運営●米Yahoo! URL●http://pipes.yahoo.com/pipes/ |
![]() |
Yahoo! Pipesは,米Yahoo!が提供しているWebコンテンツの加工ツールです。米国のYahoo!のIDを取得すると無料で利用できます。
Yahoo! Pipesを使うと,任意のWebサイトから情報を集め,それを自在に加工して出力できます。しかも,そのような処理を実行するパイプをWebブラウザ上でビジュアルに作ることが可能です。
個々の機能は,長方形のアイコンで表されます。例えば,「Fetch Feed」はRSSフィードを取得し,「Filter」は条件を指定して入力をフィルタリングします。これらのアイコンをパレットからデザイン領域に移して入力と出力をつなぎ,URLなどを設定すればパイプが出来上がります。
例えば,「はてなブックマークの『最近の人気エントリ』から,javascriptというタグが付いていて,かつ,ajaxというタグが付いていないエントリだけを抜き出す」といった処理なら,1分もかからずに作れてしまいます。これを保存し,公開(publish)するとURLが割り当てられるので,そのURLを任意のRSSリーダーに登録することで,ほかのフィードと同じように読むことができます。
似た機能を実現するツールとして,Perlで作られたPlaggerというソフトウエアがあります。自由度で比べれば,Plaggerのほうが上ですが,Yahoo! PipesはYahoo!のサーバー上で動作するので,インストールや管理の手間がかかりません。
プログラミング環境としての使い勝手も新鮮なので,試してみると面白いでしょう。