連載
ITエンジニアとITアーキテクト
目次
-
日本ではアーキテクチャーが軽んじられている
外資系企業に勤めた知人によると、日本と米国のITエンジニアに能力差はないという。能力差はないが、違いはある。米国のITエンジニアは、新しい技術や製品を見極める際、何よりも「アーキテクチャー」に注目する。一方で日本のITエンジニア、特に企業システムに携わるエンジニアは、利用実績を重視するケースが多く…
-
“増改築温泉宿システム”の現場は大変
たまたま見かけた写真に、情報システムのアーキテクチャーを見た気がした。その写真は温泉宿の建物だった。増改築を繰り返したのか素人目に見ても不自然な外観である。中を歩いていると迷子になりそう。きっと使いにくいだろうし、メンテナンスも大変だろう。そのとき、これは「アーキテクチャーが崩れてしまった情報シス…
-
ITエンジニアの仕事をおもしろくするアーキテクト視点
ITエンジニアの仕事は、モノ作りと言っていいでしょう。情報システムというのは目に見えづらいものですが、確かに何かを作っています。当然そこには、モノ作りの醍醐味があるはずです。自分が作った情報システムによって、これまで不可能だったことができるようになったりする。こうした実感が得られる仕事は、間違いな…
-
システムのアーキテクチャーは誰が決めているの?
情報システムには必ずアーキテクチャーがある。このことに異論のある人はいないだろう。では、そのアーキテクチャーは誰が決めているのか?アーキテクチャーを決める人といえば、真っ先に「ITアーキテクト」が思い浮かぶ。でも、プロジェクトマネジャーと名乗る人は多くいるものの、ITアーキテクトと名乗る人に出会う…