PR

中問C

 PC関連機器の販売管理業務に関する次の記述を読んで、問97 ~ 100に答えよ。

 I社は、企業に対してPC関連機器の販売を行っており、販売管理業務の情報をデータベースによって管理している。図1に示すデータベースとデータベース管理システムの印刷機能を使って、販売時に図2の請求書を発行する。
 各商品の販売単価は適宜変更され、新たな販売単価とその更新日時が販売単価表の該当レコードに上書きされる。また、取引を行う企業(以下、取引先という)の担当者は原則1人であるが、取引先によっては部署ごとに1人存在することがある。取引先コードは、取引先ごとに採番する。

問題

問97 I社は、月末に図1の各表のデータをバックアップしている。取引先担当者表が次のような構成となっているとき、取引先担当者表を記録するには、少なくとも何kバイトの領域を確保する必要があるか。ここで、バックアップでは、データの圧縮は行わないものとする。

〔取引先担当者表の構成〕
・件数:10,000件
・取引先コード、電話番号:それぞれJISの1バイトコードで10文字
・部署名:JISの2バイトコードで20文字
・所在地:JISの2バイトコードで40文字
・名前、役職:それぞれJISの2バイトコードで10文字

ア 1,000
イ 1,500
ウ 1,800
エ 2,000

テクノロジ系>コンピュータシステム>コンピュータ構成要素>メモリ

解説と解答

 取引先担当者表には、取引先コード、部署名、所在地、名前、役職、電話番号の六つの項目があります。それぞれの項目について、〔取引先担当者表の構成〕の内容を参照しながら、バックアップを取得するために必要な記憶容量を計算します。

 まず、取引先担当者表の1件のレコードを記録するために必要な記憶容量を求めます。各項目に必要な記憶容量は、次のように求められます。

・取引先コード:JISの1バイトコードで10文字なので、1×10=10バイト
・部署名   :JISの2バイトコードで20文字なので、2×20=40バイト
・所在地   :JISの2バイトコードで40文字なので、2×40=80バイト
・名前    :JISの2バイトコードで10文字なので、2×10=20バイト
・役職    :JISの2バイトコードで10文字なので、2×10=20バイト
・電話番号  :JISの1バイトコードで10文字なので、1×10=10バイト

 以上の六つの項目を合計したものが、取引先担当者表の1件のレコードを記録するために必要な記憶容量であり、

レコード1件当たりの記憶容量=10+40+80+20+20+10=180[バイト]

になります。

 次に、バックアップに必要な記憶容量を計算します。レコードの件数は全部で10,000件なので、取引先担当者表をバックアップするために必要な記憶容量は、

バックアップに必要な記憶容量=180[バイト]×10,000=1,800,000[バイト]

になります。

 なお、この問題では「kバイト」の単位で答えるので、1,800,000バイトをkバイトの単位に換算します。1kバイト=1,000バイトなので、1,800,000÷1000=1,800[kバイト]になります。

 従って正解は、選択肢ウです。

小倉 美香(おぐら みか)
アプリケーションデザイナー 代表取締役
情報サービス会社の勤務を経て、1998年より現職。保持する資格は、プロジェクトマネージャ、テクニカルエンジニア(ネットワーク)、同(情報セキュリティ)、基本情報技術者など多数。著書に「3週間完全マスター ITパスポート 2010年版」などがある。