宮本和明のシリコンバレー最新先端技術報告
目次
-
空飛ぶカメラ・ロボット、商用ドローン市場が急拡大
Googleは、空飛ぶ監視カメラであるドローン製造企業Titan Aerospaceの買収により、インターネット・サービスを展開し、イメージ・データを収集する。掃除ロボット「Roomba (ルンバ)」の開発者は、上空で長期間ホバリングするドローンを開発し、新方式のセキュリティ・ソリューションを展開…
-
デジタルカメラは消えつつあるがアクション・カメラは人気爆発
デジタルカメラはスマートフォンに押されて、市場から姿を消しつつある。一方、アクションカメラ「GoPro」は、若者層を中心に絶大な人気がある。GoProの将来性は高く評価され、近く株式を公開する予定である。GoProは体に装着して利用するカメラで、ウエアラブル・カメラとも言われている。スマートフォン…
-
米国はウエアラブルの実験場、Google Glassビジネスのアイディア満載
【Google Glass完全ガイド:アイディア編】
メガネ型ウエアラブルとして登場したGoogle Glassを、どう活用すべきなのか、多くの企業や個人がキラーアプリを模索している。このレポートで最新のGoogle Glass活用法をコラージュ風に分析する。ここにはGoogle Glassで事業展開するためのヒントが詰まっている。
-
Googleが「Android Wear」に託したメッセージ、スマホの次はウエアラブル
Googleは2014年3月18日、ウエアラブル向け基本ソフト「Android Wear」を発表した。これは現行Androidをウエアラブル向けに拡張したもので、まずスマートウォッチに搭載される。デバイス・メーカーはAndroid Wearを搭載したスマートウォッチを発表した。Motorolaが「…
-
「ビジネス・グラス」が作業効率化の切り札──ウエアラブルで企業改革
ウエアラブルが企業改善の新戦力として注目を集めている。メガネ型ウエアラブルであるスマートグラスは、様々な製品が登場し、市場での存在感を高めている。作業現場でスマートグラスとERP (業務ソフトウェア) をAR (拡張現実) 技術を介して結ぶことで、スマホの次のワークスタイルが生まれている。
-
Google Glassで顧客の感情を読み取る ~ プライバシー問題に配慮しながら来店客の本心に迫る
【Google Glass完全ガイド:小売店舗編】
小売店舗でGoogle Glassを販売促進に活用する試みが始まった。グラス・カメラで捉えた顧客の表情から、感情を読み取り、来店客が店舗や商品に満足しているかを解析する。顧客のプライバシーを守りながら、ウェアラブルをマーケティング・ツールとして利用する。ベンチャー・キャピタルはこの手法に注目し、顔…
-
スマート家電がGoogle Glassと連携 ~ グラスでテレビや照明をコントロール
Google Glass完全ガイド:スマート家電編
Google Glassがリモコンとなり、テレビのチャンネルを操作する。グラスはテレビのセカンド・スクリーンともなり、番組関連情報を表示する。Google Glassで室内の照明や空調を操作し、オーディオ・システムで音楽を再生する。Google Glassがスマート家電と連携し、ウェアラブルの役割…
-
スミソニアン博物館でGoogle Glassアート展示会 ~ グラスをかけた観覧者自身も作品の一部
アーティストはGoogle Glassに高い関心を寄せ、グラスを使った作品の発表が相次いでいる。スミソニアン博物館では、観覧者がGoogle Glassを着装して作品を見ると、グラスに関連ビデオが再生される。メトロポリタン美術館は、画家がGoogle Glassで創作活動をする試みを支援している。…
-
Google Glassで人命を救え――消防隊員はグラスで火災現場を把握し事故車両から搭乗者を救出
Google Glassが消防活動で使われている。消防隊員はGoogle Glassを装着して現場に急行し、消防活動で必要な情報にハンズフリーでアクセスする。警察においてもGoogle Glassがパトロールで使われている。米国の消防と警察がGoogle Glassの可能性に着目し、グラス実証実験…
-
Google Glassでスポーツ中継 ~ グラス目線で試合観戦できる「グラス放送」が始まった!!
アメリカン・フットボールの王者決定戦スーパーボウルで、シーホークスがブロンコスを下し、初優勝を飾った。今年のスーパーボウルでは、Google Glassからの試合中継が行われ、大きな話題となった。これに先立ち、プロ・バスケットボールでは「グラス放送」が始まり、アメリカのスポーツ報道がいま大きく変わ…
-
Google Glassのゲームは青空がタッチパネル ~ 現実と仮想を繋ぐ「グラス・ゲーム」は未来的
Googleは「Mini Games」という、Google Glass向けのゲーム・アプリを公開した。Mini Gamesは5つのゲーム・アプリを含んでおり、「Tennis」は激しい動きのテニスゲーム。「Balance」は頭上に積み木を載せてバランスを取る。「Clay Shooter」はクレー射撃、…
-
Google Glassを使うともうスマホには戻れない ~ ウインクして写真撮影し、買い物の支払いを行う
Google Glassをかけて生活すると、めっきりスマートフォンを使わなくなった。写真撮影に関しては完全にスマートフォンからGoogle Glassに乗り換えた。ポケットからiPhoneを取り出し、ボタンを押し、カメラ・アイコンをスライドする代わりに、見た瞬間にウインクするとGoogle Gla…
-
Google Glassは究極の広告メディア~尋ねる前に近くの人気レストランを教えてくれる
Google Glassをかけて生活し、異次元のデジタル・ライフに足を踏み入れた。Google Glassとナビゲーション機能の連携は予想以上に便利で、自動車内で新しいマンマシン・インタフェースが生まれつつある。Google Glassに惹きつけられた主因は音声操作で、語りかけて瞬時に情報にアクセ…
-
Google Glass無しでは生活できない ~ メモを見ながら買い物し読めない言葉はグラスで翻訳
もうGoogle Glass無しの生活には戻れない。スーパーマーケットでは、両手でショッピング・カートを押しながら、Google Glassに買い物リストを表示して売り場を移動する。料理の途中でGoogle Glassでレシピを確認する。コーヒーを作りながら、Google Glassに語りかけ音楽…
-
Google Glassが今年最大のヒット商品となるか~ウエアラブル時代の幕開け
Google Glassを購入し「グラス生活」を送っているが、デジタル・ライフが激変した。音声操作で目の前に情報を表示でき、スマートフォンと比べ、情報アクセスへのハードルがぐんと下がった。Google Glassはクールなガジェットではなく、まさに生活必需品である。同時に、不足している機能も数多く…
-
「グラス・ヘルメット」 ~ オートバイを運転しながらナビで道順を確認し好みの音楽を聴く
Santa Clara (カリフォルニア州) で開催されたDEMOカンファレンスでは、Google Glassやメガネ型コンピュータの登場が相次ぎ、市場はウェアラブルに向って加速していることを実感した。カンファレンスでは、ディスプレイを搭載したオートバイ・ヘルメットが話題となった。これは「Skul…
-
大学病院でGoogle Glass臨床試験が始まる、「グラス診療」がブレーク寸前
病院で医師はGoogle Glassをかけて患者の診察を行う。手術室で麻酔専門医は、Google Glassで患者のバイタル・サインを見ながら処置を行う。Google Glassを使った医療トライアルが大学病院で始まった。Google Glassが医療現場を大きく変えようとしている。
-
自動車の次はロボット、Googleが配送センターの仕分けロボを開発
Googleはロボット開発企業7社を買収し、ロボティックス研究開発に乗り出すことを明らかにした。これはNew York Timesが報道したもので、Googleは配送センターでの仕分け作業をロボットで行う、という解釈を示している。Googleは長年にわたり自動運転車を開発している。Googleが目…
-
スマート・ファブリック~衣服がセンサーとなり健康状態をモニター
仕事でストレスがたまると、アプリが「深呼吸が必要」とアドバイスをする。着ているアンダーシャツがセンサーで、心臓の鼓動をモニターし、健康状態を把握する。これは「OMsignal Shirt」というスマート・シャツで、著名人によるトライアルが始まった。
-
センサーをこめかみに当て、体温・心拍数から血圧までを測定
テレビ番組「スタートレック」で登場した医療センサー「トライコーダ」 (最後の写真) が現実のものとなっている。現代版トライコーダは「Scout」という名前で開発が進み、小型円盤の形状 (下の写真) で、こめかみに当てるだけで、身体の様々なデータを測定できる。各家庭では、体調が悪くなると体温計で熱を…