宮本和明のシリコンバレー最新先端技術報告
目次
-
ロボットが司法試験に合格!?人工知能が知的労働者の職を奪う日が迫る
Googleなどが開発している自動運転車の販売が始まると、タクシーや長距離トラック運転手が職を失う可能性がある。こうした見通しに対し、米国社会に危機感が忍び寄っている。人工知能が急速に進化しており、運転手の次は、弁護士のような知的労働者がロボットに置き換わると危惧されている。人工知能やロボットの進…
-
米国で一番幸せな場所はどこ?人工知能がInstagramを解析し教えてくれる
ベンチャー企業が人工知能の技法をアプリに取り入れている。経費精算アプリ「AppZen」は、領収書を撮影すると内容を理解して費目を区分けし、経費精算レポートを作成する。観光ガイドアプリ「Jetpac」は、Instagramに掲載されている写真を分析し、米国で一番幸せな場所を教えてくれる。背後では人工…
-
ロボットがビデオを見て調理法を学び料理を作る、Deep Learningで高速学習し人間に近づく
調理ビデオを見るだけで自ら学習するロボットが登場した。調理法をプログラムしてマシンを調整する必要はなく、ロボットはYouTubeビデオやシェフの仕草を見て料理ができるようになる。ロボットがDeep Learningで高速学習し、人間にまた一歩近づいてきた。
-
同時通訳「Skype Translator」は意外とイケそう、Microsoftの人工知能研究が実を結ぶ
Skypeが音声通訳機能「Skype Translator」を公開し、SFの世界が現実になったと話題を呼んでいる。Skype Translatorは、人間の同時通訳のように、発言をほぼリアルタイムで相手の言語に翻訳する。国際会議のように、異なる言語間でコミュニケーションが可能となった。この背景には…
-
Google自動運転車に強敵! AppleやUberが対抗技術を開発
Appleが電気自動車をベースとした自動運転車の開発に乗り出したという。また、破竹の勢いでライドシェア事業を拡大している「Uber」は、自動運転車を開発すると発表した。さらにNokiaは、自動運転技術の心臓部分にあたるベースマップ事業を始め、Mercedes-Benzと共同開発を加速させている。I…
-
Google Glass次期製品のヒント、究極のグラスアプリを体験
サンフランシスコの美術館を訪問した際にGlass次期製品のヒントが見えてきた。展覧会で絵画の前に立つと、操作しなくても作品ガイドがGlassに表示された。Glassはコンテクストを理解し、必要な情報を目の前に表示する。Googleが目指す理想のGlassに一歩近づいた気がした。
-
Facebookの次の10年、人工知能が支えるソーシャルネットワーク
FacebookのCEO、Mark Zuckerbergは次の10年をにらんだ戦略を描いている。ここで重要な役割を担うのが人工知能だ。Facebookは人工知能研究所を開設し、Deep Learning研究の第一人者であるYan LeCunの指揮の下、研究開発を進めている。Zuckerbergは何…
-
Deep Learningを実装した自動運転技術、Nvidiaが開発しAudiなどに提供
自動車はスーパーコンピュータを搭載し、人工知能で制御する。Nvidiaは2015年1月にラスベガスで開催した「2015 International CES」で最新の自動運転技術を発表し、人工知能を採用した制御方式を示した。Audiはこのシステムの採用を表明している。自動運転技術開発が加速しそうだ。
-
「Google DeepMind」が驚異的な速さで学習!人工知能への危機感も高まる
Googleは世界で最先端の人工知能技術を有し、音声検索などで活用している。そのGoogleが人工知能ベンチャー「DeepMind」を買収し、技術強化を加速している。DeepMindは驚異的なスピードで学習する人工知能で、Googleは自動運転車などへの適用を視野に入れている。
-
犯罪者の社会復帰を後押しするインキュベーター、刑務所は人材の宝庫!
米国で犯罪者の社会復帰を支援する事業が話題を集めている。インキュベーターのモデルで、罪を犯した人が起業するのを支援する。犯罪者の中には優秀な人材が埋もれており、これを社会に役立てようという試みである。実際に、刑務所内でプログラミング教育が始まり、その成果に注目が集まっている。刑務所を舞台に新たな取…
-
コンピューターの”視覚”が劇的に進化! Deep Learningを使ったニュービジネス
人工知能の最新トレンドであるDeep Learningを、取り入れたビジネスが拡大している。その中で、「Convolutional Neural Networks」という技法は、イメージ解析に最適であることが、様々なベンチマークで証明されてきた。コンピューターの“視覚”が劇的に進化し、ここに大きな…
-
ウエアラブルでお洒落になる!スマートドレスが似合う洋服を教えてくれる
米国クリスマス商戦で、オンラインストアの売り上げが大幅に伸びている。ただし、衣料品の購入は、自分に合うサイズの商品を見つけるのが難しい。これは自分のサイズを詳細につかんでいないのと、業界で統一したサイズ基準が無いためである。この永遠の課題に終止符を打つ技術が登場した。スマートドレスを着ると、サイズ…
-
IBMの機軸事業は人工知能、Watsonで知的アプリが続々誕生
IBM「Watson」は以前、米国クイズ番組「Jeopardy」で歴代チャンピオン二人を破り社会を驚かせた。クイズには強いWatsonだが、IBMはビジネスへの応用に苦戦している。しかし今年初頭、「Watson Group」が設立され、IBMの人工知能ビジネスの流れが変わった。ベンチャー企業から、…
-
Apple Siriに負けるな!ロボットやウエアラブルに頭脳を持たせる技術が登場
音声アシスタント機能「Siri」は、ヒトの言葉を理解し、指示に従ってタスクを完遂する。Siriがスマホの頭脳となり、自動車への展開も始まっている。ベンチャー企業も、Siriのようなシステムを開発している。この技術をロボットやウエアラブルに応用すると、音声で操作できる。人工知能は大企業だけの技術では…
-
Amazonは”Siri”搭載スピーカー「Echo」を発表、狙いはスマートホーム!?
Amazonは、音声アシスタント機能を搭載したスピーカー「Amazon Echo」を発表した。Amazon Echoはインテリジェントな家電で、音声で操作する。こちらが質問すると、人間の秘書のように音声で回答する。Amazon版“Siri”なのだが、スマートフォンではなく家電に搭載している点に特徴…
-
「Microsoft Band」は予想以上、最高水準のウエアラブル!真の狙いは健康管理データ解析
Microsoftは、リストバンド「Microsoft Band」でウエアラブル市場に参入した。Microsoft Bandは高機能センサーを搭載した健康管理リストバンドで、業界トップの実力を誇る。Microsoftがこれほど素晴らしいウエアラブルを投入するとは、誰も予測していなかった。真の狙いは…
-
ニュース報道から映画撮影まで、無人飛行機を使ったビジネスが本格始動
米国の企業は早くから無人飛行機「ドローン」を活用したビジネスに着目してきた。現在は規制が厳しいが、近い将来の「ドローン解禁」をにらんで、大手企業が動き始めた。日常生活との関わりが深まったドローンビジネスをレポートする。
-
Apple Payの使い心地は快適!この安心感は日本人の心を掴むか?
Apple Payの運用が始まり、早速使ってみた。決済処理はスムーズで、あっけないほど簡単に使えた。Apple Payは高度なセキュリティー機能を搭載しており、安心してカードで買い物ができる。
-
iPhone丸ごとコピーかイノベーションか、Xiaomi(小米・シャオミ)快進撃の理由
中国でXiaomiの快進撃が止まらない。Xiaomiは「中国のアップル」とも言われ、お洒落なデザインのスマホが圧倒的な支持を集めている。AndroidにiOSインターフェイスを搭載した構造で、一見するとiPhoneかと見間違う。
-
無人ヘリの操縦を体験!一眼レフと同価格帯で大流行の兆し
米国で無人ヘリの利用が広がっている。消費者向けの無人ヘリは、カメラを搭載し上空からの撮影で使われる。いわゆる「フライングカメラ」である。こう聞かされてもピンとこなったが、実際に無人ヘリを操縦してみてその理由が分かった。いまシリコンバレーでブームとなっている、無人ヘリをレポートする。