ITpro会員100万人に聞く!ICT大調査
ITpro会員100万人に聞く!ICT大調査
目次
-
ソーシャルメディアの個人アカウント、社内利用許可はわずか4%、禁止は4割弱
ソーシャルメディアの個人アカウントについて、社内での利用を明確に許可・奨励されているユーザーはわずか4.3%で、禁止されているユーザーは37.5%に上ることが、ITproが実施した調査で明らかになった。
-
メンタルヘルス不調者の7割が上司や人事に相談できず、主要因はマネジャーの力不足やパワハラ
メンタルヘルス不調という「心の病」は、IT業界が抱える、解決の糸口が見えない根深い問題──。そうした厳しい現実を改めて浮き彫りにするアンケート結果が出た。この問題から目を背けないためにも、結果をきちんと検証したい。
-
3割がWindows 8を導入済み、XPメインのユーザーも約3割残る
すでに、約3割のユーザーがWindows 8を導入済みの半面、3世代前のWindows XPをメインに使い続けているユーザーも約3割いる。Officeは最新のOffice 2010が最も使われているが、Office 2007と2003のユーザーもまだまだ多い。ITproが2013年2~3月に実施し…
-
Office互換ソフト利用者は35%、オープンソース製品がシェア1位と2位に
全回答者のおよそ35%がMicrosoft Officeの互換ソフトを利用しており、その半数が使い勝手に「満足」「ほぼ満足」している。ITproが実施した利用実態調査からは、ユーザーのOffice互換ソフトに対する高い満足度が伺える結果となった。
-
通勤中と就寝前の利用が多いスマホ、非利用者の半数は今後もスマホ購入予定なし
スマートフォンの利用者は約6割と多数派。ただし、スマートフォンを利用していないユーザーの半数は、今後もスマートフォンを購入する予定がないことがITproが実施したアンケート調査で判明した。
-
珍しくない「個人情報漏洩」「アカウント乗っ取り」被害、「遠隔操作」はまれ
77.5%の人がセキュリティに関して不安を感じ、72.6%の人が不審な電子メールを受け取ったことがある。ウイルス対策ソフトの使用やアップデート適用といった対策は一般的だが、パスワードの使い分けや頻繁な変更をしている人は少ない――。
-
個人契約クラウドサービスを22%が仕事に使用、7割の会社が可否を明確に決めず
「約2割が“クラウド版BYOD(私物デバイス活用)”、すなわち個人契約クラウドサービスの業務利用を行なっている」「7割の会社が個人契約クラウドサービスの業務利用の可否を明確に決めていない」。ITproが実施したアンケート調査で、このような実態が判明した。
-
約4割が個人所有デバイスを活用、うち15%は「こそっと」利用中
「約4割が個人所有デバイスを仕事に活用」「全社的にBYODを推進しているとの回答は約1割。禁止にもかかわらず『こっそり』使っているユーザーも15%」。ITproが実施したBYODに関するアンケート調査で、このような実態が判明した。
日経クロステック Special
What's New
経営
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- サイロ化したシステムは放置でOK!理由は
- 今見直すべきITソーシング戦略≫要点は?
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法
- 「AI」で脱レガシーを加速する方法とは?