クラウドサービスの利用で不安なのがデータの漏洩。「Webの閲覧履歴がばれることはないだろうか」「個人情報をさらされることはないだろうか」「クラウドに保管したデータを第三者に見られることはないだろうか」など不安は尽きない。大事なデータを守るには、データの扱われ方を理解して、適切な防衛策を講じることが重要だ。
連載
クラウド時代のデータ防衛術
目次
-
[心配-3]クラウドのデータは本当に安全なのか?
ファイルの保管場所や共有場所として重宝するオンラインストレージ。ただ、心配なのが情報漏洩。第三者に勝手にアクセスされることを心配するユーザーは少なくないだろう。実際、個人情報などを収めた大事なファイルが、意図せず公開されるケースは多い。
-
[心配-2]他人事ではない“炎上”、個人情報はなぜ暴かれる
ユーザーの個人情報がインターネットにさらされるケースが相次いでいる。氏名だけではなく、住所や電話番号、勤務先といった詳細な情報が、罵詈雑言とともに、掲示板サイトや匿名のブログなどにさらされる。このような惨状を目の当たりにすると、ユーザーによっては、インターネットを利用することが怖くなる。
-
[心配-1]いつも同じような広告が…私の履歴を誰かが見ている?
アクセスしているWebサイトは異なるのに、似たような広告が表示された経験はないだろうか。あたかも、自分の趣味に合わせて広告が表示されているように思える。実際、その推測は正しい。Webサイトによっては、ユーザーのアクセス履歴を収集し、表示する広告の選択などに利用している。
-
クラウド時代のデータ防衛術
クラウドサービスの利用で不安なのがデータの漏洩。「Webの閲覧履歴がばれることはないだろうか」「個人情報をさらされることはないだろうか」「クラウドに保管したデータを第三者に見られることはないだろうか」など不安は尽きない。大事なデータを守るには、データの扱われ方を理解して、適切な防衛策を講じることが…
-
クラウド時代の心配事
クラウド全盛の現在、パソコンユーザーの多くは、WebやSNS、オンラインストレージといったクラウドサービスの利便性を享受している。一方で、クラウドサービスの利用に不安を抱いているユーザーも少なくない。心配事の一つが、自分に関する情報の漏洩。インターネットはオープンな空間なので、知らないうちに、大事…