知られざる新興IT勢力の衝撃
目次
-
バングラデシュのIT人材「数学的思考に強い」
ダッカ工科大学コンピュータサイエンス&エンジニアリング学部
学部長 ナシム・アクター氏バングラデシュには五つの国立工科大学がある。その中の一つが、2003年創立のダッカ工科大学だ。同校のコンピュータサイエンス&エンジニアリング学部で責任者を務めるナシム・アクター学部長は、「バングラデシュIT人材の能力はインドに負けない。一方で性格はいたって真面目だ」と話す。バングラデシュのIT教育…
-
「デジタル・バングラ」IT立国への道
バングラデシュはアジア最貧国の一つとされる。だが経済は好調だ。2009年度は5.7%、2010年度は6.7%と安定的な経済成長率を維持しており、BRICsに次ぐ「ネクスト11」の一つにも数えられている。現政権は「ビジョン2021」政策を掲げ、独立50周年にあたる2021年までに中所得国となることを…
-
カンボジア、人件費はミャンマー以下
日系企業の委託を受けてカンボジアで優秀なIT人材を確保し、委託元のニーズに応じて専属チームを組ませ、現地や日本でアプリ開発をこなす─。こうした、日系企業とカンボジアのIT人材との橋渡しを担うのがJCITだ。
-
ラオス、IT人材獲得の“穴場”
2013年2月28日、ラオスの公用語「ラオス語」による初の商用ポータルサイト「Lao gogo」がオープンした。サイト開設式典には、ラオス科学技術省のヴォービェンカム・ヴォンダラー大臣も駆け付けた。
-
知られざる新興IT勢力の衝撃
バングラデシュ、ラオス、カンボジア――。オフショア開発やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)で歴史の長い中国・インドを「第一勢力」、ベトナム・フィリピンなどを「第二勢力」とした場合、バングラデシュなど「第三勢力」の注目度はまだ低いが,欧米や韓国の企業は、地元企業との取り引きや人材獲得に動…
-
バングラデシュ、「繊維の次はIT」政府が始動
インドの隣国バングラデシュの首都ダッカ。道にはミシン1台を置いただけの机がずらりと並ぶ。衣服の修繕屋たちの仕事場だ。客から依頼を受けると、その場でミシンを踏み始める。繊維大国であることを改めて思い知る光景だ。
日経クロステック Special
What's New
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは