
日ごろストレスを実感していても,改めてそれが何であるかと問われると,明確に答えるのは難しいだろう。ストレスは目に見えず,とらえどころがないからだ。しかしストレスを解消するためには,それが何であるかを認識しておきたい。
-
第3回 現場の方法「P」:前向き思考で不安や憂うつを断つ
不安,不満,苛立ち,後悔──。こうした後ろ向きの感情を抱いていると,それがじわじわとストレスを生み続ける。ストレスを防ぐには,後ろ向きの感情からいち早く抜け出せるように,前向き思考(Positive Thinking)に切り替えることが重要である。
-
第2回 現場の方法「R」:仕事を忘れてくつろぎ楽しむ
今回は,Rに関係する現場のストレス解消法を紹介する。取り上げるストレス解消法は大まかに,退社後・休日に行う方法と,主に勤務中に行う方法に分けられる。それぞれの方法を順に見ていこう。
-
IT現場のストレス解消法
ITの現場にストレスは付きもの。それだけに,各現場では様々なストレス解消法を独自に工夫して実践している。この記事で紹介する方法を参考に,あなたもストレス解消の習慣を身に付けてほしい。
-
第1回 あなたのストレス・レベルは大丈夫?
神戸・三宮近くにある,ソフト開発会社アイクラフトの本社オフィス。毎週火曜日と金曜日の午前11時になると,会議室の一つが急ごしらえのフィットネス・ジムに変貌する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力