若手のSEは、これからリーダーの役割を担うようになるだろう。もし何の準備もしていないまま、ある日「リーダーをやってほしい」と上司に言われたら、戸惑ってしまう人が少なくないはずだ。
ベテランのリーダーたちや、七転八起で奮闘する若手リーダーたちの話から、良きリーダーになるための心構えを紹介する。今はリーダーでなくとも、いつかは担う役割について、よく理解しておこう。

伝説のITリーダーの失敗学
「困難な状況を乗り切ったとき、私は大きく成長した」。IT業界が誇る伝説のリーダーたちは、こう口をそろえる。過去の失敗や困難は成長の糧だ。伝説のリーダーたちはどのように考えて困難を乗り切り、何を学んだのか。

リーダーの流儀
連載『リーダーの流儀』の筆者である大森久永氏はSE3年目のころ、当時の上司から1枚の紙を渡された。そこには、一流のプロジェクトマネジャ(PM)が守るべきルール15カ条が書かれていた。その内容を理解できるようになったころ、大森氏は三菱東京UFJ銀行の統合プロジェクトで600人を抱えるPMに抜擢された。

若手リーダーの育成
特集『君がリーダー』では、若きリーダーたちの奮闘を紹介するとともに、10年後にIT部門の主役となるリーダーをどう育成するか、ユーザー企業16社の取り組みを追った。