宮本和明のシリコンバレー最新先端技術報告
目次
-
Googleが第二の研究機関「Y」の設立を計画、スマートシティの研究開発に着手
Googleは高度技術研究所「Google X」に続き、第二の研究機関「Google Y」の設立を計画している。Google Yは、効率的な空港やモデル都市の開発を手掛ける。
-
バーチャルリアリティはゲームから映画に進化!Zuckerbergの構想が形となる
バーチャルリアリティー (VR) 映画の製作が始まった。VR端末で360度全方向の3D画像を体験できる。体を捻れば、後ろの映像が見える。VR端末はゲームだけでなく、映画でも威力を発揮する。映像メディアがVRに進化している。
-
既に話題は次期モデルに、Apple Watchの健康管理機能は意外に普通?
Appleはウエアラブル端末「Apple Watch」を発表し、おしゃれなデザインで話題となっているが、健康管理に限ると、画期的な機能は登場しなかった。Apple Watchは高機能ウエアラブルと言われてきたが、基本機能の搭載に留まった。しかし、これは出発点。次期モデルに搭載される高機能センサーが…
-
GoogleとAmazonが無人飛行機・ヘリ開発、物流ネットワーク革命が始まる!
Googleは8月28日、高度技術研究所Google Xで無人航空機 (Self-Flying Vehicles) を開発していることを明らかにした。これは無人ヘリではなく、翼と一体になった飛行機で、高速で長距離飛行ができる。自動運転車 (Self-Driving- Car) に続いて、飛行機での…
-
カメラ撮影でカードを登録、Apple Watchの「Apple Pay」で決済サービス利用可能に
Appleは9月9日、スマートフォン「iPhone 6」とウエアラブル端末「Apple Watch」を発表した。同時に、決済サービス「Apple Pay」を発表。iPhone 6やApple WatchのNFC(近距離無線通信)機能を使ってカード決済ができる。
-
Apple Watchにもスリープトラッカーが搭載される?睡眠計測センサーは生活必需品!
健康管理ウエアラブルは、運動量の計測に加え、睡眠の質をモニターする。Appleが発表予定のApple Watchも、睡眠状態を計測するセンサーを搭載すると噂されている。ベンチャー企業からは、スリープトラッカーの登場が相次ぎ、睡眠を解析する技術が急速に進歩している。
-
センサーで食事の栄養価を解析、ウエアラブルはクラウドファンディングで生まれる!
医療やフィットネス向けウエアラブルが、相次いで登場している。実は、その新製品のほとんどが、クラウドファンディングから生まれている。ベンチャーキャピタルから出資を受ける一方で、クラウドファンディングで消費者から資金を募るケースが多い。消費者から資金を得る方式は、ウエアラブルやセンサーと相性が良いよう…
-
インターネットの次は人体情報を整理する!Googleがデジタルヘルス事業へ本腰
Googleは8月、フィットネス情報を共有するフレームワーク「Google Fit」のプレビューを公開した。7月には、健康な人体を定義する研究「Baseline Study」の開始を明らかにしている。既にGoogleは、「23andMe」というベンチャー企業経由で、個人向け遺伝子解析サービスを展開…
-
既に混戦に突入!健康管理ウエアラブルの生き残り戦略とは?
Appleは健康管理アプリ「Health」を発表した。Healthはウエアラブルで収集した情報を一元管理するダッシュボード。分類科目に「Galvanic Skin Response」という項目があり、健康管理のキーワードとして注目を集めている。Galvanic Skin Responseとは、皮膚…
-
Appleがデジタルヘルスへ事業拡大!iWatchで健康データのハブになるのか
Appleは、2014年6月、「HealthKit」を発表した。今回の発表を検証すると、Appleのウエアラブル戦略が読み取れる。AppleはHealthKitと、期待が高まるiWatchで、デジタルヘルス事業構築に向けて走り出した。
-
交通事故は誰の責任?Google自動運転車登場で、クルマ社会が激変!
Google自動運転車は、シリコンバレーのマウンテンビュー市で集中的に走行試験を展開している。最近は、自動運転車を頻繁に見かけるだけでなく、一緒に道路を走行する機会が増えた。並走してみると、自動運転車は安全であるが風変わりな運転スタイルであることに気が付く。万が一事故を起こした際は、誰が責任を負う…
-
スマホで自転車を操作、「コネクティッドバイク」が目的地までナビゲーション!
ネット接続された自転車「コネクティッドバイク」が登場した。ライダーはスマホから自転車にアクセスし、ナビゲーション機能などを利用する。
-
アウディにカメラとレーダーを装着して自動運転車に変身!シリコンバレーのベンチャーが開発
Googleはシリコンバレーで自動運転車の走行試験を集中的に展開し、製品化に向けて開発ペースを加速している。もちろん、自動運転技術に注目しているのはGoogleだけではない。シリコンバレーのベンチャー企業が、この市場に乗り出してきた。
-
Google I/OでクールなAndroid Wearアプリが登場!スマートウォッチの便利さが見えてきた
Googleは、開発者向けイベントGoogle I/Oで、Androidを多角展開することを明らかにした。スマホ向けにはタッチ・インターフェイスが大幅に改良された「Android L」を発表。自動車向けには「Android Auto」を、テレビ向けには「Android TV」を発表。スマートウォッ…
-
レストランを見れば評価がわかる!Google Glassがリアルとデジタルを橋渡し
拡張現実 (AR) 技術で市場をリードしているBlipparは、Google Glass向けアプリ開発にビジネスの重心を移している。Blipparは今月、「Glass Vision」として、Google GlassとARが結びつくことで、日々の生活が飛躍的に便利になるというビジョンを発表した。ここ…
-
Google Glassが遠隔医療の扉を開く!母親はグラスで授乳法を学ぶ
Google Glassは、米国の大学病院で必要不可欠の医療ツールとなってきている。今度は、医師ではなく、患者側がGoogle Glassをかけて治療を受ける、新たな試みが始まった。その最前線をレポートする。
-
Google Glassで支払い可能に!世界の金融機関は「ウエアラブル・ワレット」に注目
欲しいと思っていた機能が遂に登場した。Google Glassから支払できるアプリである。レストランで食事をして、会計する際に、Google GlassでQRコードを読み込み、二回うなずくと支払い完了。金融機関は、Google Glassなどウエアラブルを対象とした新システムの開発を始めた。
-
次期大統領選挙はGoogle Glassが勝敗を分ける!?NBCがオバマ大統領取材に活用
Google Glassがアメリカ議会に入ってきた。三大ネットワークNBCは、Google Glassで議会を取材し、ウエアラブル時代のジャーナリズムを模索している。次期大統領選挙では、Google Glassが勝敗のカギを握るという意見も登場した。グラスと政治の関係が緊密になってきた。
-
Google Glass向け高度医療システムが登場、米国の医療現場を大きく変える
スマートグラスはビジネスとの相性が抜群で、多くのベンチャー企業からビジネス・ソリューションが登場している。Wearable Intelligenceもその一社で、ウエアラブルをビジネスに活用する技術を開発している。Wearable IntelligenceはGoogle Glass向けに高度な医療…
-
スマートグラスでビジネスアプリが続々登場、Googleはグラスアプリ開発を支援
サンフランシスコで開催されたDEMO Enterpriseカンファレンスでスマートグラス最新技術に注目が集まった。Remedyというベンチャー企業は、Google Glassを基盤とする医療アプリを発表した。XOEye Technologiesというベンチャー企業は、「XOne」というスマートグラ…