ニュースで目立ったキーワードといえば「重複排除」がある。数年前に流行したが、ここにきてコスト削減効果や使い勝手の向上で見直されつつあるようだ。ストレージなどへデータを蓄積する際の効率性が強く求められる背景もあり、対応ソフトの市場が拡大している。
【関連記事】
米国に比べれば遅れてはいるが、SNS、Twitterなどソーシャルメディアの企業利用も徐々に進みつつあるようだ。ベンチャーを中心に関連サービスが続々と登場してきている。
【関連記事】
動画配信関連技術でもいくつか目立つ動きがあった。英国のテレビ番組「ブリテン・ゴット・タレント」のユーチューブを活用した巧妙なプロモーションにみられるように、動画周りのビジネスはその収益性も含めて今後が注目されそうだ。
【関連記事】
業界注目の案件である、みずほ証券が株誤発注による損失400億円超の賠償を求めて東京証券取引所を訴えた裁判が再び動き出した。本来であれば2月に判決が出ていたはずだが、延期になって証人尋問が追加されたのが今回の14回目の口頭弁論だ。9月25日の結審予定だが依然として予断を許さない。
【関連記事】