高速な次世代モバイルデータ通信サービスの提供開始が目前に迫っている。11月19日にはイー・モバイルが下り最大42Mビット/秒の「DC-HSDPA」を開始する。これに続き、NTTドコモは屋外で下り最大37.5Mビット/秒、一部屋内では75Mビット/秒のLTE(Long Term Evolution)サービス「Xi(クロッシィ)」を年内に開始する予定だ。
さらに今週、ソフトバンクモバイルも対抗サービスを発表した。下り最大42Mビット/秒の「ULTRA SPEED」である。サービス開始は2011年2月下旬以降を予定している。
イー・モバイル「DC-HSDPA」関連の話題
イー・モバイルが最大42Mの「DC-HSDPA」を11月に開始
Pocket WiFiの通信速度を基地局工事で改善、DC-HSDPA導入に併せ順次工事
スマートフォン×クラウドが業務を変える---携帯4社のパネル討論
ソフトバンクモバイルの「ULTRA SPEED」
ソフトバンクモバイルが下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」を来年2月下旬に
KDDIの「WIN HIGH SPEED」
KDDIがAndroid端末3機種を追加発表、サムスンのタブレット端末も発売
NTTドコモ「Xi」関連の話題
【NTTドコモ社長インタビュー】
[前編]スマートフォンと同時にiモードも磨く、個人のクリエーターに期待
[後編]LTEでクラウドサービス提供にも挑戦、不公平感をなくす新料金も
ドコモの2Q決算は減収増益、3~4年後に端末販売の半分をスマートフォンに