BYOD(私物デバイス活用)はどこまで広がっているのか。ユーザーの本音は。実際に導入している企業では、どのような効果が得られ、どのような措置を講じているのか。アンケートと事例からその実際を探る。
BYODの実際
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
セキュリティー略語SASE・CSPM・SOC・SOAR・UEBA・IRM、いくつ分かる?
-
PythonでWebサービスの稼働を監視、不具合をいち早く察知する方法
-
スニーカーフリマサービスで275万件超の個人情報漏洩か、不正な要求への応答が原因
-
自分の意見が会社に理解される人・されない人、違いはどこにあるのか
-
ツイッターダニとライチョウ保全に見た希望、SNSは市民科学の可能性を広げるか
-
いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる
-
三井住友海上が自動車ローン審査モデルを構築した真の狙い
-
無人レジ店舗で海外諸国が目指すもの、そして日本の行方
-
メカニカルキーボードなのにスタイリッシュ、ロジクール「MX MECHANICAL」
-
メモリーとマザーボード選びが大きく変わる、第12世代Core時代のパーツ選択術
-
Pythonで気象データを自動取得してグラフを作成したい
-
日本にしかない「2025年の崖」、アジアのCOBOL人材を活用しよう
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第31期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
目的思考のデータ活用術
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】
ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系...
-
課題解決のためのデータ分析入門
要求レベルの高い役員陣に数々の企画、提案をうなずかせた分析によるストーリー作りの秘訣を伝授!”分...
-
オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
ITアーキテクト養成講座:第13期
システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク...
注目のイベント
-
6月29日開催「FinTech Salon~デジタルアセット 拭えぬ旧弊~」
2022年6月29日(水)
-
カスタマーエクスペリエンス2022
2022年7月1日(金) 10:00~17:00
-
製造業DXサミット2022~迫りくる新時代への道を拓く~
2022年7月5日(火)~8日(金)
-
ヒューマンキャピタル2022/ラーニングイノベーション2022
2022年7月13日(水)~15日(金)
-
ESG経営入門:ここから始めるカーボンディスクロージャー
2022年7月13日(水)
-
日経クロストレンドフォーラム 2022
2022年7月20日(水)、21日(木)
-
経営課題解決シンポジウム ~セキュリティ編~
2022年7月下旬
-
ITインフラSummit 2022夏
2022年7月下旬
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
FinTech Impact Tokyo 2022 金融デジタル戦略会議
2022年8月下旬
おすすめの書籍
-
闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする
困っている障がい者・認知症・高齢者のためのアクセシビリティ活用術
-
“未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?
「買わない人」から目を背けるのは、もう止めませんか?ビジネスでは買う人=顧客が大事にされますが、...
-
さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド
体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門
日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ...
-
Web世代が知らないエンタープライズシステム設計
本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム...
-
「望ましい未来」をつくるSDGsテック未来戦略
SDGsに貢献できる技術分野を特定し、産業動向などを踏まえた技術トレンド、関連知財を保有する企業...
日経BOOKプラスの新着記事
-
はじめに:『母さん、ごめん。2 ―50代独身男の介護奮闘記 グループホーム編』
-
「競争の戦略」 競争相手に打ち勝つ“3つの基本戦略”
-
山崎俊輔 Z世代の心をつかむ「FIRE」 真のメリットとは?
-
日向坂46 渡邉美穂 5年間のアイドル活動を振り返る
-
コロナ禍で露呈したコンテナ輸送の弱み コンテナ物語は続く
-
北野唯我 希望は学生起業家と仮想空間にある
-
はじめに:『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! 増補改訂版』
-
なぜ会社で多様性が必要か ブレイディみかこの本に学んだ
-
ベイン コンサルタントが選ばれ続けるための7つの極意
-
ビル・ゲイツもひろゆきも絶賛『コンテナ物語』 着目点は?