問題
問82 100Mビット/秒の伝送速度のLANを使用して、1Gバイトのファイルを転送するのに必要な時間はおおよそ何秒か。ここで、1Gバイト=109バイトとする。また、LANの伝送効率は20%とする。
ア 4
イ 50
ウ 400
エ 5,000
解説と解答
ファイルの転送時間などを求める問題では、ネットワークの伝送効率が与えられている場合があります。問題文などで提示されている伝送速度はスペック上の伝送速度であり、理論上の最大伝送速度です。実際にネットワークを使用するときには、再送制御やエラー制御などのプロトコル処理によって、実効的な伝送速度はこれよりも遅くなります。伝送効率は、スペック上の伝送速度に対する、実効的な伝送速度の割合であり、
伝送効率=実効的な伝送速度÷スペック上の伝送速度
によって求められます。ネットワークに関する計算問題において、使用するネットワークの伝送効率が与えられている場合には、次式で求められる実効的な伝送速度を用いるようにします。
実効的な伝送速度=スペック上の伝送速度×伝送効率
以上を前提に、問題を解いてみましょう。
使用するLANは100Mビット/秒の伝送速度であり、LANの伝送効率は20%なので、実効的な伝送速度は、
100[Mビット/秒]×0.2=20[Mビット/秒]
になります。これは、1秒間に20Mビットのデータを伝送できることを示しています。
ファイルの容量は1Gバイトであり、1Gバイト=1,000Mバイトなので、ビットに換算すると
1,000[Mバイト]×8[ビット/バイト]=8,000[Mビット]
になります。この8,000Mビットのファイルを、1秒間に20Mビットの速度で転送するので、このときにかかる転送時間は、
8000[Mビット]÷20[Mビット/秒]=400秒
になります。
従って正解は、選択肢ウです。
アプリケーションデザイナー 代表取締役
問題文で「1Gバイト=109バイト」としていましたが,正しくは「1Gバイト=109バイト」です。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。 [2010/04/01 13:00]